facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/11/07(月) 00:52:34.94
てい

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2012/10/26(金) 15:37:22.29
駅弁の医学界での地位は低く最底辺
世の中には、歴史、研究実績、他大学へ送り出す教授数、系列病院の数などから医学閥というのがあり
他の学部以上に学閥が厳しく、「医学部ならどこでもいい」という 考えは後で響きます。
東大・京大・阪大>その他旧帝・旧制医科(私立御三家+京府医)>旧六・都内私大医>新八・駅弁・他私立という序列は明確。
3大医学閥・・・東大、京大、慶大
5大医学閥・・・東大、京大、慶大、阪大、九大
10大医学閥・・・東大、京大、慶大、阪大、九大、東北大、北大、名大、日本医大、慈恵医

それでも駅弁医に行こうとするやつは思考停止した馬鹿だといわざるを得ない

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2012/10/27(土) 05:41:57.84
東大医学部出身の筑波大学長 山田 信博氏は、
病気のため学長に再任されないことになりました。


ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2012/11/09(金) 16:23:27.38
2浪だと不利になりますか?
また、2浪以上の入学者は毎年何名(全体の何%)程度いますか?

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2012/11/09(金) 16:30:20.60
>>57
ならない
公表してないから数値まではわからない

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2012/11/09(金) 16:44:18.18
>>58
ありがとうございます
ここは多浪差別あるって聞いたので心配でした

在学者いらっしゃれば2浪以上が何名程度いるか教えていただきたいです

ここまで見た
  • 60
  • あぼーん
あぼーん

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2012/11/10(土) 20:56:26.17
そんなこと言わないで、バカになって
推薦入試を受験したらどうですかね。
ただし、筑波は入学実績のある高校しか推薦枠がないようですがww

ここまで見た
  • 62
  • あぼーん
あぼーん

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2012/11/12(月) 15:37:38.45
センター試験うけてきただけの現役合格生にタメ口きかれる浪人生。

駿台で苦労して、苦労して2次試験受かったのに、

センターだけの現役合格生に浪人生はバカにされる。

あ〜〜やりきれないものが残る。

一生、このバカとこのままの関係なんだ。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2012/11/12(月) 19:10:23.02
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l    頑張ってるじゃない?
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |    フゥハハハーハァー 
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, 
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_  彡
 l l    ヽr ヽ | _⊂////;`)  ナデナデ
 ゙l゙l,     l,|  彡  l,,l,,l,|,iノ∧∧_∧
 | ヽ    ヽ   _ _ ( ::´∀`:)(・∀・ ;);;; えっ、推薦AOですね!
  "ヽ     'j ヽヽ, ̄ /",U'''U'',U'''U'''⊃    やった、現役合格だわwww

ここまで見た
  • 65
  • あぼーん
あぼーん

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2012/11/14(水) 03:32:11.40
学費−初年度納入額
帝京  1420万円
川崎  1201
金沢医大1178
埼玉医大1107万円
杏林 1005
獨協  1030万円

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2012/11/14(水) 14:57:58.05
医者になってから返済可能。
余裕。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2012/11/14(水) 15:39:41.87
私立医大でも、合格すれば銀行は無条件で貸してくれるのですね?

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2012/11/14(水) 18:21:12.37
卓球部OBの林とか言う奴
4年目くらいか
むかつくわwww

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2012/11/21(水) 23:03:43.21
>>68
事前に大学と相談することをお勧めします。
合格してからでは遅いので。

ここまで見た
  • 71
  • あぼーん
あぼーん

ここまで見た
  • 72
  • あぼーん
あぼーん

ここまで見た
  • 73
  • あぼーん
あぼーん

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2012/11/27(火) 23:18:19.20
9割の医学部医学科で学生の学力が低下、ゆとり教育が原因か

http://www.qlifepro.com/news/20121119/degrade-at-9-percent-of-medical-school-student-achievement-more-relaxed-education-is-due.html?utm_source=20121122&utm_medium=mail&utm_campaign=QLMIDnews
2012年11月19日

■医学部学生の学力が低下しているのではないかと指摘

全国医学部長病院長会議で、医学部学生の学力に関するアンケート結果を公表した。今年の
5、6月にかけて全国80の公私立大学の医学部長や、教育担当者に対してアンケートを行った
結果である。

医学部の多くの教員からは、学生の学力が低下しているという意見が多かった。今回アンケートを
行った大学は75校と、前年調査時の68校よりも増えている。学生の学力が低下したと思う理由と
して、講義中の私語が多いことや教員の指示に対する対応が悪いなどの変化が47校と最も多かった。

またその次は進級試験不合格者数の増加が42校、成績低下が41校となっている。実際に各学校の
留年率を見てみると、2008年から留年者が増加している。

ここまで見た
  • 75
  • あぼーん
あぼーん

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2012/11/29(木) 05:45:19.67
>>75
負け組は人数で多数派?
あなたは少数派の勝ち組ですか?

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2012/11/29(木) 15:48:51.66
>>76
全国有名進学校→都内私大医学部→エグゼクティブ
勝ち組です。

ここまで見た
  • 78
  • あぼーん
あぼーん

ここまで見た
  • 79
  • あぼーん
あぼーん

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2012/11/30(金) 23:53:28.03
394 :大学への名無しさん:2012/11/30(金) 17:42:26.23 ID:U3p1siWm0
>>392
このコピペ無茶苦茶だよね

>地方国立大学医学部に進学すれば、卒後このような地域で、似たような境遇で仕事をすることになります。
地域枠入学者でない限り、卒後どこに行くかは自由だよ
>出身地や都市部に行こうとすれば出身大学とは喧嘩別れになります。
いい気しない人は確かにいるだろうが、喧嘩別れは言い過ぎだよ。
大学の公表してるデータを見ると実際に地方医大卒業者の多くが卒後大都市圏に戻ってるしね。
それに対する帝京クンの反論は東京に地方医大卒の人間のいる場はないみたいな、根拠のない観念的な反論だし

>先進医療を学び、多くの患者に接し、分野は狭いがエキスパートの一人に数えられる医師になってみたいと思いませんか。
私立医大のしてる国公立大のしてない先端医療って何よ。具体的にいってみろ、具体的に。

>都内私大医学部には夢があります。未来があります。
僕は私立医大を否定してる人間ではないけれど、帝京クンがこれを言っちゃ駄目だよな。
だって、昼過ぎから日の変わる頃まで、ずっと2chをやって工作してる人間が、明らかに社会活動をしてない童貞ニートが夢とか未来とか言っちゃだめでしょw
確かに皆の言うようにお前は私立医大を援護するどころか足を引っ張ってるよ。
私立医大の未来のためにもはやく消えな。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2012/12/01(土) 00:32:29.89
おまんこを駆使してブッサはいらないんだけど

ここまで見た
  • 82
  • あぼーん
あぼーん

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2012/12/08(土) 23:26:07.62
【最新版】 河合塾2013年度入試難易ランキング【最新版】 ◎2次・個別試験ボーダーランク偏差値◎
★【受験者数日本最大/圧倒的な信頼性】★
72.5 慶応 東大
70.0 順天堂 慈恵 日医 東邦 京都 大阪 医科歯科 名古屋 九州 東北 千葉
====================================【↑トップレベル医学部】
67.5 昭和 東医 大医 関医 近畿 北大 大市 神戸 岡山 筑波 横市 名市 京府 広大 長崎 熊本 金沢 岐阜 山口 富山
====================================【↑標準的な地方国立医レベル】 
65.0 岩手 埼玉 北里 杏林 帝京 女子医 日大 金沢 愛知 藤田 兵庫 久留米 福岡 新潟 奈良 滋賀 秋田 三重
     和歌山 山形 浜松 鳥取 愛媛 群馬 高知 宮崎 鹿児島 琉球 大分 弘前 福島 佐賀 島根 香川 札幌 福井
====================================【↑僻地型地方国立医レベル】
62.5 獨協 東海 聖マリアンナ 川崎医大 信州 徳島 旭川  
====================================【↑帝京以下大】
60.0 島根(県内定着枠)
====================================【↑日本一のバカ医学部/MARCH以下大】
国立大学医学部の一角がMARCH以下であることに疑いを持つ人は、もういないでしょう。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2012/12/08(土) 23:27:08.92
▼『国立大学医学部が難関』はウソです▼

駅弁・旧6に合格するのは簡単です。
地域枠・推薦・AOでセンター試験程度の学力で合格できます。
大学によってはセンター試験すら受験しなくても合格できます。
こうした入試で合格できなかった受験生、もしくは受験資格のなかった受験生は、
駅弁医を目指しましょう。
いくつかの駅弁医ならMARCH程度かそれ以下の学力で一般入試に合格できます。
ただし、国家試験合格後は一般入試で入っても県内限定医師免許であることを覚悟する必要があります。
国立大学医学部が難関などというのはうそです。
地方国立大医学部ならMARCH程度の学力でほんとうに合格できるのです。
早慶上智のどの学部にも合格できなくても、MARCH程度の学力なら頑張れるでしょう。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2012/12/14(金) 18:18:24.94
▼落ちぶれる国立大医学部医学科▼ もはや日東駒専レベルか?

【最新版】 河合塾2013年度入試難易ランキング【最新版】は前期入試の偏差値。
地域枠、推薦、AO入試の合格者は前期入試より5.0〜10.0程度偏差値が低いと思われる。
要するに地域枠、推薦、AO入試をやってるような国立大学医学部は相当『頭悪い』連中が
大勢合格しているということだ。

地方国立大医学部=MARCHに合格できない=日東駒専レベル
地域枠、推薦、AO入試によりここまで落ちぶれたのだ。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2012/12/15(土) 05:03:33.67
>>85
なぜ筑波が該当すると明記しないの?

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2012/12/15(土) 14:55:12.71
▼国立大学医学部の悲惨な現実▼(新訂版)

地方国立大学医学部に好き好んで来たやつなど誰一人いない。
センター試験に失敗して流れて来たヤツばかり。
どこの地方国立大学医学部にも敗北感、無気力感、倦怠感が漂っている。
仕方ないからここへ来たという、いやーーーーーな雰囲気。

推薦、地域枠、AO枠入学者はMARCH程度の学力でどや顔。
彼らの持つ田舎臭と子供っぽさに一般入試合格者たちは苦笑い。
混ざり合って一色になることのない異星人たち。
来年はどこか都会の大学を再受験しようと考えている。

地方国立大学医学部での学生生活は、人の気配の乏しい街と孤独に耐える6年間になる。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2012/12/16(日) 09:42:24.00
>>87
筑波みたいな地方国立大学医学部と書いてねww

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2013/01/07(月) 09:46:51.17
帝京 杏林>>>>>>>>筑波 wwww

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2013/01/07(月) 12:02:05.00
筑波医学部って
推薦入学みたいなDQN入学ってありますか?

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2013/01/08(火) 15:48:17.02
25%推薦枠です。
あんたのようなDQNばかりですwwww

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2013/01/09(水) 15:41:10.86
▼国立大学医学部の悲惨な現実▼(新訂版)

地方国立大学医学部に好き好んで来たやつなど誰一人いない。
センター試験に失敗して流れて来たヤツばかり。
どこの地方国立大学医学部にも敗北感、無気力感、倦怠感が漂っている。
仕方ないからここへ来たという、いやーーーーーな雰囲気。

推薦、地域枠、AO枠入学者はMARCH程度の学力でどや顔。
彼らの持つ田舎臭と子供っぽさに一般入試合格者たちは苦笑い。
混ざり合って一色になることのない異星人たち。
来年はどこか都会の大学を再受験しようと考えている。

地方国立大学医学部での学生生活は、人の気配の乏しい街と孤独に耐える6年間になる。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2013/01/09(水) 16:50:39.08
 −=≡   (;´・_・`)      早く帰って
−=≡   ⊂   o       勉強しなきゃーーー
 −=≡   (  ⌒)        僕の人生に余裕なんてないの!       
  −=≡   c し'             

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2013/01/13(日) 00:57:35.64
筑波大医学部生。
ド田舎者と無能医者のレッテルしょって末代までの恥。
生涯指をされて笑いもの。
一生消えない不覚。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2013/01/14(月) 06:46:29.71
173 :大学への名無しさん:2013/01/06(日) 06:34:07.02 ID:9U6seone0
>>東京の医学部に行かなくては何の意味もない

帝京、杏林とかに行かなくては何の意味もないww


174 :大学への名無しさん:2013/01/06(日) 16:49:36.88 ID:czI5Gykk0
帝京 杏林>>>>>>>>筑波

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2013/01/14(月) 08:19:50.16
私立医は一生国立医コンプだから・・・・

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2013/01/14(月) 09:40:47.99
地方国立医にコンプなど全くないな。
地元の受験生も出て行くようなド田舎で学生生活してて何が面白いのだろう。
6年も我慢して医師免許取得しても地域限定なのに。
そう考えると気の毒でしかない。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2013/01/14(月) 10:16:28.28
筑波医って医学部の中では中堅?
京大薬学部とどっちが難しい?

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2013/01/14(月) 10:19:39.02
中の上くらいじゃね

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2013/01/14(月) 10:21:36.05
ぶっちゃけ医学部として何か秀たる所はないけど、関東は競合する国立医が少ないおかげで難しくなってる、みたいな
関西で言う大阪市立のような

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2013/01/14(月) 23:59:45.40
筑波と同じくらいの難易度の医学科って、

北海道・横浜市立・名古屋市立・神戸・岡山・広島・大阪市立・京都府立医科・熊本・長崎

こんな感じか?

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2013/01/15(火) 10:21:09.30
国公立医学部・難易度ランキング (さくら教育研究所)

76 東大理三
75 京大医
74 阪大医
73 名大医 九州大医
72 東北大医
71 千葉大医 東京医科歯科大
70 北大医 岡山大医
69 神戸大医 京都府立医大
68 広島大医 山梨大医後期
67 筑波大医 横浜市大医 大阪市大医
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 【東大理一】
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大
63 富山大医 岐阜大医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医 【京大理】
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 【東大理二】
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 
宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大  【京大工】

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2013/01/17(木) 23:19:56.45
国立大医学部が優位だった時代は完全に終わった。いまや地方国立大医学部より、都内私大医学部の
方が全ての面で上位になった。地方国立大医学部の難易度は、河合全統記述で偏差値60以上になった
ことのない受験生が合格圏内に入る。現実に地域枠、推薦、AO入試の入学者は河合全統記述で偏差値
60以上になったことのない者がほとんどである。そうした学力の学生が地方国立大学医学部には各校
30〜40%いるのである。
医療では、天皇陛下の執刀医は国立医出身者から都内私大医学部出身者に交代し、私大医学部の飛躍的
伸張と医療レベルの高さを国民に強く印象付けた。学術論文数も元三重大学学長の調査研究により、
近年、私大医学部が地方国立大医学部を上まわることが明らかになった。
もう地方国立大医学部はめちゃくちゃである。法律違反スレスレの卒業生県内拘束、地元医師会との
癒着による不正入試。また予算激減(雑用増大)、地域医療への無策、地方と東京との格差、新研修
医制度と病院の矛盾もある。地方国立大学医学部は組織として大混乱に陥っている。大問題が山積し
過ぎて、立ち直る見通しは全くたっていない。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2013/01/18(金) 17:58:42.41
174 :大学への名無しさん:2013/01/06(日) 16:49:36.88 ID:czI5Gykk0
帝京 杏林>>>>>>>>筑波

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2013/01/19(土) 22:37:06.71
67 筑波大医 横浜市大医 大阪市大医

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2013/01/25(金) 13:27:36.91
なんか筑波ここじゃいろいろ言われてるけど、個人的には満足してるんだけど。
都心へのアクセスいいし、一般への知名度だけは旧帝並みだし。

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード