facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 632
  •  
  • 2013/02/18(月) 20:17:29.97
>>630
あくまでも一個人の意見だが、要約と作文と慣用表現。
要約;キーワードの単語を推測できないと減点。
作文;採点は甘いけど高得点は難しい。慣用表現;熟語や話法。

>>631
う〜ん、「ドイツ語のしくみ(清野智昭)」か「ゼロから始めるドイツ語(在間進)」あたりかな。
正直パラ見程度しかした覚えがないけど、良さそうではあった。
清野氏の授業を受けたことあるけど、分かりやすかったことから薦める。発音規則やらを丁寧に最初においてくれてるのが素晴らしいと思う。
在間氏は言わずと知れた独検1800の著者だけど、ちょっと堅苦しいか?
それから、余裕があればでもいいんだけど「主要文型で学ぶ独作文の基本(川口)」は文法書としても使える。
この本は1テーマに例文少しと重要単語、練習問題10問程を扱って10テーマほどの手のひらサイズ。(字も普通の大きさ)
この本の神なところは、練習問題1つにつき、解答とその解説5〜8行位を盛り込んでくれてること。
例文のページに載ってる重要単語とかは解説がないけど、それを自分で辞書で調べて余白に色々書き込んでいくと恐ろしいものが出来上がる。
自分が入試1月前には余白が全く無いくらい書き込んで「赤・緑・青」のマーカー等でカラフルな本になってた。
独作対策だけじゃなくて文法強化にも十分なると思う。(作文で少しオーバーワークって言ったのはこのこと)
(あの努力の結晶を見せつけてやりたい位頑張った。ドイツ語のカテキョとかしたいんだけど、募集がないorz)
あくまで自分にとってはこれ以上なく素晴らしかったって話だからね。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード