facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/12/08(木) 09:32:21.69
前スレ
進学校最強はどこ?Part2
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1162016378/

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2011/12/08(木) 12:55:20.76
佐賀北

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2011/12/08(木) 12:58:45.11
特待生や推薦のあるとこは除外だよ


ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2011/12/08(木) 13:11:46.49
湘南

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2011/12/08(木) 13:23:48.30
甲子園出て来る所で偏差値高いとなると、智弁和歌山、大阪桐蔭、早稲田、慶應

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2011/12/08(木) 13:33:34.31
札幌南、秋田、国立、湘南、静岡、時習館、旭ヶ丘、岐阜、

四日市、彦根東、鳥取西、浜田、今治西、佐賀北

※ナンバースクール

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2011/12/08(木) 14:05:51.24
龍谷大平安、立命館宇治、立命館、堀川、洛星

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2011/12/08(木) 14:16:39.94
帝京・盈進

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2011/12/08(木) 14:25:55.53
応援席の生徒みたらわかるよな
智弁和歌山のメガネ率といったら

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2011/12/08(木) 14:26:13.62
ちょいスレチかもだけど、ここで名前挙がるような私立の進学校だろうね、私立初の21世紀枠獲得するのは



ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2011/12/08(木) 15:11:57.30
佐実、朋優学院

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2011/12/08(木) 15:12:51.23
沖縄の開邦高校

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2011/12/08(木) 15:27:51.68
甲子園に出てこれない様な所は却下

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2011/12/08(木) 16:10:15.82
私立は露骨に
進学組、スポーツ組分離させてるからな
まぁ公立も若干、推薦組がいるけどな

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2011/12/08(木) 16:29:24.84
公立ってのがまず条件だろう。

そういう意味では浦和市立が埼玉大会からまぐれの連続で甲子園ベスト4まで勢いで行ったのは凄かった。
DQN最底辺の浦ryなんてどんなに戦力充実していても初戦敗退ばかりなのにな。


ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2011/12/08(木) 16:30:58.73
じゃあ鳥羽だな

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2011/12/08(木) 16:31:06.18
高松高校

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2011/12/08(木) 17:04:58.40
最強だっつってんだろうが
甲子園出場経験すらない学校出してるヤツ
スレタイくらい読めやカス

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2011/12/08(木) 17:25:41.53
育徳館

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2011/12/08(木) 17:39:42.49
文武両道は無いってことだ、ここに出たとこは文武別道ばかり



ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2011/12/08(木) 17:50:23.39
県立高崎
野球部も国立大みんな目指してるし来春確定
山際淳司のスローカーブをもう一球の舞台


ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2011/12/12(月) 21:35:38.19
神戸国際

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2011/12/13(火) 12:43:12.42
文武両道といえば龍谷大平安でしょう

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2011/12/13(火) 13:17:51.95
東北だと秋田、盛岡第一、磐城あたりか
磐城は古豪化してるが、ラグビーや吹奏楽なども全国出場しており部活動が盛ん
木製バットの時代、福島で勝てるチームというとこの磐城だと思う

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2011/12/13(火) 17:47:25.67
>>5
佐賀北は進学校ではない、佐賀西が真の進学校だ。
ただ、ここは野球がそんなに強くは無い。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2011/12/13(火) 18:01:12.24
西条の3年生投手で一時はプロのスカウトも注目していた選手がいた。
ノーコンで使い物にならなかったが成績優秀で医学部受験予定。
1年生にも入試で学年トップだった選手がいる。
東大に数年に1人合格するレベルの進学校だが野球部員は結構優秀。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2011/12/13(火) 18:06:04.21
神戸大学野球部の4番打者は宇和島東卒。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2011/12/13(火) 20:34:54.30
ちなみに磐城高校出身にはプロ通算2244奪三振(歴代11位)の小野正一や福田昌久(元読売コーチ)らがいる
甲子園だと準優勝一回、ベスト8一回
国体では池永のいる下関商や銚子商にも勝っていた


ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2011/12/14(水) 12:20:39.46
龍谷大平安かな

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2011/12/14(水) 13:26:25.35
平安〜平安〜
負の王者平安〜

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2011/12/14(水) 13:44:16.43
ここでも屁県民が暴れてんのか

屁=奈良
これ常識な!

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2011/12/14(水) 16:22:39.02
石原慎太郎も卒業した
神奈川県立湘南高等学校。
第31回全国高等学校野球選手権大会優勝。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2011/12/14(水) 22:29:56.14
湘南て今つおいのけ?


ここまで見た
  • 37
  • 2011/12/14(水) 22:33:29.13
千葉県進学校の雄…習志野…

ここまで見た
噂では、静岡、今治西とかは野球特待生は勉強できなくても入学できるらしいと聞いたが、
公立進学校でもこういう所は駄目じゃないか?

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2011/12/15(木) 01:05:21.05
大阪桐蔭は東大行く奴もいれば、中田翔みたいな超絶バカもいる
スポーツと勉学の役割分担ができている私立はスレ違いだろう

マジレスすると札幌南
北海道一の進学校なのに全道大会ベスト4の常連

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2011/12/15(木) 02:42:43.27
茨城 竜ヶ崎一高校?

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2011/12/15(木) 06:50:03.54
大阪の三国ヶ丘

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2011/12/15(木) 12:51:26.86
>>38
推薦入学生だろ。公立高校に特待生は居ない。今治西だけど推薦入試で入るのは
学年で5人程度。他の多くの部員は一般入試で今西に入る。西武の熊代の1学年上で夏の県大会決勝戦で
投げた投手は神戸大学に一般入試で合格。その他にも広島大や福岡教育大など国立に多く入ってる。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2011/12/15(木) 14:15:47.95
カス大学にはそれ以上に入っている。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2011/12/15(木) 15:23:56.33
この高校野球板には学歴コンプの奴が多いから、静岡高校VS他県の低偏差値校の試合を
静岡県民でも「静岡高校負けろ〜」と言ってる馬鹿が結構いる。
岩国や今治西の試合でも同様。山口県民や愛媛県民でも。
このスレにも早速、学歴コンプの奴が荒らしに来てるw



ここまで見た
  • 45
  • 2011/12/16(金) 10:46:49.50
学歴コンプって本当に醜いですよね笑…

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2011/12/16(金) 13:00:36.71
「俺は良い学校を出てなくて、良い就職もできず、生活も苦しく、良い女と付き合えないのに
どうして世の中には良い学校を出て、良い就職をして、楽な生活をして、良い女を抱いてるやつがいるんだ?」
学歴コンプのやつは、こんな感じだろうけど、その鬱憤を甲子園に出てくるような進学校に対して
ぶつけるのは如何なものかと思うぞ。



ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2011/12/16(金) 13:10:48.71
文武両道と言えば龍谷大平安だろ


ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2011/12/16(金) 13:22:41.47
特待無しで全国制覇してる日大三、早実、智弁和歌山だろうな。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2011/12/16(金) 13:54:43.14
岡山城東

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2011/12/16(金) 14:03:02.87
>>48
お前は、、、、帰れ

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2011/12/16(金) 14:06:17.31
湘南が優勝したのは戦後の混乱期だからな
ちなみに同じ年の選抜優勝は大阪の進学校北野

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2011/12/16(金) 14:57:59.54
湘南が優勝した第31回全国高校野球選手権大会で
準優勝したのが岐阜高(旧制一中)

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2011/12/16(金) 20:40:07.12
>>48
日大の付属校っつーのは偏差値高いのな、意外だったわ。

920 :名無しさん@実況は実況板で:2011/10/09(日) 23:31:13.79 ID:AMmtrjt90
>>871
いや、ほぼほぼ>>866が正しいよ。
日大付属校で一番生徒数が多いコース=主に普通科(特進は人数少ないから却下)の偏差値
でランキング(首都圏の主な野球高も加えた)
ttp://www.studyh.jp/guide/deviation/tokyo/index.html
ttp://www.binbiya.com/tokyo/hensachi_sb.html

76:早稲田実業・慶応義塾
68:國學院久我山・創価
66:日大二・日大三・日大習志野・桐光学園・専大松戸
65:日大藤沢・成田
64:土浦日大
63:日大高・桐蔭学園
62:千葉日大一・桜美林・八王子・春日部共栄
61:城東・佼成学園
60:日大鶴ケ丘・東海大相模・藤嶺藤沢
59:東海大浦安・安房・上尾
58:日大一・日大櫻丘・東海大高輪台・横浜隼人・聖望学園・常総学院
57:習志野・千葉敬愛・花咲徳栄
56:日大豊山・雪谷・駒大高・本庄東
55:銚子商・拓大紅陵・千葉英和
54:佐野日大
53:帝京・国士舘・東亜学園・二松学舎大付・平塚学園・弥栄
52:日大明誠・千葉経大附・本庄第一・山梨学院大附
51:東海大望洋・市立船橋
50:岩瀬日大・東海大菅生

偏差値50以下は省略。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2011/12/16(金) 21:56:08.77
なんだそりゃw
私立の偏差値なんて滑り止めで受ける人の偏差値なんだから意味なし。

花咲徳栄57 本庄一52

ワロタ


ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2011/12/16(金) 22:31:20.54
併願で受ける人が多い私立は偏差値が上がりやすい、さらには一般入試ではなく
スポーツ推薦で入った生徒では、学力勝負の旧帝大を受かる学力はまずない

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード