1980年代の大学受験2 [sc](★0)
-
- 1
- 2011/11/06(日) 12:50:15.35
-
英文解釈教室 田村の現代文講義 土屋の古文公式222
前田の物理 大西の化学 大学への日本史 山村の世界史年代記憶法
東大模試日程は河合に駿台が必ずぶつけた
夏期講習では徹夜で並んだ 無告知で整理券が配られた
エール出版の参考書作戦・予備校作戦
文化放送のラジオ講座 63B教室
とか
前スレ
1980年代の大学受験
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1262290676/
-
- 347
- 2014/02/12(水) 11:35:11.84
-
F(フリー)ランクの大学はなかったような気がする。
大学生になれるのは、全体の30〜35%前後だったと記憶している。
-
- 348
- 2014/02/12(水) 17:40:42.50
-
>>347
大阪経済法科大学、岡山理科大学、第一○○大学グループ、などがFランだった。
-
- 349
- 2014/02/12(水) 18:03:52.41
-
大阪経法は当時で偏差値38ぐらいだったな。
今見たら45ぐらい有るんだが、これも大量推薦入学の見せかけ?
第一経、第一工もかなりの偏差値だった。
東京では国士舘、明星なんかがそうだった。
-
- 350
- 2014/02/12(水) 23:39:15.84
-
駿台予備校試験は東大試験並み?
http://www.youtube.com/watch?v=BvabMPdROTU
-
- 351
- 2014/02/13(木) 02:32:52.90
-
OK
-
- 352
- 2014/02/23(日) 18:11:02.14
-
>>348
それはないと思う。と言うのは俺は今41歳だけど少し年齢が上の
世代の人に聞いたら、当時は最底辺の大学でも結構倍率はあったらしい。
当時の受験雑誌はないから分らないけど、低偏差値の大学でも
倍率が数倍あるから、Fランは当時はないと思う。
-
- 353
- 2014/02/25(火) 02:08:56.74
-
>>352
大阪経済法科大学、岡山理科大学は名前が書ければ受かる大学だった
ところで83年頃の早稲田の社学の偏差値はどの程度?
-
- 354
- 2014/03/07(金) 09:06:08.58
-
千葉大医学部はかつては2次数学が無かったと聞いた
いつからいつまで無かったんだ?
-
- 355
- 2014/03/11(火) 07:01:03.62
-
こんなものが出ているぞ
体系英作文 (体系シリーズ) http://www.amazon.co.jp/dp/4325188886/
体系英語長文 (体系シリーズ )http://www.amazon.co.jp/dp/4325188878/
-
- 356
- 2014/03/11(火) 16:51:53.17
-
マルチだが、こんなものも出ているぞ
体系英作文 (体系シリーズ) http://www.amazon.co.jp/dp/4325188886/
体系英語長文 (体系シリーズ) http://www.amazon.co.jp/dp/4325188878/
-
- 357
- 2014/03/11(火) 18:44:32.13
-
356は誤爆です。スマソm(_ _)m
-
- 358
- 352
- 2014/03/14(金) 22:28:14.34
-
>>353
それは絶対にないでしょう?
倍率だってあるし、今と違って全入なんて有り得ない。
-
- 359
- 2014/03/18(火) 08:08:34.60
-
大阪経済法科大学は暴が経営してた。
-
- 360
- 2014/03/19(水) 04:38:36.50
-
今の代ゼミは、河合塾や駿台に東大合格者数で大きく引き離されている
東進にも負けているありさま
-
- 361
- 2014/03/19(水) 08:24:44.82
-
>>360
昔もそうだけどね
代ゼミは、東大の足切りに通ったら、入学金以外の授業料免除
昔は名前も掲示されたから、各学校の名簿を入手して直接送ってきてたね
で、かなりの奴が模試や一部の講義のために代ゼミに無料で登録して、実際は駿台や河合に通っていた
合格実績の数字は一応それなりだったが、実質的な合格者はかなり少なかった
-
- 362
- 2014/03/23(日) 12:51:11.85
-
本科切れ切れ、単科取れ取れ は昔から通用しなかったんだな
-
- 363
- 2014/03/30(日) 18:15:58.21
-
河合塾も首都圏では東大オープン好成績者への授業料免除やってた記憶が有るが
-
- 364
- 2014/03/30(日) 18:25:51.43
-
東大生より駿台生
-
- 365
- 2014/04/01(火) 00:10:02.75
-
高3の時におそらく大阪予備校が作った神戸大模試でギ酸HCOOHは酸化剤か還元剤か、という問題が出た。
COOHは酸化剤なので酸化剤と書いたら間違いだったが今は教科書にHCOOHは還元剤と書かれている。
あと電気陰性度+δ、−δの説明が加わり有機化学がわかりやすい。
物理にしても「場の考え方」や3次元グラフだけだが点電荷の湧き出しがある。
大学2年の電磁気の教科書は湧き出しのグラフが2次元だったので理解するまで苦労した。
今の中1理科にレンズで焦点距離や虚像が載ってるが当時は高校物理だった。
-
- 366
- 2014/04/01(火) 03:45:52.49
-
>>365
焦点距離、虚像は昨年度まで高校の範囲
-
- 367
- 2014/04/01(火) 08:51:49.26
-
>>366
ゆとりの前からだよ
-
- 368
- 2014/04/02(水) 03:59:07.64
-
駿台が青本を売り出したのが82年から
-
- 369
- 2014/04/15(火) 22:07:11.09
-
今の有機化学は80年代とは比べ物にならないなあ
高分子なんか糖1つだけじゃなかったっけ?
-
- 370
- 2014/04/20(日) 02:03:11.11
-
あのころの駿台講師は重鎮揃い
-
- 371
- 2014/04/21(月) 20:44:27.00
-
>>77
大学ランキング2015(朝日新聞)
偏差値53東農大生物産業学部(オホーツク)>偏差値52東京経済大経済=
神奈川大経済=経営=玉川大文
東農大最下位学部に負けているじゃんw
-
- 372
- 胃
- 2014/04/21(月) 23:55:59.72
-
というか>>352の「Fランは当時ない」って意味不だろ。
-
- 373
- 2014/04/22(火) 02:41:00.22
-
Fランが初めて出たのは2000年ごろじゃなかったか?
私が大学受験したの1990年代半ば(確か1995か1996でピークが1993)。
最も厳しかったのが1991-1995と聞いているから、厳しかったころの最後のほう。
公立のトップ校で5割、2番手3番手(準トップ校)で7割浪人だった。
それ以下の高校は大学進学者が半数以下だった。
私は公立準トップ校くらいの高校だったけれど
7割浪人というのは、推薦も含めた全学生での話。
推薦取れない一般受験組はほぼ浪人。
模試は現役学年中位の成績で、今でいう(関東では)Fランの合格圏に届かなかった。
早稲田慶應は浪人でも5人以下、現役早慶はゼロ。
指定校推薦も早慶は無し。良くてマーチ下位学部か成成独国武。
一般受験組の現役最上位層がマーチくらい。
浪人でもマーチ行ける奴はあまりいなかった。
1浪でニッコマか大東亜が普通。
1浪で大東亜に受からない奴も少なくなかった。
-
- 374
- 2014/04/22(火) 02:46:02.91
-
誤解無いように言うと、
今ではFラン(BF=ボーダーフリー)の大学でも
当時は公立準トップくらいの高校から受験でボロボロ落ちていた
ということ。
-
- 375
- 2014/04/22(火) 08:41:31.94
-
私が大学受験したの1990年代半ば(確か1995か1996でピークが1993)。
最も厳しかったのが1991-1995と聞いているから、厳しかったころの最後のほう。
1992が18歳人口のピークでだいたい1991-1995の頃は大東亜帝国ですらボロボロ落ちていたはず。
-
- 376
- 2014/04/22(火) 19:38:07.02
-
>>371
逆に東農大は、私立バブル崩壊後の1995年に初めて
河合塾偏差値60の学科(旧農芸)が誕生したなw
-
- 377
- 2014/04/22(火) 19:50:33.14
-
>>373
> Fランが初めて出たのは2000年ごろじゃなかったか?
>
> 私が大学受験したの1990年代半ば(確か1995か1996でピークが1993)。
> 最も厳しかったのが1991-1995と聞いているから、厳しかったころの最後のほう。
>
> 公立のトップ校で5割、2番手3番手(準トップ校)で7割浪人だった。
> それ以下の高校は大学進学者が半数以下だった。
>
私の母校。当時の定員450人中、現役4年制大学進学が70人くらい、短大が100人
くらい、専門学校が60人くらい、高卒就職が30人くらい、残りが浪人。
まさに、それ以下の高校だったんだけど、これでも当時の高校偏差値は55くらい。
そんな学校も現在は現役浪人合わせて国公立に約100人進学していると聞いて
驚いています。
-
- 378
- 2014/04/22(火) 20:12:08.16
-
今は薬・獣医・医(保除く)以外で国公立と認められているのは20くらいと一部の学部(阪府大・工etc)
-
- 379
- 2014/04/27(日) 02:01:41.96
-
1990年代、公立高校から現役で一般試験入学は本当に少なかった。
公立の学区トップ校、上位校はほとんど大学進学希望。それで浪人当たり前。
だから、4年制高校とか予備校付属とか言われていた。
予備校にとっても公立上位校の学生が最高のお客さんだった。
3年までが高校での学習範囲を学び、それと同時に部活動や行事も力を入れる。
最後に大学を記念受験。
4年次で本校舎から予備校に授業場所が変わり、本格的な受験対策。
冗談抜きでこんな感じ。
-
- 380
- 2014/04/27(日) 07:48:20.05
-
>>379
それは事実だし80年代もそうだったんだけど、90年代は別スレもあるから一応スレチなんだよね
細かいこと書いてしまってスマン
-
- 381
- 2014/04/27(日) 13:58:11.71
-
>>377
偏差値55くらいなら、初めから大学進学を考えていない子は少なかった。当時でも。
しかし、3年後に現実を知っていった訳でね。。
あの頃はFランクが無いから、今ならFランクに入ってしまう連中が当時は専門学校行き。
-
- 382
- 2014/04/27(日) 22:59:57.26
-
>>381
まだまだ短大に行くやつもいた
-
- 383
- 2014/04/28(月) 01:04:11.75
-
>>382
女子は高校入学時から大半が短大希望だったね。
男子は約半数近くが国公立大志望と言う身の程知らずばかりだったw
-
- 384
- 2014/04/29(火) 06:20:33.58
-
昔は難しかった。
-
- 385
- 2014/04/29(火) 06:30:01.36
-
共通一次世代は国立一校しか受けられなかった(AB日程の2年除く)
現在の後期日程は恩恵
-
- 386
- 2014/04/29(火) 13:49:25.37
-
連休なんで実家に帰って、部屋で昔の進路資料を見てたら、
最下位層はチャル大(明星大)に進学してた事が判ったが、
今はそれ以下の大学が沢山あるよな。
-
- 387
- 2014/05/02(金) 21:10:16.99
-
AB日程と前期後期日程が混在してた期間って、89年〜96年くらいか?
-
- 388
- 現在4?才の♀
- 2014/05/03(土) 22:59:36.27
-
私が中学の時にさ、ブラのホックをはずすって遊びが流行ったわけよ
クラブ帰りなんか体操服のまんまだからやりやすくてね
こっそり後ろから近づいて軽く指で摘むようにすると案外簡単に外れる
(コツはあるけどね)
女の子同士のイタズラで男子は外れたホックを必死で嵌めるのを見ながら喜んでた
正直やられた時はめちゃ面倒くさい、楽しくないし・・
だんだんエスカレートしてきて男子もやるようになったんだけど慣れてないから下手くそ
(当たり前か)
私も帰りにパン屋さんで買い食いしてるときに
同じクラスのT君に狙われてクイッてホックのところ引っ張られたけど外れなくて
T君必死で引いたり捻ったりしてたけど結局あきらめた。
でもちょっと気持ちよかったしなんか”あん”って声でたみたい、
だって私T君好きだったし。
嬉し恥かしの思春期の想い出。
-
- 389
- 2014/05/04(日) 08:32:19.31
-
MARCHごときが、大学とは、いまの受験生はなに考えてんだ?
-
- 390
- 2014/05/04(日) 08:40:23.30
-
今は
薬学部・獣医・医学科を除けば
旧帝一工+千筑横金神阪市岡広+一部の学部+早慶ICU中法理科(都内のみ)上同
が大学だろwww
-
- 391
- 2014/05/04(日) 18:04:04.16
-
80年代半ばの共通一次世代だけど
都立高校で同じクラスだった連中で今でも憶えているエピは
日大文理は落ちたけど埼玉大教養に受かった。
「こんな成績で多少遠くても都内自宅から通える国公立」を
進路相談で希望したら都留文科大を提示されて結局断念。
「自分が受かりそうな国立大学」と琉球大学を受験してそのまま進学。
都立大理工を志望していて共通一次受験、
国語の試験問題を見て初めて「漢文の勉強全くしていなかった」ことに気づいた。
-
- 392
- 2014/05/04(日) 19:21:35.33
-
>>391
最後のワロタw
今と比べると、他人がどんな勉強しているかなんてよくわからなかったし、
「傾向と対策」かなんかちょろっと読むくらいで、あとは有名な参考書をひたすらやるだけだった。
-
- 393
- 2014/05/04(日) 19:40:29.74
-
医学部が異常に簡単だったよな
-
- 394
- 2014/05/04(日) 20:07:47.53
-
85年にこれから医者が多くなりすぎて
病院が倒産するかもしれない
ということで医学部の定員を減らし始めた
-
- 395
- 2014/05/04(日) 20:30:02.05
-
>>387
正解。その頃に私大バブル期がやってきて私大専願が増えた。
国公立の入試制度が複雑過ぎて受験を敬遠した層もいた。
-
- 396
- 2014/05/10(土) 01:15:03.91
-
>>395
89年は私大専願組が勝ち組と言われるくらい、最後の共通1次もごたごたがあり過ぎた。
-
- 397
- 2014/05/10(土) 07:56:45.03
-
>>396
あの年、物理で原子が大問1個で出てきて絶望した
そしたら点数かさ上げで、もっと絶望した
このページを共有する
おすすめワード