facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/03/17(木) 17:54:22.94
浜松医科大学HP
http://www.hama-med.ac.jp/

浜松医科大学
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1186723909/

前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1234612426/

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2011/08/22(月) 13:44:45.83
ないないw

そもそも易化した背景が福井とは異なる
浜医の場合は文系科目圧縮のおかげで優秀な県外出身集めてたんだし
倍率上がったとしてもどこの医学部も受からん低レベル層が集まるだけだろう
県外・多浪・再受験不利ってデマが蔓延してる間はしばらく今の水準続くだろうよ

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2011/08/22(月) 16:02:43.33
浜医は文系科目圧縮という唯一の旨みが無くなったからねえ…

せめて福島、島根より上であってほしいが

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2011/08/28(日) 16:41:49.30
浜松医科大学は他の医科大同様に整理統合されていずれ消えてなくなる運命だ。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2011/08/28(日) 21:54:25.70
単科大はいちいち学部言わなくてもおkなのが長所なんだから統合なんて御免だお


ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2011/09/01(木) 01:47:03.96
>>85 俺、学生だが地元以外は辛いと思うぞ。 駅からバスで30分\(^o^)/ 車無いと死んでしまう

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2011/09/01(木) 01:49:29.65
>>96
数学と理科どんな参考書した?

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2011/09/01(木) 03:26:34.23
しかし、新設駅弁医はどこも立地がカスな大学ばっかだなw


市街地に大学病院を作る土地なんか既になかったしな。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2011/09/01(木) 03:46:22.92
静岡市内に作って欲しかった

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2011/09/03(土) 21:06:38.52
静大からの秋波を断ったのが浜松医大
安易に他学部とくっ付いた大学が多いがみんな大学病院の利益が他学部に!
知らん奴があんまりいい加減なこと言わんでくれ
浜松医大は独自性で勝負している
人口が多くたって50万の人口にホンダ、スズキ、ヤマハ、河合、
浜松ホトニクスみたいな(トヨタももとは浜松西部)
企業が出るか?
日本の奇蹟みたいな地域です。浜松医大の卒業生はみんな浜松を誇りにしています。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2011/09/07(水) 08:04:45.26
卒後だいぶたってて、内申ないんだけど受かるかな?

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2011/09/10(土) 01:59:41.38
再入学は毎年数人いる
>>101と似た状況で受かってる人もいる
努力次第。がんばれ

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2011/09/14(水) 22:54:54.25
ここの問題難しすぎる

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2011/09/14(水) 23:24:35.56
その代わり合格者も解けてない

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2011/09/15(木) 01:30:46.36
来年難易度上がるかな?それがまじで気がかりなんだが

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2011/09/15(木) 18:55:55.65
ここの生物鬼畜すぎだろ


ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2011/09/18(日) 08:39:03.81
>>105
間違いなく反動するだろうね

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2011/09/18(日) 21:02:08.97
反動つっても倍率上がるだけ。
圧縮無くなって成績いい奴は呼び込めないから結局難易度自体は横ばい。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2011/09/20(火) 11:04:31.62
面接の配点がデカい+予備校等でも地元重視って情報になってるから
偏差値上簡単だったとしてもまともな学力ある人は県外からは来ないと思うよ。
だから最低とは言わないけど中堅レベルになることはないと思う

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2011/09/22(木) 22:48:44.84
まずー、ごちゃごちゃ言わずに、合否境目の点を出してから悩め!
ほとんどの奴は面接点で合否はひっくり返らない。こういう議論をしている奴を
見ていると頭の悪さを感じる。合否境目にならない奴が勝手に悩んで、俺辞めてやる
てのは吉本のジョークと変わらない!

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2011/09/23(金) 16:49:48.66
>>105
レスありがと〜
頑張ってみるわ

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2011/09/23(金) 20:49:53.88
そのレスでどうしてお礼が出たのかわからない

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2011/10/08(土) 20:08:23.34
wwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2011/10/16(日) 17:37:30.91
>>112発奮したんでしょ

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2011/10/18(火) 21:58:47.82
あいも変わらず覇気が乏しいな。静岡の特徴か?浜松は違うと思っていたけど。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2011/10/18(火) 22:32:19.74
俺浜井行きたかったよ。落ちて県内の薬学部行っちゃったけど正直お前ら羨ましい。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2011/10/20(木) 04:10:13.58
TPP参加で医学部終了ざまあw
医学部信者のより所だった「医師免許を取れば誰でも高収入」というのが崩れるw
医学部楽勝でも東大に行くやつが多いのは、東大生の親はTPP参加で国民皆保険が終了し、外国人医師が自由化されることを知ってるから
国民皆保険制度が終わると医者はただの3K職(きつい、汚い、危険)w

日本医師会の説明
http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20110126_11.pdf

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2011/10/28(金) 20:02:03.86
お前みたいな低い了見で医学部目指すやつばかりじゃねーんだよ。
もーちょっと考えな。
この仕事に生きがいを覚えるやつもいんだから、下卑たことばっかいうんじゃなよ。


ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2011/10/28(金) 21:02:54.39
日本の個々の医師は能力的にはとても優秀(いまだに続く旧体制がカスなだけ)
外国の優秀な医師は日本来るのは殆どメリット無いから来るのは自国であぶれた連中ばかり
言語問題もあるし訴訟とかになったら面倒だし国内産の医師が困ることはないだろう

もし外資系とかになったら今とは比較にならないほどの高待遇かつ
金持ちだけ相手にしてればいいという恵まれた環境で仕事出来る奴も出てくるだろうね
結局困るのは医療を受ける側(特に金ない貧困層)

世界的に見ても珍しい誰でも安く医者に診てもらえるのが当然になってる日本で
皆保険終了したら暴動起きるかもしれんな

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2011/11/19(土) 12:05:48.67
 富山大学医学部医学科は前期・後期ともに超穴場の再受験天国です  

2010年度に、34歳の派遣切りにあった私立文系卒の人が、センターたった85%で富山後期で合格しています
「富山大学 リカルデント」で検索してみてください
立派な経歴のない人、センター取れなかった人でも富山大学は合格できます
また、富山大学が再受験天国だということはあまり知られてないので、倍率が低く超穴場です

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2011/11/24(木) 18:15:12.25
今年は倍率上がりますよね?

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2011/12/16(金) 10:45:32.44
来年からカリキュラムかわるね

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2011/12/22(木) 14:47:19.17
>>121
倍率は上がるけど底辺連中が集まるだけだから
2010以前のように優秀な人は集まらず難易度は昨年並みとのこと

ここより格上かつ問題簡単で受かりやすい医学部なんて他に沢山あるし
わざわざ県外の優秀な人がここ受けるメリット無いしね


ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2012/01/13(金) 22:02:13.09
なんで大学のHPに募集要項がうpされてないの?

ここまで見た
  • 125
  • 大学への名無し
  • 2012/01/15(日) 16:04:17.89
ちゃんと大学のHPには募集要項ありますよ。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2012/01/15(日) 22:21:46.84
センター失敗したってチューターに言ったら
昨年78%で合格した人いたここ勧められた

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2012/01/15(日) 22:35:40.61
>>126
センター易化した年は上位の医学部に突っ込む奴が増えるからね

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2012/01/16(月) 05:57:00.75
病院で白衣着てカルテ運んでる人って何なの?

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2012/01/16(月) 07:00:06.40
浜松のここ数年の最低点の推移を誰か貼ってくれ

赤本届くまで待てない

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2012/01/16(月) 12:07:27.54
>>129
浜松ってそういうの非公開じゃなかったっけ?


今年ボーダー上がるかな?
87パーじゃ無理?

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2012/01/16(月) 13:07:00.00
HPのどこで募集要項見れるの?
募集要綱のページは、選抜要綱や推薦入試のところはPDFで見れるけど、大学案内と募集要項の2箇所だけ載ってないんだが・・・

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2012/01/16(月) 15:36:46.69
>>130
地元民なら余裕だろ

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2012/01/16(月) 15:44:04.76
>>132
地元じゃないです
隣の県じゃ地元とは言えないよな…

あー出願迷う


ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2012/01/16(月) 15:47:23.77
87パーなら標準的でしょ
何をビビッてるの?

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2012/01/16(月) 16:13:58.24
>>134
標準ですかね?
ありがとうございます。
二次力無いし、担任からセンター重視の秋田にしろって言われて自信喪失しちゃって…


ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2012/01/16(月) 16:22:52.48
>>134
今の浜医だと今年は易化したとはいえ87%なら上位層
>>135
二次力すらいらないのが浜医クオリティ
去年二次200ちょいで受かった奴いるんだぜ

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2012/01/16(月) 16:49:36.89
>>136
詳しくありがとうございます。
やる気でました。
担任説得してみます!

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2012/01/16(月) 17:07:03.73
今年は上がるぜ

去年83以上は落ちてないんだぜww

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2012/01/16(月) 17:09:46.67
83%じゃ厳しいかな?ちなみに地元民じゃない

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2012/01/16(月) 17:19:03.37
簡単なのは徳島とかいう工作を思い出す

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2012/01/16(月) 17:25:18.00
>>139
浜松なら戦えるかな、みたいな

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2012/01/16(月) 18:21:00.32
大学案内見ると入学者は当然のように静岡県出身者が多いな…

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード