facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/11/06(日) 12:50:15.35
英文解釈教室 田村の現代文講義 土屋の古文公式222
前田の物理 大西の化学 大学への日本史 山村の世界史年代記憶法
東大模試日程は河合に駿台が必ずぶつけた
夏期講習では徹夜で並んだ 無告知で整理券が配られた
エール出版の参考書作戦・予備校作戦
文化放送のラジオ講座 63B教室
とか

前スレ
1980年代の大学受験
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1262290676/

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2014/04/27(日) 13:58:11.71
>>377
偏差値55くらいなら、初めから大学進学を考えていない子は少なかった。当時でも。
しかし、3年後に現実を知っていった訳でね。。
あの頃はFランクが無いから、今ならFランクに入ってしまう連中が当時は専門学校行き。

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2014/04/27(日) 22:59:57.26
>>381
まだまだ短大に行くやつもいた

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2014/04/28(月) 01:04:11.75
>>382
女子は高校入学時から大半が短大希望だったね。
男子は約半数近くが国公立大志望と言う身の程知らずばかりだったw

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2014/04/29(火) 06:20:33.58
昔は難しかった。

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2014/04/29(火) 06:30:01.36
共通一次世代は国立一校しか受けられなかった(AB日程の2年除く)
現在の後期日程は恩恵

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2014/04/29(火) 13:49:25.37
連休なんで実家に帰って、部屋で昔の進路資料を見てたら、
最下位層はチャル大(明星大)に進学してた事が判ったが、
今はそれ以下の大学が沢山あるよな。

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2014/05/02(金) 21:10:16.99
AB日程と前期後期日程が混在してた期間って、89年〜96年くらいか?

ここまで見た
私が中学の時にさ、ブラのホックをはずすって遊びが流行ったわけよ

クラブ帰りなんか体操服のまんまだからやりやすくてね
こっそり後ろから近づいて軽く指で摘むようにすると案外簡単に外れる

(コツはあるけどね)

女の子同士のイタズラで男子は外れたホックを必死で嵌めるのを見ながら喜んでた

正直やられた時はめちゃ面倒くさい、楽しくないし・・

だんだんエスカレートしてきて男子もやるようになったんだけど慣れてないから下手くそ

(当たり前か)

私も帰りにパン屋さんで買い食いしてるときに
同じクラスのT君に狙われてクイッてホックのところ引っ張られたけど外れなくて

T君必死で引いたり捻ったりしてたけど結局あきらめた。

でもちょっと気持ちよかったしなんか”あん”って声でたみたい、

だって私T君好きだったし。

嬉し恥かしの思春期の想い出。

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2014/05/04(日) 08:32:19.31
MARCHごときが、大学とは、いまの受験生はなに考えてんだ?

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2014/05/04(日) 08:40:23.30
今は
薬学部・獣医・医学科を除けば
旧帝一工+千筑横金神阪市岡広+一部の学部+早慶ICU中法理科(都内のみ)上同
が大学だろwww

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2014/05/04(日) 18:04:04.16
80年代半ばの共通一次世代だけど

都立高校で同じクラスだった連中で今でも憶えているエピは

日大文理は落ちたけど埼玉大教養に受かった。

「こんな成績で多少遠くても都内自宅から通える国公立」を
進路相談で希望したら都留文科大を提示されて結局断念。

「自分が受かりそうな国立大学」と琉球大学を受験してそのまま進学。

都立大理工を志望していて共通一次受験、
国語の試験問題を見て初めて「漢文の勉強全くしていなかった」ことに気づいた。

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2014/05/04(日) 19:21:35.33
>>391
最後のワロタw

今と比べると、他人がどんな勉強しているかなんてよくわからなかったし、
「傾向と対策」かなんかちょろっと読むくらいで、あとは有名な参考書をひたすらやるだけだった。

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2014/05/04(日) 19:40:29.74
医学部が異常に簡単だったよな

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2014/05/04(日) 20:07:47.53
85年にこれから医者が多くなりすぎて
病院が倒産するかもしれない
ということで医学部の定員を減らし始めた

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2014/05/04(日) 20:30:02.05
>>387
正解。その頃に私大バブル期がやってきて私大専願が増えた。
国公立の入試制度が複雑過ぎて受験を敬遠した層もいた。

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2014/05/10(土) 01:15:03.91
>>395
89年は私大専願組が勝ち組と言われるくらい、最後の共通1次もごたごたがあり過ぎた。

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2014/05/10(土) 07:56:45.03
>>396
あの年、物理で原子が大問1個で出てきて絶望した
そしたら点数かさ上げで、もっと絶望した

ここまで見た
  • 398
  • 2014/05/13(火) 23:42:44.84
どう複雑やったん。
そんなんで敬遠とか元からモチベ低いだろう。

85年から医学部定員減らしたん?ほんまかな。

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2014/05/30(金) 16:31:09.82
科学雑誌「クオーク」はいつ休刊になった?

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2014/06/04(水) 00:33:00.73
89年の京大法学部(B日程)は大チャンスだったと思う。
2次試験科目は国英論文のみで数社は無し。
しかも阪大神戸大の前期日程合格者で京大法学部を併願していた多くがそっちへ
流れていっただろうから。

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2014/06/04(水) 01:03:03.15
俺は80年代当時早稲田理工受験したかけど
早稲田理工の理科は、マーク式の理科?(今でいう総合理科のようなもの。
高1で習うレベル)と物理だった。
名大や北大は二次理科1教科だった。
だから英数物で早稲田や旧帝大まで受けられた。
理系は今の方が大変だと思うわ。

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2014/06/06(金) 12:04:17.24
>>400
89年はAB日程に前期後期が参入してきて国公立大学入試は複雑を極めた。
京大でいえば前期経済・文とB法の学内併願は不可だったはず。
一応経済・文に入ってから後で法に転部しようという受験生を阻止するため。
京大法は前期阪大神戸大を併願しにくくA日程の名大くらいしかなかった。
むしろ2次数学をきっぱり捨てて京大法だけに絞った受験生が多かった気がする。

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2014/06/06(金) 12:34:18.45
>>402
京大の文系は、そもそも他学部併願不可だった。
自学部のみ併願可。
教育もね。

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2014/06/06(金) 12:37:54.31
その年は東大理系が大チャンスだった。

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2014/06/06(金) 15:43:48.53
前期後期制開始のきっかけを作ったのは京大
後期(事実上の)廃止のきっかけを作ったのも京大

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2014/06/06(金) 15:52:16.05
東大補欠合格者がアメリカで教授やってるね

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2014/06/06(金) 17:44:10.35
竹中平蔵 「若者には貧しくなる自由がある。貧しさをエンジョイしたらいい」
私が、若い人に1つだけ言いたいのは、「みなさんには貧しくなる自由がある」ということだ。
「何もしたくないなら、何もしなくて大いに結構。その代わりに貧しくなるので、貧しさをエンジョイしたらいい。
ただ1つだけ、そのときに頑張って成功した人の足を引っ張るな」と。

以前、BS朝日のテレビ番組に出演して、堺屋太一さんや鳥越俊太郎さんと一緒に、
「もっと若い人たちにリスクを取ってほしい」という話をしたら、若者から文句が出てきたので、
そのときにも「君たちには貧しくなる自由がある」という話をした。

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード