facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 2011/05/28(土) 12:52:10.04
前スレ
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1252426224/
(ttp://unkar.org/r/kouri/1252426224)

やっと建てられるようになった。
みんな帰ってきて。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/07/10(日) 15:57:18.49
点数が取りやすいという意味でないのなら、きっとそうじゃないの。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2011/07/11(月) 11:41:45.31
文章としては難しくない
ただ高得点はかなり難しい

簡単と言い切る人には二種類いる
全国トップクラスか東大模試受けたことのない私文洗顔

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/07/12(火) 08:06:52.88
差し替えドイツ語で受けようと思うんだけど
単語ってどれくらい覚えればいいのかな?
独検1800だけじゃ足りない?

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/07/12(火) 08:26:56.86
差し替えって大問45のことね

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/07/12(火) 15:41:55.42
ドイツ語の過去問と解答をアップしてくださる神はいないの?

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/07/12(火) 20:55:17.97
このスレに足りないのは指導してくれる人だな

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/07/13(水) 09:05:27.73
問題は赤本にあるからどうせ他科目も見るだろうから買った方がいいかと
解答はセンタードイツ語190くらいの自分でもいいなら解いて載せれます
勿論完璧にあっているとは限りません

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/07/13(水) 20:26:52.39
誰か>>69教えてください
すいません…

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/07/17(日) 21:11:50.24


ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/07/17(日) 21:15:47.13
ドイツ語常用6000ってのがいる
のうち3000覚えればほぼ100%カバーできるよ
1800じゃ足りない

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/07/17(日) 22:26:42.39
>>76
ありがとうございます!
1日15語覚えればあと200日で3000語覚えられるかな…うーん

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/07/17(日) 22:49:03.80
フランス語でお勧めの単語帳はなんですか?


ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/07/18(月) 13:06:39.68
全独の独作の参考書でなにかいいのあるかな?
差し替えの予定だったけど英語が無理すぎる

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/07/18(月) 13:53:51.14
>>79
もしも解答・解説が手に入るなら大学書林の中級独作文、続中級独作文。
薄っぺらい本(3mm)だが独作の力は確実につく。

ないなら、郁文堂の主要文型で学ぶ独作文の基本。(こっちの方がいいかも?)
知らない単語や解答中の?と思った単語は全て徹底的に辞書を引いて書き込む。
この本マスターしたら95点以上は確実だと思うよ。

最後に「しくみが身につく中級ドイツ語作文」清野(せいのと読む)
私自身は使ったことが無いのでなんとも言えないが、評判いいので。
東大の一列二列、総合科目ドイツ語の教官です。
全く面白みのない堅苦しい授業だったけど優くれたし(まぁ当然だが・・・)系統だった
授業でもあった。まぁ悪くはないと思うよ。

どれでもお好きなのを。ただ、ドイツ語に関しては郁文堂が鉄板ということは覚えておいた方がいい。
時間余ればセンタードイツ語10年分くらい読みまくれ。英語に比べりゃ遥かに楽。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/07/18(月) 14:22:24.93
>>80
センターは10年分解きました、190前後くらいです。
語彙が2500くらいしかないです、昨日まで差し替えの予定でしたが昨日の東大模試で爆死したので。
余裕があれば添削していただけるとありがたいのですが・・・

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/07/18(月) 14:43:14.65
>>81
昨日まで差し替え予定で、単語2500語、センター190って十分すごいよ。
全独余裕じゃん。試しに過去問解いてみなよ? 今の時点で70〜80取れるんじゃ?
全独できついのは作文と要約だけ。その要約も英語のに比べたら超緩い採点。

英語ぼろぼろだったってことは40点位かな?(そんなに低くないって?)
それなら君とは友達だ。私の経験から英語60点もあれば合格確実なのに!!と嘆いているのではないか?
まだ夏休み前にしてそのドイツ語力。今日から今からすぐに全独にしなさい。

それと上の2冊目の本は厚さ7mm位の手のひらサイズ。4か月もあればマスターできる。
添削はねぇ、8月以降なら別にいいけどあまり期待しないでね。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/07/18(月) 14:55:52.59
センター170、2次30程度です。
正直英語嫌いです、難すぎ。
総合学力は高くないです、数学理科が得意な文系です。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/07/18(月) 15:33:08.42
>>83
東工大に行け

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/07/18(月) 15:39:11.22
>>83
理転は?

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/07/18(月) 15:43:19.92
数学3cも物理化学も2までやってまあまあ出来るけど別にその先の勉強したい訳じゃないので文転しました。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/07/18(月) 15:51:43.05
>>83
文系で英語苦手は痛いから、英語をまずはやりましょう

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/07/18(月) 21:04:26.54
文系か・・・ 文転するほど法経かなんかの方が魅力だったのか。
進振りで文転という手もあるが。
まぁ、英語は受かってからやればいいよ。
その点数で英語受験すると、英語一列二列で詰む。(理系ならアレスで死ぬ)
そんなことより今更だが、ドイツという国は本当に素晴らしいな。
サッカーのホスト国として申し分ないしヤーパン応援も素晴らしかった。
合格したら3月の間に1週間ほどドイツ行ってみればいいよ。

ロマンティック街道(城壁、城砦都市、そして何よりシュロッスノイシュヴァンシュタイン)
古城街道(ドイツ最古の大学、旧ドイツ騎士団の城館)
エリカ街道(シュロッスマリーエンブルク) ライン川(ケルン大聖堂)
国立公園、特にホッホハルツ(ヴァルプルギスの夜)
バーデンヴュルテンベルク(ダイムラーベンツ本社)

・・・まさに幻想の世界。美しい・カッコイイにもほどがある。ドイツ語やって行かないなんてもったいないYO!

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/07/18(月) 21:06:33.53
理系が東大理系標準で問題なくできるなら
理1,2のほうがいいかもね
最低点がひくいし英語の得点分布もひくいから
英語の苦手をカバー可能

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/07/18(月) 21:33:13.62
数学理科より心理学とか経済学が好きなだけなのと、暇な方が好きなので。
どうせ大学終わったら使いませんし。
しくみがみにつくドイツ語買いました、これしか売ってなったので、ちょうどいいかんじです。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2011/07/19(火) 01:29:47.83
仏語検定3級持ってれば差し替えフランス語は何とかなるかな?

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2011/07/19(火) 01:56:00.12
>>90
あんた、大物になるよ
英語スルーで今後いけるかは微妙だが
ともかく頑張ってくれ

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2011/07/19(火) 17:36:22.92
>>90
経済学は数学使うわけだが….
英語の文献読む程度のことをしないくらい
軽めに好きなら問題ないが….
いきなり∂とか出てきたときに
やめとけばよかったとかおもわないように.

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2011/07/19(火) 20:44:43.97
∂は偏微分ですか?
東進の波動のとき少しかじりました、もう忘れましたが。
違ってたらすいません。
というか将来使わないからやらないだけで数学理科は好きですよ。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2011/07/19(火) 23:33:53.00
>>90
数学理科好きって意味がわからなくなってきた。
やらないのに好きって言うのは、
付き合ってみたこともない女の子を好きっていってるのに近いのかな?

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2011/07/19(火) 23:59:16.33
付き合ってない女を好きな歴=年齢ですが?

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2011/07/20(水) 00:13:51.31
分かりました。
また、要らぬお世話ですが∂は境界を表すときもあります。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2011/07/20(水) 05:49:30.86
ここの人受験で感覚がずれてるのかもしれないけど
理科?と数?Cを一応学校かなんかでやって
全体としてわかんない、とかじゃないなら
それ自体を知ったことによって好きになった、といっていいだろ

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2011/07/20(水) 06:01:29.23
>>98
ごめん 何が言いたいのか、何を言ってるのかさっぱりわからん。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2011/07/20(水) 08:35:41.85
好きな順番として、心理学>>経済学≧数学>理科って感じで勉強は総じて好きなんです。
でも、例えばゲームみたいに好きでもそれをやりこんだところで特に将来役に立たないのでやらないだけです。
どんどんドイツ語から離れてるのでこの辺でやめときます、最初に変なこといってすいません。
しくみがみにつくドイツ語半分さらっとやりましたがなかなか単語が出なかったり難しくなってきました。
今日で一週終わらせて二週目からじっくりやります。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2011/07/24(日) 19:34:30.96

質問

皆さん、過去問ってどこで見てる?
赤本に載っているんですか?ロシア語も載ってる?

あと、ネットで過去問を見れるサイトはある。(河合塾のホームページとか)
でも、どこも第二外国語はない。
河合塾とか、昔見れたような気がするんだけどなー、差し替え問題だけ。
差し替え問題だけでもいいので、第二外国語問題を見れるサイト、知りませんか。

  

ここまで見た
  • 102
  • 101
  • 2011/07/24(日) 20:12:27.79
やっぱり、河合塾のサイトで見れた。
しかし1998年度だけ(笑)
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/98/tokyo-index.html
ここから 外国語ー英語ー問題 をクリックすると 「17ページ」以降は差し替え問題。
でももっと見たいなーー。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2011/07/28(木) 11:20:57.87
大問45差し替えの場合センターは英語でいいんだよね?

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2011/07/28(木) 18:47:55.50
良いよ。俺もセンター英語、大問45差し替えの予定

でも独語はかどってないし今でギリギリ間に合うぐらいだから全部英語で行こうかとも悩んでる。。
実際の英語45の採点が分からんのがなあ

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2011/08/02(火) 23:27:46.18
ところで、英語以外で受験して90点いく人、合格する人はどれだけいるんだろう
45だけ替えるのと全て替えるのとでは違うとはいえ、実際はそう甘くないと思うのだが…

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2011/08/02(火) 23:48:13.27
二外で受ける事自体よりも仮面浪人が難しいんだと思うよ

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2011/08/03(水) 01:06:22.22
それこそ、帰国子女にはおいしい方式なんだろう

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2011/08/07(日) 16:06:45.49



ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2011/08/08(月) 02:08:32.08
大問4は語彙が必要ということで単語帳でとりあえず単語の意味を覚えているのですが
名詞の性や男性弱変化名詞とかもしっかり覚えておかないと大問5はやっぱりできないんですかね。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2011/08/08(月) 07:40:04.84
>>109
1行目の方針でいいと思う。
?は簡単だからミス即大幅減点、と思ってたんだけど、受験者の開示によるとそうでもなかった。
名詞の性などの単純ミスはマイナス1,2点程度らしい。
ただ男性弱変化なんかは有名どころが10〜20個程度なんだから覚え「たい」。
性かって例えば「-e」「-ion」 「-ung」 「-keit」 「-heit」とかが女性名詞っていう
最低限の規則は覚えたい。東進の1600とかに纏まってる。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2011/08/10(水) 13:08:49.69
>>110
わかりました
ではとりあえずは語彙を増やすことに力を注ぎます
余裕があれば性を覚えていきます

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2011/08/13(土) 08:18:00.89
今年の4と5のドイツ語は結構簡単だったから来年は難しいかも

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2011/08/17(水) 22:00:52.23
ttp://mrmts.com/jp/lang/deutsch/exam/deu_exam.html
ここのサイトの2002年第一問の要約の全文約の添削どなたかお願いします。
辞書なしわからないとこはごまかしてます
エネルギーの歴史を少し見ることで、今日の異常なエネルギー状態が明瞭になる。
約200年前まで人間は太陽、木、部分的に水や風のみをエネルギーとして利用していた。
最初の工業化によりエネルギー需要が生じ、エネルギーはもはや満たすことができなくなった。
石炭、のちに石油や天然ガスが最大のエネルギー源となった。
彼らはずっと太陽、水、風エネルギーの効き目と特に持続的に利用できることを考えてきた。
もちろん私たちは最近好ましくない結果、温室効果のみでなく、例えば健康侵害や森林破壊、高価な歴史的な建物の破壊などを感じている。
省エネ対策や効率的なエネルギー利用により確かにかなりエネルギー消費は制限される。
しかし今日までにもっとも使用されてきたエネルギー源に匹敵する他の新エネルギーは絶対に必要である。
しかしこれらの他の新エネルギーは太陽、風、水といった古いものである。
これらは際限なく自由に使えるのみでなく、原理的に有害作用もおこらない。


ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2011/08/20(土) 23:14:21.60
伊藤和夫のビジュアル英文解釈のスタイルは
関口存男のパクリだな・・

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2011/08/20(土) 23:39:01.30
じゃあつぐおさんのドイツ語解釈本で解釈教室スタイルの本はないのですか?

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2011/08/21(日) 12:22:02.81
白帝社はついにドイツ語を切った模様…
2ヶ月前ごろにあったセンター試験ドイツ語過去問題集の影も形もなかったです。
しかし、韓国語、中国語は未だに健在です。
バッチリ10年分amazonで取り扱ってます。
ドイツ語学習者の肩身は狭くなるばかりなんでしょうか。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2011/08/21(日) 14:25:13.76
狭くなるばかりでしょう

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード