facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 790
  •  
  • 2014/07/20(日) 21:50:03.19
ベスト8予想

大垣日大5-1揖斐
37年ぶりに夏2勝を果たした揖斐だが、優勝候補大垣日大との実力差はやはり大きい。
揖斐のPはなかなか良いので、コールド負けは無いだろう

聖徳学園3-2中京
例年ならば中京だが、今年に限っては聖徳はかなり実力のあるチーム。
両者ともに強いので、ロースコアの引き締まったゲームになるであろう。

県岐阜商6-2各務原西
今年の各西は秋も春も強く、夏も期待通りベスト16まで勝ち上がってきたのだが、それ以上に県岐商が強い。
スコアは圧勝でもなくロースコアでもないこのくらい。

山県8-1岐阜東(コールド)
夏の山県は毎年強い。練習量が県内一なことで有名なので、秋や春から夏にかけての伸びが毎年凄い。
岐阜東はベスト16チームの中では特別強い印象を持てなかったので、山県がコールド勝ちで圧倒すると予想。

大垣南3-0大垣商
大垣南は今大会まで全くノーマークだったんだが、Pの良さを含め守備が強い。
大垣商の打線は大垣商のイメージにしては今年はそれほど強力ではないため、点を稼ぐのは難しいだろう

岐阜工9-8岐阜
どちらも打線が強力なチームで、秋も春も両者ともに結果を残しており、打ち合いになることが予想される。
準々決勝で一番迷ったカードだが、かたや前日にコールド勝ち、かたや市岐商相手に延長13回と、疲労度に差があるため岐阜工有利

岐阜各務野6-1総合学園
今期の秋・春からいままでにかけての各務野の活躍を見ていると、間違いなく本物のチーム。
甲子園まであるんじゃないかと個人的には思っている。総合学園も長良相手に打ち勝つなど強いチームだが、各務野有利か。

多治見工3-2大垣北
古豪なのだが近年結果の出ていなかった多治見工、秋には21世紀枠かというところまで勝ち上がった実績を持つ。
今夏の戦いぶりを見ても、ベスト8には勝ち上がるだろうという印象。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード