1980年代の大学受験2 [sc](★0)
-
- 1
- 2011/11/06(日) 12:50:15.35
-
英文解釈教室 田村の現代文講義 土屋の古文公式222
前田の物理 大西の化学 大学への日本史 山村の世界史年代記憶法
東大模試日程は河合に駿台が必ずぶつけた
夏期講習では徹夜で並んだ 無告知で整理券が配られた
エール出版の参考書作戦・予備校作戦
文化放送のラジオ講座 63B教室
とか
前スレ
1980年代の大学受験
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1262290676/
-
- 314
- 偏差値詐欺の軽量未熟大
- 2013/06/23(日) 22:18:16.98
-
.
《慶應法》 [2科] ☆☆
■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■慶應他学部と比べてかなり低い一般率38.3% →→ 偏差値かさ上げに貢献
■英語の配点が200/400と半分を占める →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない →→ 偏差値かさ上げに貢献
.
-
- 315
-
いまは「更年期」を「大人の思春期」と言うんやねえーw
乳が膨らんだりお月さんになるのが「思春期」
乳が垂れたり生理があがるのが「大人の思春期」
-
- 316
-
1980年代後半。
当時はユーロビートが流行ってた。
長渕の乾杯も、リメイクバージョンだから、今更感がすごかった記憶がある。
よく聴いてた邦楽で言えば、久保田利伸・レベッカ・渡辺美里・ハウンドドッグ・TMネットワーク・米米クラブとか。
初めて、カラオケを歌ったのも、この時期。
このあたりから、ディスコ狂いが始まったから、オリコンとは無縁の世界になった。
いまじゃ、世界のももクロNo.1だけどな。
日本もまだまだ捨てたもんじない。
-
- 317
-
河合は昔は「机の河合」で今は「テキストの河合」になってるけれど
可愛のテキストってそんなにいいか?
理科は酷いし歴史・講義も教科書と大して変わらんがw
現代文なんか前書きで「霧の摩周湖の様にはっきりとはわからないもの」と書いてある。
-
- 318
-
睡眠学習、キオークマンでシケ単の暗記したな。
-
- 319
-
Drキャッポーも流行ってたが、うちは買ってくれなかった。
-
- 320
-
>>318
確かSLヒルプノスとかシータップだっけ
結局寝てしまったら覚えられない睡眠学習
-
- 321
- 2013/09/08(日) 12:52:45.79
-
旺文社大学受験ラジオ講座(1977.01.01)
http://www.youtube.com/watch?v=Qj8TDGZdbT0
-
- 322
- 2013/10/30(水) 20:13:49.37
-
受験生
夜食の時間も
共通一次
ごはんですよ
-
- 323
- 2013/11/13(水) 21:00:02.04
-
>>109
「予備校ブギ」って最後はどうなったっけ?
緒方直人も織田裕二も浪人したんだっけ?
-
- 324
- 2013/11/14(木) 00:44:44.18
-
緒方直人は2浪、織田裕二は受験自体を辞めた
的場浩司は日大
-
- 325
- 2013/11/15(金) 23:13:21.60
-
今は 子供の頃憧れてた大人の時代じゃないのは確かだよなあ
80年代のままの世界で 大人になりたかったなぁ
あの頃の大人は輝いてたよなぁ しみじみ
-
- 326
- 2013/12/03(火) 23:33:55.16
-
そろそろ忘年会シーズン、↓の曲でも歌って古き良き時代を懐かしみたいもんだな
http://www.youtube.com/watch?v=xA5iM6Aeyy8
しかしやれ個人情報が〜とかコンプライアンスが〜とか、世の中おかしい時代になったもんだ
あの古き良き時代を返せ、アホ政治家ども!!!
-
- 327
- 2013/12/15(日) 01:03:18.35
-
とにかく共通1次の日には東京で雪が降っていたイメージ。
-
- 328
- 2013/12/15(日) 05:07:56.24
-
当時は遅れたら大変って感じ。
今は時間遅らしてくれるんだろ?
共通一次最終組
-
- 329
- 2013/12/15(日) 09:24:23.46
-
87 88 89
が国公立、大盛況
-
- 330
- 2013/12/18(水) 01:00:21.27
-
慶應 経済
1年→2年生 2割留年
2年→3年生 2割留年
連続して2年留年すると放校処分になる
意外と知られていない
-
- 331
- 2013/12/19(木) 22:37:14.13
-
>>329
むしろ、国公立受験を敬遠して私大専願にシフトした受験生が増加した年だ。
-
- 332
- 2013/12/20(金) 03:30:42.28
-
ABC日程に国公立の学校が分かれて難化して、その余波で私大も難化した時期ですよね。87,88,89年は。
私は88年受験組で共通一次7割しか取れず希望の公立大に届かず私大に行きました^_^;
-
- 333
- 2013/12/20(金) 07:25:31.60
-
あ、1000点満点最終組だった。
-
- 334
- 2013/12/20(金) 07:55:13.66
-
共通一次で理科?必須だった2年。
2年とも受験したな。
-
- 335
- 2013/12/26(木) 19:20:50.44
-
バブルとはなんだったのか?
簡単に説明すると
【スタート】アメリカが財政難 慢性的な赤字
→ けしからん!なんでワシらが赤字かかえにゃならん!(ここで日本の黒字に目が行く)
→ なんじゃワレ!ジャップが儲けすぎなんじゃボケ!こっちは戦争で金がないじゃ!金よこせワレ!
→ 各国で強調してドル安政策を支持させられる。これがプラザ合意。
(ドルが安いということは今の日本の状況を理解していればわかるはず。アメリカの輸出が増える=黒字。)
→ 日本円の価値が240円程度から150円程度まで下がる。(プラザ合意は実質日本の富を約半分アメリカが奪ったということ)
→ 日本円の価値が上がる。日本円が約2倍も強くなる!ガンガン海外から物を買うことができる。
→ 経済がまわるまわる!どんどん買え買え!イケイケ気分
→ 普通はここで金利を上げる判断(金利が上がれば貯金したほうがいいじゃね?となる)のはずが、それまでが高目?だと考え
1986年には金利を低め(下げる)に方向転換。
→ 預金しても金利低いしどこかに投資したほうがいいんじゃね?土地でも買っとく?(その当時は日本に土地神話あり)
→ ?土地の値段高騰。
→ ?大企業は通常、もしものために余剰資産を土地購入などに充てているもの。なので企業の資産が増加。
→ ?バカ社長大喜び。社員の給料UP!
→ ?どんどん海外商品買え!ワインじゃ!海外の土地じゃ!!マハラジャじゃぁ〜〜!
→ ?〜?のエンドレス。
バブルとはつまり、企業が本業で儲けたわけではない=中身が無い のに、まるで泡のように経済が膨らむこと。
→ あれれ!?日本って・・・こんなに価値あったっけ?おかしいんじゃない?と誰かが気づく。
→ 庶民から土地高騰で家が買えなくなったとの不満が噴出、「突如」大蔵省が土地の取引を規制(総量規制通達)。
→オラ、ババ引きたくねぇ!!と一斉に投機筋が手を引く。
→【バブル崩壊】
バブルの”軟着陸”に失敗。機体は火だるま、滑走路は向こう10余年使い物にならないダメージをうける
糞ア○公の皆さんありがとう
-
- 336
- 2014/01/03(金) 20:38:33.40
-
共通一次最後の世代の昭和62年受験組だが、5教科7科目なんて誰も勉強せず、
恐ろしく平均点が下がってた。二次は結局一橋にした。
-
- 337
- 山師さん@トレード中
- 2014/01/08(水) 20:58:09.23
-
共通一次2年目で受験。世界史・日本史、物理・化学選択、結局物理と英語(全国平均未満、ショックだった)が
へこんで730点、横国に突撃したが、無謀だった。この英語力、早計全滅。
1浪して、せこく科目変更、政経・日本史、生物・化学に。英語力アップして850点。
神戸経営、早稲田法、慶應経済合格、悩んだ挙句、神戸経営へ進学。
-
- 338
- 2014/01/25(土) 14:54:25.25
-
>>337
その3つなら神戸1択やんけ
何悩むことあるんや、ワレ!!!!!!!!
-
- 339
- 2014/01/25(土) 22:21:49.97
-
慶應経済の方がよかった気がするが・・・
今、何をやってるか知らないが。w
-
- 340
- 2014/01/29(水) 15:04:26.04
-
何年だけ頭良い18歳が多いなんて無いから、
相対的に18歳人口に対して大学定員数が少ない年が入るのが難しい。
これは学力ではなくて、入りにくいってだけ。
ただ、昔専門行ったやつぐらいの学力でも今は大学選べる。
だから、大学出ても就職無いんだな。
-
- 341
- 2014/02/09(日) 19:42:06.36
-
昔は、大学を出ればエリートだったもんだが・・
-
- 342
- 2014/02/09(日) 20:11:28.40
-
大学進学率が50%って異常
-
- 343
- 2014/02/09(日) 22:13:00.65
-
昭和59年鳥取大学医学部定員留保二次募集
志願者 722人 合格者 25人
-
- 344
- 2014/02/09(日) 22:38:33.30
-
昭和59年琉球大学医学部
共通1次ボーダーライン650/1000
-
- 345
- 2014/02/10(月) 00:15:01.80
-
>>311
都立大経済が国数英社の4教科入試になったのは昭和60年から。
都立大経済がすごいのは2部(夜間)も1部と同じ4教科入試だったこと。
でも倍率は0.8倍とかで1部からの回し合格でなんとか欠員を免れていた。
-
- 346
- 2014/02/10(月) 23:10:27.94
-
そうそう、琉球大学は別格だったわ。
当時、学校の先生に本土からは入りにくいって話を聞いた事がある。
実際はどうだったんだろう?
-
- 347
- 2014/02/12(水) 11:35:11.84
-
F(フリー)ランクの大学はなかったような気がする。
大学生になれるのは、全体の30〜35%前後だったと記憶している。
-
- 348
- 2014/02/12(水) 17:40:42.50
-
>>347
大阪経済法科大学、岡山理科大学、第一○○大学グループ、などがFランだった。
-
- 349
- 2014/02/12(水) 18:03:52.41
-
大阪経法は当時で偏差値38ぐらいだったな。
今見たら45ぐらい有るんだが、これも大量推薦入学の見せかけ?
第一経、第一工もかなりの偏差値だった。
東京では国士舘、明星なんかがそうだった。
-
- 350
- 2014/02/12(水) 23:39:15.84
-
駿台予備校試験は東大試験並み?
http://www.youtube.com/watch?v=BvabMPdROTU
-
- 351
- 2014/02/13(木) 02:32:52.90
-
OK
-
- 352
- 2014/02/23(日) 18:11:02.14
-
>>348
それはないと思う。と言うのは俺は今41歳だけど少し年齢が上の
世代の人に聞いたら、当時は最底辺の大学でも結構倍率はあったらしい。
当時の受験雑誌はないから分らないけど、低偏差値の大学でも
倍率が数倍あるから、Fランは当時はないと思う。
-
- 353
- 2014/02/25(火) 02:08:56.74
-
>>352
大阪経済法科大学、岡山理科大学は名前が書ければ受かる大学だった
ところで83年頃の早稲田の社学の偏差値はどの程度?
-
- 354
- 2014/03/07(金) 09:06:08.58
-
千葉大医学部はかつては2次数学が無かったと聞いた
いつからいつまで無かったんだ?
-
- 355
- 2014/03/11(火) 07:01:03.62
-
こんなものが出ているぞ
体系英作文 (体系シリーズ) http://www.amazon.co.jp/dp/4325188886/
体系英語長文 (体系シリーズ )http://www.amazon.co.jp/dp/4325188878/
-
- 356
- 2014/03/11(火) 16:51:53.17
-
マルチだが、こんなものも出ているぞ
体系英作文 (体系シリーズ) http://www.amazon.co.jp/dp/4325188886/
体系英語長文 (体系シリーズ) http://www.amazon.co.jp/dp/4325188878/
-
- 357
- 2014/03/11(火) 18:44:32.13
-
356は誤爆です。スマソm(_ _)m
-
- 358
- 352
- 2014/03/14(金) 22:28:14.34
-
>>353
それは絶対にないでしょう?
倍率だってあるし、今と違って全入なんて有り得ない。
-
- 359
- 2014/03/18(火) 08:08:34.60
-
大阪経済法科大学は暴が経営してた。
-
- 360
- 2014/03/19(水) 04:38:36.50
-
今の代ゼミは、河合塾や駿台に東大合格者数で大きく引き離されている
東進にも負けているありさま
-
- 361
- 2014/03/19(水) 08:24:44.82
-
>>360
昔もそうだけどね
代ゼミは、東大の足切りに通ったら、入学金以外の授業料免除
昔は名前も掲示されたから、各学校の名簿を入手して直接送ってきてたね
で、かなりの奴が模試や一部の講義のために代ゼミに無料で登録して、実際は駿台や河合に通っていた
合格実績の数字は一応それなりだったが、実質的な合格者はかなり少なかった
-
- 362
- 2014/03/23(日) 12:51:11.85
-
本科切れ切れ、単科取れ取れ は昔から通用しなかったんだな
-
- 363
- 2014/03/30(日) 18:15:58.21
-
河合塾も首都圏では東大オープン好成績者への授業料免除やってた記憶が有るが
このページを共有する
おすすめワード