facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/09/06(月) 19:42:45
英文解釈教室は京大以外はオーバーワーク、と言われる昨今、
英文解釈で到達度トップクラスにあるのは透視図でしょう。

河合の篠田先生、玉置先生、中尾先生が執筆です。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/06/20(月) 17:21:18.41
ぶっちゃけ京大だとしても透視図で十分じゃね?

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/06/20(月) 17:57:13.34
読めるようになったって具体的にどういうこと?

難しい文章をってこと?

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/06/26(日) 17:19:56.60
そりゃそうだろ

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/07/03(日) 23:07:46.07
>>76
まあね
過去問してりゃ、つか国語力の問題だし

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/07/03(日) 23:44:14.71
俺は東工大志望だが、透視図やってる。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/07/15(金) 20:43:08.19
いいお

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/07/15(金) 22:03:44.38
さっき透視図買ってきました
明日からやってみます
宮崎医志望

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/07/16(土) 01:00:48.91
そろそろ三週目終わるんだけど後は多読と語彙力かなー

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/07/16(土) 02:58:45.70
あーあ、ザンネン

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/08/01(月) 22:50:54.04
すまん質問なんだけどさ
Challenge15の下線部(a)の to do so that was のwasって透視図の解説に従うとwereじゃなくて良いの!?

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/08/01(月) 23:00:49.15
英語なのにCDすらナイなんて不適格

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/08/02(火) 00:20:15.25
itとthatとったらわかるだろ
どう考えたってwereにらならん
our urge to 〜and growing ability to do so
でour urge and growing abilityがSって考えれば必然的にwasだろ


ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/08/02(火) 00:55:05.27
保守

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/08/02(火) 21:45:00.68
>>87
our urge and growing abilityがSとしたら 衝動(urge)+能力(ability)=複数 だからwereじゃないの!?


ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/08/13(土) 22:22:17.33
あげ

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2011/08/25(木) 07:09:31.58



ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2011/08/27(土) 01:05:53.09
透視図かなりいいわ

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2011/08/27(土) 17:59:23.44
透視図やったあとなんの長文の問題集オススメ?

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2011/08/28(日) 01:46:03.10
保守

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2011/08/28(日) 01:47:22.67
透視図からのいい問題集ないですか?

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2011/08/28(日) 01:54:38.28
1日challenge3個ずつ以上やればいいや。
レベル的にも普通だし。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2011/09/10(土) 10:47:37.81
昔、使っていた。河合の解釈のテキストはこれから大分取られていたな。どれかの東大の問題は、解答速報で唯一正解だった問題だったらしい。玉置先生、篠田先生はその時の回答者。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2011/09/29(木) 18:30:44.97
思考訓練終わったあと透視図やったら訳しやすくてワロタ

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2011/10/10(月) 02:32:07.54
透視図こそ大学入試レベルの到達点。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2011/10/10(月) 03:24:16.61
>>97
正解とはいっても「自称」だろ多分
中尾なんて重度の虚言症だからな

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2011/10/10(月) 08:17:37.83
>>5
うらやましい。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2011/10/10(月) 10:23:16.42
>>100
聞いたのは中尾からじゃないよ。
河合の英文解釈と東大英語のテキストを作ってる人から聞いた。
英文解釈のテキストはこれと一部かぶっていたからね。
自慢話ではなくて、文章の難しさを表わしてた印象。
強調構文の項の東大の問題がその話の問題の一部。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2011/10/12(水) 23:29:12.58
東大志望だけど聞いてたより全然易しくて拍子抜けしたw

結構良書で使いやすいな、これ

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2011/10/13(木) 07:46:40.93
岡大医学部医学科志望なんですが、この本やった方がいいですか?

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2011/10/16(日) 00:03:12.21
今日買ってきたw
今からやるぜ

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2011/10/21(金) 23:34:59.06
東大の英文よりは難しいと思うけどな

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2011/10/23(日) 21:54:29.84
>>106
愛知教育大みたいなとこが意外に難しかったりするw

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2011/10/25(火) 21:39:07.23
最後の一橋のは難しかったよな

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2011/10/26(水) 01:19:12.79
誰か>>85の質問に答えられる人いる?

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2011/10/26(水) 14:31:29.90
>>76
京大なら
透視図+京都大学への英語(駿台文庫)
で完璧

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2011/11/10(木) 12:54:41.87
しかし人気がないな。硬派な感じで良いんだけどね。今や必要ない人間が多いとは寂しいね。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2011/11/10(木) 13:23:40.17
>>97
それ中尾が言ってただろ
俺も本人がそう言ってるの聞いたわ
あいつ自覚なしの虚言癖あるから信じないほうがいいぞ
当時の解答は駿台も代ゼミもほぼ正解だったと思われる

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2011/11/14(月) 23:42:19.72
>>112
河合塾の英文解釈の神のF先生が仰られていた。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2011/11/15(火) 01:42:34.85
京大、阪大や東京外大には必須だと思うんだけどな
透視図の英文レベルでもっといい参考書が他にあるのかな


ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2011/11/15(火) 18:32:50.78
>>113
古本勝則先生か…。懐かしい。
いつか玉置、篠田、中尾、古本で超マニアックな英文解釈の本を書いて欲しい。
まあ、需要はないだろうが、英文解釈教室を凌ぐモノができるだろう。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2011/11/16(水) 01:06:43.63
>>115
まあ、実際は河合塾の英文解釈テキストの方が難しいからな。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2011/11/16(水) 15:40:08.49
>>116
文章による
透視図の例題(短い方)にあるIt is not so much that〜as that…とかTテキより難しいだろ

ここまで見た
  • 118
  • 2011/11/23(水) 02:33:02.05
短いのも結構骨があるよな

>>24にもあるがテーマがなかったら難しい

あと関係詞の部分は言えば貰えるというのは事実なのか?

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2011/12/11(日) 20:22:56.22
>>118
もらえるらしいよ

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2011/12/22(木) 17:01:25.71
バカンサイまず落ち着こう 京都府の肥溜め出身

なまった間違いだらけの日本語から直せ
英語とか生意気なんだよゴミ



どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!

パアウンパウ〜〜ン!!!!!!!!!!!!


ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2011/12/31(土) 16:56:07.21
>>112
中尾さんまだやめてないんだw
そして虚言癖も相変わらずのようでwww
けど彼の言葉を信じてる人が多く、信者みたいなのもたくさんいたのが不思議だったな

まあ英文法と英文解釈はこの人に教えてもらったり添削してもらったらどこでもいけるよ

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2012/01/05(木) 16:18:49.31
保守

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2012/01/06(金) 12:31:23.83









おいおいバカンサイもちつかなくてどうするもちつかなくて    ドkッカーイソクードおちちゃうよ


おいおいおいおいどうしたんだ

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2012/01/22(日) 22:12:48.19
名古屋では玉置は未だに神らしい。
解釈は基礎英文問題精構と透視図をやるように言うらしいね。
あとは英文和訳演習上級か。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2012/01/22(日) 22:34:00.32
良書なのに伸びないな

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2012/01/22(日) 22:50:04.67
この時期は過去問とかやる時期だからだろ。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード