facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/07/05(火) 18:33:38.29
リスニングは安定させないとだめだよね

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2011/07/06(水) 00:36:43.58
ドラゴン桜は理?なのに数理は合わせて60点取れれば十分とか言ってるトンデモ漫画だからな

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2011/07/06(水) 00:42:51.84
理科2/3は欲しいだろww 数学だって爆死しても30点は取りたい

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2011/07/06(水) 01:23:26.28
英語90+数学40+理科40+国語30+センター100=300 これじゃダメ
英語90+数学50+理科50+国語35+センター100=325 これならまあ

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2011/07/06(水) 20:28:58.66
俺の目標は

英語70+数学50+理科90+国語40+センター100=350

だな。これでも例年より合格最低点上がったら不合格かもね

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2011/07/09(土) 14:17:34.08
英語90+国語70+社会80+数学40+センター100=380

おれはこんな感じ
多分現時点では
英語70+国語60+社会60+数学20+センター90=300
ぐらいだからかなりがんばらないと

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2011/07/09(土) 14:31:37.03
東大の英語って全然簡単じゃねーよ
こんなん安定して90以上とれるやつって
まじで全国レベルやろ

総計洗顔のやつらには
「東大より総計の英語のほうがむずかしい(ドヤ!)」って言ってるようなやつ
いるけど東大のほうがムズイと思ったわ

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2011/07/11(月) 02:01:22.74
>>23
詩文洗顔のバカだからそんなこというんだろ

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2011/07/12(火) 13:05:17.21
>>18
数理合わせて90だよ
センター75%、二次は英語90、国語60、数理90で受かるとな

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2011/07/12(火) 13:57:05.93
数理90でも現に受かったけど
センター75%は時代性考えても空論だろ

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2011/07/12(火) 19:50:05.21
75%なら足切りされるwwww

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2011/07/12(火) 20:34:08.65
東大合格者最低点・平均点推移
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/torend011.php
ドラゴン桜の連載は2003年〜2007年だが、それでもセンター75%は…

しかし、03年理三のセンター最低点499/800(62.4%)ってすごいな。
地歴あたりを完全に捨ててたのか、それともマークでズレて解答してたとかか。

ここまで見た
ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2011/07/19(火) 22:21:00.02
東大プレ受けた人いる?
俺半分くらいだったんだが、90点狙えるかな?

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2011/07/28(木) 02:47:23.55


ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2011/07/28(木) 04:06:00.52
数学出来ないから英語で90もとれれば本当に助かる

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2011/07/28(木) 23:00:09.29
基礎英文問題精講が今半分終わったんですが、全部終わらせたら次は過去問でいいですか?

6月の東大模試は55点のカスです

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2011/08/04(木) 09:00:07.58
結局リスニングでいかに1ミス以内におさえるかだよな

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2011/08/05(金) 11:32:55.06
リスニングで2ミス(Cがディクテーションなら3ミスまで)
2の英作文は無難な文章で−4点くらい
5の長文の和訳やらで−8点
4aの文法で−4点
あと1と4bで10点落とせる
というのか自分の目標

明日のOPの為にリスニングするかなー

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2011/08/05(金) 11:40:36.55
リスニングってどうやったら伸びる?

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2011/08/05(金) 12:01:44.13
>>36
リスニングほとんど出来ないなら、キムタツ二冊(1〜3ヶ月でやる)で3〜5ミスくらいにまでは伸ばせる。



ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2011/08/05(金) 12:05:01.77
リスニングが一番点取りにくいんだが
みんなすごいな。こいつのせいで60止まりだわ

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2011/08/05(金) 12:28:51.49
みんながリスニングは何の教材を使ってるかは正直気になる

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2011/08/05(金) 12:39:57.87
俺もリスニング無理だわ
まあ俺は二外併用だからこのスレは英語部分しか関係ないんだが

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2011/08/05(金) 17:23:00.59
>>37
キムタツは東大のやつ?

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2011/08/05(金) 19:17:10.83
自分はリスニングは割といけるけど大問1で時間取られて結局どっこいどっこいな感じ
段落整除最後に回してみるかな

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2011/08/05(金) 20:58:56.01
リスニングって何も対策してなくても高得点取れる奴いるけど一体何なんだよ
あぁー早く開花してくれ・・・

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2011/08/05(金) 21:08:49.98
CDと同じように音読するクセがついてれば対策はいらないよ。
教科書だっていいくらい。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2011/08/05(金) 21:11:06.72
東大の20世紀の英語の問題は簡単だから東大の英語=簡単って伝聞が広まったんだと思う
昔の問題は分量も2/3くらいだしリスニングはいまのセンター以下だし
間違い探しや削除語も普通の文法入門書レベルだし
英作は20分で15語×3くらいの文章だし、第5問もセンターレベルの文章
今年なんかかつての整序が1Bの半分で出てきたりして、かなり大変だと思う

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2011/08/05(金) 21:14:18.28
簡単っていうのは語彙とか構文とか抽象度の話でしょ。
誰でもできちゃうという易しさではなくて。
京大と対比すればわかると思うけど。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2011/08/05(金) 22:21:38.92
いやーでも実際2000年前後の問題は、今と比べると形式こそ同じだがはるかに簡単だよね
まず分量が全然違う

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2011/08/05(金) 22:27:55.22
最近の東大の長文化は認識している
TOEIC型の速読という基本的な
英語処理能力の重要性が高まったということでいいことだと思うけどね
飛ばし読みを迫られる学生がいたとして、それもネイティブにとっても重要だしな

それに引き換え京大はなんやねん

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2011/08/05(金) 22:50:20.79
処理力重視、すなわち実務重視の東大と研究者気質の京大でうまくできてると思うが

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2011/08/05(金) 22:54:21.48
受験生のボリュームゾーンが高めにみても
TOEIC900レベルなのに個性を主張されても、と思わざるをえない
たかが語学なのに

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2011/08/05(金) 22:59:35.66
俺からすると京大が受験勉強に忠実な真っ当な形式で東大が個性主張してるように見える


ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2011/08/05(金) 23:14:46.47
過去問やった印象としてはこんな感じだな。
京大→学者志向で、英語論文の読み書きの基礎があるか。
東大→官僚志向で、国語力と処理能力があるか。

ボンクラ受験生のオレの場合
京大→サーセン、辞書使っていいっすか?
東大→サーセン、時間延長していいっすか?


ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2011/08/06(土) 00:08:13.02
サーセン、早慶でいいっすか?

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2011/08/06(土) 09:57:03.97
東大は超本気で入試問題作ってる
京大はてきとー文章拾ってきて下線引いてぽんと出してる

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2011/08/06(土) 10:13:31.62
>>51
受験勉強に忠実ってどういうこと?
入学後の適性を測るのが入試でしょ。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2011/08/06(土) 15:04:06.39
まあ和訳英訳は問題作る手間は簡単そうだよな
採点は大変そうだけど
マークシートはちゃんと作るの大変だが採点は超楽な感じ

ここまで見た
  • 57
  • 作者の都合により名無しです
  • 2011/08/06(土) 15:36:25.65

語彙はシス単だけで足りますか?

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2011/08/06(土) 15:58:09.96
足りるかどうか問う前にシステム英単語をやりながら東大の過去問を当たった方が良いよ
ここは90点以上目指すスレだからその辺は高2でマスターしている人が多いと思う

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2011/08/06(土) 16:19:25.18
>>49
違うだろ
東大の入試で高得点取る人は京大の問題でも高得点
逆はない
京大受験する人は東大無理な人

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2011/08/06(土) 16:54:07.31
とくに英語は全く時間足りずにあたふた確実w
数学も発想処理量違いすぎ
理科が一番健闘できるんじゃないか?

ここまで見た
  • 61
  • 作者の都合により名無しです
  • 2011/08/06(土) 17:04:39.73
>>58
57ですが、自分は高2です。
まぁシス単も決して完璧ではないので、とりあえずシス単をマスターします。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2011/08/06(土) 19:40:23.67
>>59
え、俺京大無理そうだから東大なんだけど

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2011/08/06(土) 19:44:53.32
本当は京大に行きたいけど、仕方なく東大を受けるのか・・・?
そんなやつがいるとはw

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2011/08/06(土) 19:49:33.24
京大にも東大にもいいところはあるけど
今後の英語学習との一貫性ということを考えると
センターを軽視して翻訳ばかり重視する京大型の勉強は
ごめん被りたい

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2011/08/06(土) 20:22:47.35
>>63
釣りだろ

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2011/08/06(土) 20:33:25.97
家庭の事情じゃないか?

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/08/06(土) 21:57:48.89
6月の模試で英語57点で(それまでにやってた勉強は高2まで惰性で鉄緑通ってただけ)
それからドラゴンイングリッシュ14周とキムタツの東大リスニングでシャドーイングできるまで
やって、25か年の文法語法だけはしっかりやったんですけどどれくらい取れますかね?

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2011/08/06(土) 23:37:24.65
つ過去問

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード