facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 2011/05/28(土) 12:52:10.04
前スレ
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1252426224/
(ttp://unkar.org/r/kouri/1252426224)

やっと建てられるようになった。
みんな帰ってきて。

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2013/04/09(火) 20:07:16.86
>>775 なら半年あれば行けますね。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2013/04/09(火) 23:56:53.68
センター英語で8割取るのに苦労してるのに、
簡単にフランス語を習得できると思っているのかね
難易度で英語とフランス語に大きな差があったら問題だろ。
第二外国語の平均点が高い理由は、受験生がもともと第二外国語を学ぼうという意識が高いからだろうし

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2013/04/10(水) 00:07:49.80
>>777 今年のセンター同日受験、筆記190リス48でしたが。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2013/04/10(水) 01:06:49.43
だったらセンターフランス語受ける必要ないじゃん。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2013/04/10(水) 22:27:47.61
英語で受けるのが癪なので

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2013/04/11(木) 22:48:47.33
去年度の差し替えに手を出してあまり成功したとはいえないけど、
今年度もドイツ語差し替えで受けようかなあ。全外と同じ問題でも、今の知識を洗練させればなんとかなるんじゃないかと。
全外は受けないだろうけど、どうせなら名詞の性も全てキッチリ覚えて軽く読み書きできるようになりたい。
浪人してから1日中ずっと理数を勉強しているときついし、暇つぶしになるかも。

ここまで見た
  • 782
  • 25に同意
  • 2013/04/13(土) 00:57:20.45
日本語訳出来ればいいだけだよ
消すトナーのレベルをガンガン読むことだね。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2013/04/15(月) 00:45:43.05
今までの差し替えって、同じ言語のセンターより簡単だったの?

ここまで見た
  • 784
  • 宅八浪
  • 2013/04/16(火) 09:17:35.59
全独します
お仲間いますか?

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2013/04/16(火) 11:36:52.98
下らん小細工考えてる時間があるなら英語に全力。
入学しても卒業しても英語は付きまとう。

ここまで見た
  • 786
  • 宅八浪
  • 2013/04/16(火) 13:38:28.23
了解しました
全独に全力しまつ

ここまで見た
  • 787
  • 宅八浪
  • 2013/04/18(木) 23:20:18.88
人いねぇなオイ

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2013/04/19(金) 15:00:02.70
Ich bin das mann.
Du bist Adolf Hitler.
Aufwiedersehen!

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2013/04/19(金) 15:51:55.57
再帰動詞とかヤヤいねドイチェ

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2013/04/19(金) 22:09:09.89
だれか>>783はよ

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2013/04/20(土) 19:58:51.78
差し替えならまず80切らないってのはガチだった
新東大一年生より

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2013/04/21(日) 00:09:09.38
てか全替えなら100切らないよ

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2013/05/13(月) 22:30:51.71
仮面浪人で差し替えドイツ語で受けようとおもうんだけど、手続きとかどうしたらよいのか、
ぐぐっても情報少なすぎてよく分かりません。
しかもちょうど今年度から第2外国語の差し替えの試験の形式かわるの…?
受験願書には届け出るのは英語で届け出て、試験中に4,5をドイツ語で解答すればいいだけなのか…?

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2013/05/16(木) 01:59:40.98
全独は出願時に英語ではなくドイツ語を選択して提出。
差し替え独は出願時は英語を選択して、
試験会場で理科のキリトリ同じようにドイツ語の欄を切り取るという形で選択します。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2013/06/11(火) 21:12:35.03
全外と同じ問題って、やっぱ難しくなるんかな
仮面でチャイ語初習なんだけど

ここまで見た
  • 796
  •  
東大受験というゲームの本質
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DS5VX46/

軽い気持ちで読んだけど、これはマジでおもろいw

ここまで見た
  • 797
  •  
上で話題に上がってたロリコンってやつの
1年で東大受からせるって話はどうなったの?

ここまで見た
  • 798
  •  
スペイン語無くなって悲しい

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2013/09/07(土) 07:24:05.58
ドイツ語検定2級で
英語半分ドイツ語満点がいる。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2013/09/19(木) 10:25:35.09
2000年代前半のドイツ語のセンター試験って2000年代後半より明らかに難しくありませんか?

量が多いというか....本当に時間80分なのか疑問感じるレベル
特に2002年とか

誰かその頃の試験を解いてみた人感想をぜひ!

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2013/10/11(金) 16:38:03.43
結局差し替えってどうなるの?
全独の3,5になるの?

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2013/10/12(土) 20:05:17.78
4.5を全独の問題
全独のどの問題かは言われてないけど、今までの文法、和訳に類似した設問が使われるという予想が以前されてたよ

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2013/10/23(水) 20:01:59.94
赤本に2外の掲載がなくなってた・・
問題ってどこに行けば貰えるんですか?

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2013/10/26(土) 21:06:04.94
本郷の広報センターで3、4年分くらいもらえると思います
東大新聞の前期入試問題解答号には全問差し替えと部分差し替えの問題がそれぞれ解答付きで載っていますが、
2013年フランス語の解答にさっと目を通したところ、
問題文を読んでなくてもわかるような初歩的な間違いが散見されたので
おそらく有志の学生による解答例で、あまり信頼度は高くないと思います
とはいえ、問題が手にはいるだけでもラッキーなので
バックナンバーを問い合わせて見るのもありかと思います

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2013/10/27(日) 22:15:12.03
学歴コンプ、何科目でマーチ未満のFランはいってんだよドブスのバカが

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2013/10/28(月) 22:51:14.35
>>805は誰にレスしてんの?

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2013/10/29(火) 22:29:53.26
誰かフランス語受ける人いませんか?

ここまで見た
ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2013/11/16(土) 00:34:31.58
乙!!

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2013/11/24(日) 19:19:30.68
全替えだと大体検定2級ぐらいでどれくらい取れる?110いける?

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2013/11/24(日) 20:33:58.50
80〜90

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2013/11/30(土) 21:33:01.61
全独準2で100前後くらいですか?

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2013/12/02(月) 08:51:45.91
前スレに書いてありましたすみません

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2013/12/14(土) 14:12:44.12
もうすぐ
センター
がんばろう

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2013/12/31(火) 11:42:18.70
お前ら高校生なん?

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/01/01(水) 10:54:16.58
それとも浪人生なん?

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/01/05(日) 12:26:03.80
今年はどれくらい合格するかな、非英語受験
去年は
   独 仏 中
文1 0 4 0
文2 0 1 1
文3 1 2 1
理1 0 2 1
理2 0 0 0
理3 1 0 0

だったみたいだけど

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/01/08(水) 01:21:44.88
>>817
どこから見れるの

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/01/11(土) 02:51:56.49
合格者の受験番号から判別可能
上から1桁目が科類
上から2桁目が外国語ナンバー
5がドイツ 6がフランス 7が中国
だよ

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/01/12(日) 02:14:14.54
>ただし、英語の選択者に限り、問題の一部分は、
他の外国語(ドイツ語、フランス語、中国語、韓国朝鮮語)のうちから
一つを試験場において選択することもできる。
この場合のドイツ語、フランス語、中国語の問題は、
出願時に当該外国語を選択した者が解答する問題の一部分と同じものである。

これってつまり韓国朝鮮語だけが今までとおり、
出願時に当該外国語を選択した者が解答する問題とは異なる、
若干簡単な問題が出題されるってこと?

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/01/12(日) 04:09:28.51
>>819
ありがとうございます

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/01/12(日) 11:47:21.47
>>820
大体そういうこと
韓国朝鮮語の難易度はよくわかんない…そもそも韓国語での出願は出来ないからなぁ

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/01/13(月) 17:50:28.54
>>817
去年は中国語少なかったんだな
仏はやっぱり学校単位で教えてるところがある程度あるから一定数いるな

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/01/14(火) 00:20:23.25
>>823
特定怖いからあまり詳しくは書かないけど
去年の中国語、受験者数は多分フランス語よりも多いよ
別言語→簡単→受けるだけ合格っていう図式は、付け焼き刃レベルじゃ成り立たないみたい
俺の知り合いも大問2の作文でやられたって言ってたし

もちろん学校単位のとこはしっかり対策してるんだろうけど

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/01/14(火) 02:36:31.05
>>824
レスありがとう
中国語は付け焼刃少ないんじゃないかな?
年によって違うのかは知らないけど、あいつら休み時間に中国語で雑談してたから
留学生とか半ネイティブだと思うんだ。(実際、特英取ってたのに留学生何人かいた)

外国語以外の基礎学力の問題な気もするよ。もちろん、付け焼刃じゃ返り討ちなのは同意
英語じゃどうしようもない奴の起死回生の一手だから本気で対策するのが基本だと思ってる

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/01/14(火) 21:07:41.95
>>820
なんで韓国語だけ残ったんだろうね?

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/01/14(火) 21:44:58.85
>>825
そっか 英語に限らずネイティヴは強いなぁ
それにしても、ネイティヴor高校を除いた場合、非英語受験ってどういう動機で目指す人が多いんだろう。英語大嫌いパターンかな?

>>826
そりゃ…無くしたらまた色々うるさく…
スペ・ロシも残せばいいのにね。文法5題と日本語訳だけなんてさほど手間かからんだろうに。
センター試験準拠にしたって感じかな。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード