facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 2011/05/28(土) 12:52:10.04
前スレ
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1252426224/
(ttp://unkar.org/r/kouri/1252426224)

やっと建てられるようになった。
みんな帰ってきて。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2011/06/04(土) 04:34:14.46
やはり差し替えが一番コスパいいと思うぞ。
今全独にして間に合わなかった時なんて目もあてられないぞ

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2011/06/04(土) 09:13:31.95
>>21
東大の入学後に詳しそうなのでできれば>>6を教えてくれたらありがたいです。
過去ログみてもいまいちわからなくて・・・

ちなみに前スレの出てきた参考書
独検4級3級 長文の完全攻略・・・長文がたくさんあるので多読用に。
セレクトドイツ語問題集・・・文法中心、センター対策に。
ドイツ語のしくみ・・・見開きで文法などポイントを解説している。読み物みたいな感じ。
ドイツ語練習問題3000題・・・おそらく3000題もない。長文のレベルはちょうどいいので多読用に。
独文解釈の研究・・・センター対策としてもオーバーワーク。全独用?
独文解釈の秘訣・・・多分上に同じ

あとiPhoneもってる人はアプリでアクセス独和辞典が買えるから、紙辞書など持ち歩きしなくていいから便利かも。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2011/06/04(土) 11:52:19.46
ドイツ語差し替えで1800とゼロからはじめる使ってる人いる?
これ終わったら何する予定かな
やっぱ文法は足りない?

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2011/06/04(土) 12:07:03.86
前から思ってたんだが、ドイツ語が人気みたいだけど何か理由でもあるの?

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2011/06/04(土) 12:21:38.95
ソーセージが好きだから

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2011/06/04(土) 17:21:01.87
前の戦争で一緒に戦ったから

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2011/06/04(土) 18:07:38.19
前の戦争っつっても、社会主義国同士でナチスと組んだだけであって、第一次世界大戦でも日露戦争でも立場上ずっと敵だったじゃん。
貢献してもらったっていうと、日本陸軍の養成と憲法ぐらいだろう。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2011/06/04(土) 18:15:23.97
>>35
何でマジレスするんだよー?
その程度の歴史くらい知っとるわw
ソーセージからの流れを読めよ。
これだから東大関係者(及びその予備軍)は頭が固いと言われるんだよ。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2011/06/04(土) 19:29:38.06
東大の差し替えはドイツ語一番簡単だからだろ。


まあ俺はフランス語だけど。
とりあえず文法と単語を平行しつつ夏までに3級レベルまでには
もっていきたいな。NHKのテキストと文法書しかもってないが。

ここまで見た
  • 38
  • バカボン
  • 2011/06/04(土) 23:51:11.05
京大出身の翻訳家です。同業の東大独文出身者の意見を代弁して書き込みます。
「指導者もなしで、代ゼミで独語選択が不可能になった現在、全独は危険。独
作で破綻する。部分選択の場合でも語彙を甘くみると失敗する」とのこと。

後、他教科の時間節約のため、複数の歴史系教官から聞いた情報と噂を少々。
(日本史)山川詳説とサイト「つかはらの日本史工房」だけで十分か。古代
の出題者大津准教授が一人で古代を執筆する山川「新日本史」を学参コムで
購入するのもよいか。
(世界史)東書の教科書を推す人が多いが、本村教授は出題から離れた噂も。
詳説世界史を葦編三絶するだけで、合格点がでると出題教官自身が発言か。
後、今年の一番出題者とおもわれる山内教授激賛の山川「新世界史」もよい。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2011/06/04(土) 23:54:14.87
ソーセージって言うな。ヴルストと呼べ

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2011/06/05(日) 00:23:02.11
とりあえずドイ検1800の四級までは覚えた
秋の検定試験はうけるぜよ

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2011/06/05(日) 02:22:53.15
とりあえずsageような

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2011/06/08(水) 23:05:08.26
前スレにあがってた45の問題と解答upしてくれるひといませんか?

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2011/06/10(金) 20:30:35.22
持ってるけど勝手にupするのは失礼だからやめとく

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2011/06/18(土) 15:36:00.66
今大学一年で中国語を週3授業を受けているんだがこの勉強量で45問の点取れる?
授業で習ったことは身についている前提で

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2011/06/18(土) 19:22:00.51
>>44
まさしく同じ状況の仮面浪人です。
授業は発音重視でそこまで役にたたない。
中国語は文法楽勝発音ムズいと講師も言うので
独学で文法と語彙を学べばできるかもしれないが、英語から乗り換えるメリットが努力量的にあるのか知りたい。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2011/06/19(日) 00:33:08.12
>>42
自分も、ドイツ語の過去問、解答はほしい。
差し替えなので、4,5だけあればいいw

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2011/06/19(日) 00:39:33.63
そろそろ検定だ。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2011/06/19(日) 11:24:52.42
入学試験問題
外国語(英語)
平成23年2月26日 14時-16時


ドイツ語
(英語の4・5を解答した者は、これらの問題を選んではならない。)

? 次の文章を日本語に訳しなさい

Waren Sie schon einmal in Südafrika? Im letzten Jahr hat man viel von dem
Land gehört. Ich interessiere mich für Südafrika, aber nicht wegen der Fußball-
Weltmeisterschaft. Und ich war auch noch nie dort. Aber vielleicht interessiere
ich mich gerade deshalb für Südafrika, weil mir das Land so fremd erscheint.
Wie leben die Menschen in einem Land mit so vielen Völkern und Sprachen, mit
den Ungerechtigkeiten der Vergangenheit, mit der hohen Kriminalität der
Gegenwart? Wie stellen sie sich ihre Zukunft vor?

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2011/06/19(日) 11:27:12.34
? 与えられた語句を全て用い、必要な場合は語形を変化させて、日本語に相当す
 るドイツ語の文を作りなさい。ただし、与えられていない語句を用いてはいけませ
 ん。また、かっこ内に指示がある場合は、それに従いなさい。

 a) その物語は、ある失われた指輪をめぐるものです。
   um, in, gehen, es, ein verlorener Ring, die Erzählung

 b) コートを忘れないでね。(duに対する命令形で)
   nicht, dein Mantel, vergessen

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2011/06/19(日) 11:28:34.77
 c) 4時頃、雨は降り止みました。(過去形で)
   zu, es, regnen, aufhören, gegen 4 Uhr

 d) 子供のいる人は、パーティーに連れてきていいです。
   sie, wer, mitbringen, haben, können, zur Party, Kinder

 e) 私は昨日の晩、彼に電話しました。(現在完了形で)
   ich, er, gestern, anrufen, haben, Abend

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2011/06/19(日) 11:29:50.39
こないだの試験を忠実に写したつもりだが、実物じゃないからあくまで参考程度にしてくれ。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2011/06/19(日) 11:54:49.67
ありがたやありがたや

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2011/06/19(日) 12:33:29.74
あんま使ってる人見ないけど独検3.4級必須単語集ってやつDuoみたいで使いやすいね
定評のある1800はアルファベット順で使いにくかったな
まぁ、必須単語集で足りなかったら1800で穴を埋めるつもりだけど


ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2011/06/19(日) 18:27:44.91
ドイツ語をはじめてみたけど、4,5の差し替えをちゃんと解けるようになるんだろうか?
今はとりあえず、薄っぺらい参考書を一周して、NHKのラジオ講座を続けているところ。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2011/06/22(水) 11:09:54.13
過疎っすなぁ

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2011/06/24(金) 22:40:16.23
 a) その物語は、ある失われた指輪をめぐるものです。
>   um, in, gehen, es, ein verlorener Ring, die Erzählung

> b) コートを忘れないでね。(duに対する命令形で)
>   nicht, dein Mantel, vergessen
a わからない
b Vergiss deinen Mantel nicht?
思ったんだけどmantelの性がわからなくてdeineとかにしたらどれくらい減点されるんだろう?

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2011/06/25(土) 03:54:06.48
a) Es geht in die Erzahlung um einen verlorenen Ring.
b) Vergiss deinen Mantel nicht !
c) Es horte gegen 4 Uhr auf zu regen.
d) Wer Kinder habt, kann sie zur Party mitbringen.
e) Gestern Abend habe ich ihn angerufen.

4ヶ月ぶりに解いてみたけど、本番ではけっこう間違えてたみたいだ(4つぐらい?)。
従来の並び替え作文では、基本的な活用と配語がしっかり理解できているかが問われていたと思うんだけど、
今年はけっこう幅広い文法の知識が要求されたと思う。
aは es geht um の熟語、bは否定の命令法、cは分離動詞の前つづりの位置、dは関係代名詞、eは副詞的4格といった具合に。
第4問の全訳問題が大幅に易化したから、バランスをとるために第5問を難しくしたんだと思うけど、
開示の点を見る限り採点はかなり甘かったと思う。1ミスで1点引かれているかどうかも疑わしいぐらいに。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2011/06/25(土) 03:55:12.96
>>56
問題文中で与えられている dein Mantel が1格だから、Mantel は男性名詞か中性名詞になる。
最悪二分の一で答えるしかないけど、これぐらいの名詞なら勉強を進めていくうちに自然に覚えてしまうと思う。
あとたぶん間違っても一点ぐらいしか引かれないと思うし、気楽にやればいいと思うよ。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2011/06/25(土) 09:32:45.67
5の対策って何をしたらいい?

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2011/07/01(金) 00:49:55.83
保守

ここまで見た
  • 61
  • 2011/07/04(月) 23:33:37.32
テスト

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2011/07/05(火) 11:52:48.44
ドイツ語って、どれぐらいやればできるようになるんだろうか?
4月から始めてみたけど、入試レベルに届く気がしなくなった…

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2011/07/05(火) 23:06:13.53
>>62
問題が解けるようになるまでだろ
今から焦ってもしょうがない

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2011/07/07(木) 17:03:10.09
まだ夏すら終わってない
まだまだこれから

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2011/07/10(日) 13:17:11.86
ここの人、東大英語は簡単だ、理論ってどう思ってます?


ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2011/07/10(日) 13:37:37.21
妥当。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/07/10(日) 15:57:18.49
点数が取りやすいという意味でないのなら、きっとそうじゃないの。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2011/07/11(月) 11:41:45.31
文章としては難しくない
ただ高得点はかなり難しい

簡単と言い切る人には二種類いる
全国トップクラスか東大模試受けたことのない私文洗顔

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/07/12(火) 08:06:52.88
差し替えドイツ語で受けようと思うんだけど
単語ってどれくらい覚えればいいのかな?
独検1800だけじゃ足りない?

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/07/12(火) 08:26:56.86
差し替えって大問45のことね

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/07/12(火) 15:41:55.42
ドイツ語の過去問と解答をアップしてくださる神はいないの?

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/07/12(火) 20:55:17.97
このスレに足りないのは指導してくれる人だな

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/07/13(水) 09:05:27.73
問題は赤本にあるからどうせ他科目も見るだろうから買った方がいいかと
解答はセンタードイツ語190くらいの自分でもいいなら解いて載せれます
勿論完璧にあっているとは限りません

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/07/13(水) 20:26:52.39
誰か>>69教えてください
すいません…

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/07/17(日) 21:11:50.24


ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/07/17(日) 21:15:47.13
ドイツ語常用6000ってのがいる
のうち3000覚えればほぼ100%カバーできるよ
1800じゃ足りない

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/07/17(日) 22:26:42.39
>>76
ありがとうございます!
1日15語覚えればあと200日で3000語覚えられるかな…うーん

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/07/17(日) 22:49:03.80
フランス語でお勧めの単語帳はなんですか?


ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/07/18(月) 13:06:39.68
全独の独作の参考書でなにかいいのあるかな?
差し替えの予定だったけど英語が無理すぎる

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/07/18(月) 13:53:51.14
>>79
もしも解答・解説が手に入るなら大学書林の中級独作文、続中級独作文。
薄っぺらい本(3mm)だが独作の力は確実につく。

ないなら、郁文堂の主要文型で学ぶ独作文の基本。(こっちの方がいいかも?)
知らない単語や解答中の?と思った単語は全て徹底的に辞書を引いて書き込む。
この本マスターしたら95点以上は確実だと思うよ。

最後に「しくみが身につく中級ドイツ語作文」清野(せいのと読む)
私自身は使ったことが無いのでなんとも言えないが、評判いいので。
東大の一列二列、総合科目ドイツ語の教官です。
全く面白みのない堅苦しい授業だったけど優くれたし(まぁ当然だが・・・)系統だった
授業でもあった。まぁ悪くはないと思うよ。

どれでもお好きなのを。ただ、ドイツ語に関しては郁文堂が鉄板ということは覚えておいた方がいい。
時間余ればセンタードイツ語10年分くらい読みまくれ。英語に比べりゃ遥かに楽。

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード