facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • おさかなくわえた名無しさん
  • 2014/03/25(火) 10:20:56.49
        __       _
   /⌒ヽ  (: : :z >==<,z: : )
   ゝ く   > ´         `;:ヽ
    ||  / (;;;;;;;) i i (;;;;;;;)    |::';
    ||   |   - |    -       |: :';   書籍化は禁止ね
    ||   |     `ー       /: : ';
    || _,.人     〓      人.,_: :';    荒らしや釣り等は華麗にスルーしてね
    ||  /: :`ー─────'": : : : : : ';
    ||  /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ';
    || /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : i : :';
    || /: ,.イ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: :';
    {;ヨ:r'  |: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ハ::{
    ||   ト、_     _,.-'´ ̄ ̄ヽ/ ヾ;;)
    ||   |   ヽ、: :/      人
    ||   |     T|       /: : :\
    ||   ',     !|      ∧: : : : :丶
    ||    ',     ||      /  `ー-'"´
    ||    ヽ    ||     /
    ||     ';   ||     /
    ||     (;,,;,;,;,;,;||;,;,;,;,;,;,;)

前スレ
(-д-)本当にあったずうずうしい話 第181話
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1393756749/

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/04/25(金) 08:28:34.76
>>777
恥ずかしいやつだな

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/04/25(金) 08:50:20.66
まて、彼は耳で物を見る生物なのかも知れんじゃないかw

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2014/04/25(金) 09:01:39.77
コウモリ人間かw

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/04/25(金) 11:29:49.81
>>781
その場合は我々が耳と思っている器官が目になるので
やっぱり点字関係ない

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2014/04/25(金) 12:39:46.33
点字はこのスレにいる人でも、道具があればできる。
ネットで点訳ソフトっていうのがあるから、それ見ながら作ればいい。それぐらい簡単。
だけど、道具が高いし専用の紙も必要。それにすごく肩がこる。
あと、点字は裏側から穴を開けて作るから、読むのとは逆の形になるんで、
点字を作れても、目を開けててもすらすら読めない。指で読むなんてもっと難しい。

それに、点字ができても視覚障害者のお世話ができるわけじゃない。
外出するときなんかのガイドヘルパーは別の資格が必要。

家族のためやボランティア、仕事でも、強い気持ちがないとできない。
んだけど、点字ができるから面倒見てあげればどう?って言う人は多い。

年寄りやおばさんは、点字できるから全部できるわよね、っていう思い込みがすごい。
本人が助けを必要としていないのに、やってあげようよっていう押しつけもすごい。
上記のことを説明しても、理解できない。しようともしない。
そして、日が変わると同じことを繰り返す。
最近じゃ、あ〜資格持ってないんですよ、免許いるんですよ。
一緒に習いに行きません?て言ってるわ。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2014/04/25(金) 12:54:33.78
>それにすごく肩がこる

ここで盛大にワロタwww

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/04/25(金) 13:29:42.88
>>785
マジですっごく肩がこるんだよw目も疲れるし。

ああいう人って、技術や労力はタダって思ってるんだろうね。
編み物ができるっていうと、毛糸があればタダで編んでくれる。とか、
プリンターがあるっていうと、インクのことなんて考えもしないで、いくらでも印刷できると思ってる。

一番厄介なのは、悪意がないこと。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/04/25(金) 14:48:43.26
馬鹿や無知は罪、とはよく言ったものだわ。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/04/25(金) 21:25:35.11
>>786
点訳の講座に通ってたとき、確かに肩こりに悩まされたw
タイプライターなら労力減るかな?と講師の先生の家に遊びに行った時
タイプライターで打たせてもらったが、今度は指にかかる負担が半端無くて
結局は点筆とボードで打つほうが楽だった

引越しで講座辞めた後、セットを持ってるのを近所のおばさんに知られ
児童図書館の絵本を二・三冊点訳したが(紙ではなく貼付用シートなのでさらに肩がこる)
なぜかおばさんが点訳して寄贈したことになってたのをコミュニティ誌で知ったので
点筆とボードは点字図書館にプレゼントした

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/04/25(金) 23:28:29.24
ちょっと点字の流れ続いてる所にずうずうしくも一件良い?

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/04/25(金) 23:33:00.37
返信がないけど書いちゃうね

うちの会社ではお昼休みは1時間もあるけど、フルに取らない事が暗黙の了解になっている
お昼ご飯食べて、ちょっと雑談したら仕事に戻るのがマナー
そんな中、この前入って来た新人ではない中途の人がずうずうしくも昼に1時間席を外す
しかも勝手にお昼寝してたりする時もある
本人は生産性が上がるからどうの言ってるんだけど
職場の和を乱すし、みんなお昼休みをフルに取ってないで仕事がんばってるのに
自分ルールの押し付けというか空気読まずに過ごすのがすごくずうずうしいと思う

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/04/25(金) 23:35:30.92
社蓄乙

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/04/25(金) 23:35:45.74
また
中途半端な釣り針を・・・・・・・・・・・

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/04/25(金) 23:38:21.19
釣りじゃないって
こういう職場のルールを無視して新入社員に悪影響を与えかねない中途の人がずうずうしい

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/04/25(金) 23:42:02.23
はいはいわろすわろす

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/04/25(金) 23:43:18.93
> みんなお昼休みをフルに取ってないで仕事がんばってるのに
> 自分ルールの押し付けというか空気読まずに過ごすのがすごくずうずうしいと思う

ブーメランブーメランブーメランブーメラン

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/04/25(金) 23:43:56.57
それ「職場の和」って言うの?
みんな自分から言い出す勇気がないだけで、まわりに流され
労働者として当然の権利を自ら放棄しているだけでしょ

休憩は労働者の真っ当な権利
ましてやキチンと1時間と定められているなら
文句言われる筋合いないでしょ

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/04/25(金) 23:51:13.11
社内の規定では1時間となってるけど、職場の共通認識としてちょっと休憩したら
すぐに仕事に戻るって流れになってるんだから、同じ職場の人間として和を乱すのはずうずうしい
それに中途の人に対してこっちは先輩なんだから先輩を立てないのもマイナスだし

あと、権利の放棄とか言うけどさ、こっちはそれでこれまで頑張って来たんだから
今さら権利の主張なんて筋が通らないよ

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/04/25(金) 23:52:07.70
自分が馬鹿だからお前も馬鹿になれ、って言われてもねぇ……

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/04/25(金) 23:52:46.98
とある市は市民のうけをよくしようと市職員の昼休みの時間を1時間から45分にした
市職員は外にご飯を食べに行けなくなって弁当を持参するようになった
結果、市役所の近所の食べ物屋が数軒潰れ、非難轟々

ごはんくらいゆっくり食べようぜー

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/04/25(金) 23:53:38.96
いつもちゃんの
いつものつりが
はじまりました

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/04/25(金) 23:55:05.33
バカじゃないし、これまで積み重ねてきた風習を崩される訳にはいかないの
この中途の人さえルールを守ってくれればこんな事にならないのになぁ…っていつも思う
新入社員の教育にもよくないし、これでルール崩れたら飛んだ事なんだよ

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/04/25(金) 23:56:39.79
給料出ないもんな、休憩時間は。
そのぶんくらい休憩まっとうさせろよ
「職場のルール」じゃない、法を無視したルールはルールとして成立してない







……と、今でこそ言いたいんだが、
地域ぐるみで休憩時間は「掃除や倉庫整理など、業務内でできない仕事をやる時間」と定義付けられてるのを、
ある時期まで社会常識だと思い込んでた自分の言えることじゃないな

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/04/25(金) 23:56:53.96
来年から募集要項に
「昼休みは規定では1時間だけど
実際に取るのは職場の和を乱すから禁止」
「権利の主張なんて筋が通らない職場です」
と明記しておいたら。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/04/25(金) 23:58:17.66
>>797
>職場の共通認識
だから、誰も言い出せない雰囲気を作ってるんでしょ?
それを「共通認識」だなんて論理のすり替えも甚だしいと思う
先輩が率先して休憩するくらいの配慮があっても良いな
上に立つものが行動を起こせず、真っ当な労働者としての権利を放棄し
生産性を無視して体育会的感情論よろしく下のものを避難するなんて
上司の風上にも置けないダメ上司

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/04/26(土) 00:02:32.35






ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/04/26(土) 00:04:46.94
>>797の職場がブラックなのはよくわかった。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/04/26(土) 00:04:58.03
そんなこと続けてたら昼休みに休憩をとらせてくれないと労基にたれ込まれますぜ

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/04/26(土) 00:05:31.52
昼休み時間なんてあって無きがごとしだよね…
常識ではないが少しでも早く帰れるようにするために昼食取りながら仕事するとか普通にある事だし…

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/04/26(土) 00:08:55.86
このネタ前スレかなんかで見たよ

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/04/26(土) 00:14:31.17
どんだけ幼稚な釣りだw

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/04/26(土) 00:16:58.44
みんな楽しく釣られてるのにヤボ言うない

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/04/26(土) 00:45:05.24
>>801
>バカじゃないし、これまで積み重ねてきた風習を崩される訳にはいかないの

バカだし、これまで積み重ねてきた悪習は崩したほうがいいの

これでいいか?

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/04/26(土) 01:56:15.32
いるいるこーゆー人
うちも規定は一時間なんだけど一人だけ必ず一時間半とか二時間くらいもどってこないんだよね

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/04/26(土) 01:59:13.58
ク、クマー

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/04/26(土) 02:17:20.14
そもそも、休憩早めに切り上げないと仕事が回らないほど忙しいのか?
もしそうならまだ分かるけど、そうでもないんならフル休憩したっていいじゃん
それでその中途の人が退勤までにしっかり仕事で来てるんなら、自分たちの要領が悪いだけ

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/04/26(土) 03:07:28.11
そういえば昔バイトしてたカラオケ屋が、3時間働こうが10時間働こうが
休憩一人10分だったわ
そのうえ飲食の持込禁止、でも職場の食べ物食べるのも禁止、水だけは飲んでいいよって所だった
今思えばなんでみんな文句言わなかったのかわからんw
通報してやりゃよかった

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/04/26(土) 06:46:35.54
図々しいというかキチガイ案件かもしれんがここで晒す
小学生の息子が突然、日本人って犯罪者の子孫なの?ボク悪い人なの?とか言い出して俺びっくり
聞けば、公園とか図書館でそんなこと教えてくるオバサンがいるとか
キモいしムカつくんで調べたら、たしかにそんな奴がいるらしい
あちこちでクレームついて出禁になってるんだが、懲りずに啓蒙活動()をやってるらしい
自己解釈の自虐史観と原発ゼロ絶対+東電は犯罪者論を子供だけを狙って刷り込もうとしてるとか
見かけた大人が注意したら、泣き喚いたり暴れて逃げるらしい
子供からしても遊びを邪魔する迷惑オバサン、親世代の俺等からしても子供の心を傷つけるキチガイ
本人だけが正義の味方やってるつもりでいるという最悪の図々しさ

聞いた話だと既に警察にも注意されたらしいが
本人は「政府が私の話す真実を都合が悪いと思って封じようとしてる(キリッ」と、ますますやる気出してるらしい
物理的に危害を加えてないから、逮捕できないとか聞いた
伝聞ばかりでスマンがマジ迷惑

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/04/26(土) 06:51:06.43
社長から、君には会社の血のめぐりをよくしてくれるよう期待してるって言われてんだろ。
昼休みをちゃんと取ってるのもその一環、つまり社長指示だ。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/04/26(土) 07:59:33.79
オバサンは日本人じゃないのかな。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/04/26(土) 08:37:27.50
>>801
風習www

まさか慣習と言いたかったのかww

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/04/26(土) 08:38:31.20
日本人でもないのに日本で生活するなんて図々しい

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/04/26(土) 08:49:53.78
>>821
それを言い出すと、海外で生活している日本人に失礼だから

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/04/26(土) 09:15:08.62
>>816
昼飯、晩飯とかは?
二食合計10分でなんか買って喰って戻ってこい、って事?

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/04/26(土) 09:45:37.64
>>817
子供が精神的ダメージを負った、とかじゃダメなのかな
‥でも、その程度じゃ警察も動きたくないんだろうな

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/04/26(土) 11:01:37.62
>>824
警察は基地相手には動いてくれない。

前引っ越した先に基地の露出狂住んでて、
そこの住民が追い出そうとあれこれ頑張ってたけど、
のれんに腕押しだったよ。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/04/26(土) 11:41:57.28
>>813
それは違うだろう

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/04/26(土) 12:06:49.08
>>825
保健所なら駆除してくれないだろうか。
マジでどこに訴えたら対処してもらえるんだ?

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/04/26(土) 12:30:28.99
みんなでエアーサロンパスを持ち歩き、露出したら顔と局部に噴射したらどうだろう
無我夢中でした でいいし、エアーサロンパスは武器じゃないしね

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/04/26(土) 14:23:06.81
>>816
当然だが休憩を取ったり、与えるのは常識だか
それには賃金は発生しない
それでよければ交渉したらよかったのではないかな
多分休憩時間もらうより働きたいって人が多くてそうなったと思うから

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/04/26(土) 14:46:30.90
体育会系的な同調圧力かあ
権利なのにね
そら、仕事の忙しい日にはすぐに仕事に戻るとかは必要だろうが
暗黙のルールやそれが常態化はおかしい
見た目のやる気とか勤勉さを見せて満足してるだけ
ホントにやる気あるなら業務のあり方を休み時間がとれるように改善したり
効率のいいやり方を産み出せばいい
体育会系の自主連も実際は休んだ方がいい場合でも
行かないとやる気ないと言われたり、強制状態だったりね
ヘタクソほど時間外も練習して、責められないように逃げ道作ってたり。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email