facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/02(金) 12:06:41.44
    
ちょっと贅沢なのでは?
身の程を弁えたほうがいいのでは?

生活必需品というわけでもないようですし


生活保護に関することなら、どんなことでも結構です
自由に議論をしてください

ここまで見た
  • 2
  • 2015/01/02(金) 12:41:38.02
贅沢ですね

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2015/01/02(金) 12:49:15.13
支給額の中でやってるなら好きにして

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2015/01/02(金) 14:03:21.70
生活保護がタバコ、酒、携帯電話、ギャンブルなんて論外。
だが軽自動車ぐらいは認めるべき。

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2015/01/02(金) 14:07:41.57
何で車OK?
よほど公共交通がないド僻地ならともかく
普通の場所ならバス電車で十分でしょ
スマホより贅沢だと思うわ

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2015/01/02(金) 14:11:57.11
都会ぐらいしには分からないだろけど、
スーパーまで徒歩じゃ大半なんだよ。
しかも帰りには重い食材まで持ち帰らなきゃならないし。
昔はあちこちに商店があったものだが、
今は時代の流れで消えちゃったしな。

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2015/01/02(金) 20:02:41.97
人間の欲には際限が無いな

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2015/01/02(金) 20:59:56.98
生活保護でベンツやBMW乗ってるのはいいの?

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2015/01/02(金) 23:08:23.74
保有は原則、当該地域の普及率が70%を超えるもの

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2015/01/02(金) 23:24:09.57
以前1円パチンコ店で働いていたことがあったが、(自分はギャンブルはやらない、というか嫌い)客の3割ぐらいが生活保護受給者だった。

現金支給はダメだな
あいつら医者代もタダだから睡眠薬とか精神安定剤も転売して金にしてるし
穀潰しを税金で生きかせておく必要があるのか

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2015/01/02(金) 23:26:29.70
生活保護専用の団地(施設)を作って
そこで最低限度の衣食住だけ与えて
現金は1円も持たせないのがいいと思う。

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2015/01/02(金) 23:30:23.42
食べ物もスーパーやコンビニの売れ残り物とか、
そんなので上等。服も古着で十分。

とにかく死なない程度の最低限の衣食住を提供。
それ以上をするべきではない。

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2015/01/02(金) 23:53:59.01
>>11
俺も生活保護専用のマンションでも作ればいいと思うが多分、事件沙汰になるだろうって思う。
独断的偏見だが、騒音やらゴミ出しやらルールを守らない意識があるんじゃないかって思うんだよ。

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2015/01/03(土) 00:00:12.44
生活保護専用の食材ってのを作って支給すればいいと思う。
米とかも家畜に与えるレベルの最低ランクのもので、
他の食材も最低ランクの物を与える。

生活保護が人並みの生活を送れることがおかしな話なんだし、
そこはやっぱり年金や自力で生活している人達とは、
はっきりとした線引をするべきだと思う。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2015/01/03(土) 00:02:25.60
クルマは贅沢だから、原付(しかも5年以上落ち)ならおk、にしたらええ。
スマホなんて論外

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2015/01/03(土) 00:04:14.70
保護受給者じゃないけれど、最近出てきた某社の一番易いプランのスマホならまあ有りだと思う。
本人と連絡つかなくなると管理に困るし、家(いえ)電よりシンプル機能の携帯の方が安い事もあるし、最近はガラケー向け便利サイトもどんどんスマホだけの対応に変わっていっているからガラケーでコンテンツ幾つも入るより安上がりじゃないかと思う。
生活保護でも、働けばその給与分が保護の支給額から差し引かれるだけで働ける訳だから、派遣の仕事でもするなら携帯持ってないと出来ないし。
年齢、体力、能力的にどう見てもアウトな人達は別として、少しでも働いてくれたら保護への税金の支出も抑えられるから、働ける環境は残した方がいいと思う。
テレビなど、贅沢機能は要らないと思うけど。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2015/01/03(土) 00:37:44.19
地方で5万3000円の家賃と言うと、
コンクリート作りで3部屋+台所があるような
かなり贅沢な部屋が借りられる。

生活保護ってそんなマンションに住めるんだぞ?
これっておかしすぎるよな!

逆に自力で生活している人達は
そんな贅沢なとろこは借りられないから
隣の音が丸聞こえの木造アパートで我慢してるのに…。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2015/01/03(土) 00:42:06.86
東京だと、3畳や4.5畳程度しか借りられず、
人間の生活とも言えないような暮らしをしている人達もいるのに、
生活保護の身分でまともな住居に住んでいるなんて
デタラメにも程がある!

国民年金とは言え、しっかり掛けて満額貰っている人達が
月に6万程度の年金しか貰えず、
我慢我慢のギリギリの生活を強いられているのに、
何で年金も掛けて来なかったようなヤツが
贅沢な所に住んで、医者の心配もいらず、年金受給者より
イイ生活ができているんだ?

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2015/01/03(土) 00:58:08.50
生活保護は都道府県営住宅に入れるからね
東京の場合は6畳4畳半DKバストイレが標準の広さみたいよ
2DKを家賃払って借りたら駅から遠い多摩のへんぴな場所の激古アパートでも8万はするよ
都営住宅はそこまで酷い環境のところじゃないし近隣のアパートとか同じ広さなら10万〜でしょ
都営住宅は今建て替え時であっちこっちで工事してるけど
広さは若干広くなってぴかぴかの新築になったところへちょっと家賃上がるだけで入れるんだと
しかもナマポなら家賃補助の範囲内だからただで住めるというね

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2015/01/03(土) 01:15:30.17
知り合いの女が離婚して
旦那と借りていたマンションをそのまま借りてるから
単身の身で払うにはかなりキツイ。

だからと言って安い市営住宅は
60歳過ぎないと単身で借りられないと言う。

家賃を1万〜1万5000円落とすだけで
木造の喧しいアパートになってしまうので
無理して住み続けている。

生活保護の連中なんて六畳一間の安アパートで十分だろ!

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード