facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/08/23(火) 00:22:00.46
前スレ

東京農大二高野球部応援スレ Vol.3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1271238809/

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2011/09/07(水) 19:16:11.83
図書館じゃなく球場へ足を運びなさい。

ここまで見た
  • 12
  • 高崎市のマンデーサイレンス
  • 2011/09/07(水) 20:50:10.12
>>11面白いね。

行きたくても仕事でいけないねん!!

この後は、トーナメント通りの試合日程ですか?

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2011/09/08(木) 02:21:13.58
874+1 :名無しさん@実況は実況板で [↓] :2011/07/13(水) 20:06:27.50 ID:HLlOhk030 [PC]
実際はスポーツ推薦の生徒や一部常識に欠けている推薦生徒が台頭しており、非常に窮屈な学校生活を強いられます。
例えば、「自分たちは道も譲らないくせに肩がぶつかっただけで絡まれる」なんてことは多々あります。さらに、自分の友達は目が合っただけでいちゃもんをつけられ、顔を殴られ前歯を折りました。

942 :実名攻撃大好きKITTY [↓] :2011/07/29(金) 22:12:49.25 ID:nGKOX8un0 [PC]
823>>の実際はスポーツ推薦の(ryってのは私が野球板に書いたものなのですが、
本当に農二は私達公立落ちは最悪な学校生活をおくる羽目になります。そんな
農二から北大を目指していますが・・・私からしてみますと渋高も富高も羨ま
しいですよ。前高ではなくそこらへんの高校を受験するべきだったと毎日後悔しています。せめて学力別によるクラス分けをして欲しいです。


ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2011/09/11(日) 13:37:56.65
本日の試合は4-5で負けました。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2011/09/11(日) 17:04:44.35
早く監督変更お願いします。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2011/09/12(月) 12:12:37.86
夏 今回も試合運びは同じ

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2011/09/16(金) 13:19:29.15
夏も秋も去年も今年も早くに負けてしまって残念ですね。
運もあるでしょうが、選手層が厚い割に勝てないのは何故なんでしょう?
新チームは投手の経験不足が不安なのが的中してしまいました。
富田君は夏までは変化球は曲がる程度だったのが切れも制球も進歩していますし、
他の投手や野手もそれぞれ良いものもあって成長もしていますが、
他のチームも成長したり強くなるでしょうから、安定して勝つためにはどうすればいいのでしょうか。
監督をかえればいいというものでもないでしょうし、具体的な改善策などはないでしょうか。

ここまで見た
  • 18
  • 高崎市のマンデーサイレンス
  • 2011/09/16(金) 16:29:33.23
>>17
高マンも同感です。

富田君の専門がピッチャーではなく、ピッチャーをピッチャーとして育てない育てられない
からではないでしょうか?
有望な選手が多数いて結果がでないのはマズイデスね。

何回も続いてますから・・・。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2011/09/16(金) 16:58:15.15
富田君は野手としての能力も高いですが、投手としての可能性も高いと思いますよ。
地肩が強く器用ですし精神面も投手向きなところがあるように見えます。
現チームは野手は比較的充実していますし、来春まで時間もありますから、
投手として可能性のある選手は投手で試してみるのがいいと思います。
結果的に野手になるにしても投手経験が役に立つこともありますし、
とにかくチームとして投手力を高めておいた方がいいでしょう。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2011/09/17(土) 05:52:35.23
投手もだけど捕手をはじめとするセンターラインが今は全くダメ。農二の捕手は基本ができていない。構える位置が高いし、ランナーなしは左膝をペッタリついて構えなけゃね。

農二が甲子園にいっている時は必ず捕手が良い。配球やリードを徹底して勉強しないと勝てないよ。失点の原因はなんなのかを突き詰めないと接戦で負けてしまう。

加藤監督はわかっているはずなんだけど、指導できないのかな。

試合においては守備位置で相手のヒットを防がないといけない。
清水将の頃は清水がインコースを構えた瞬間に三遊間が狭くなったり、足が早い選手ならショートは前進、打球が早いチームなら深く守ったりと守備位置でヒットにさせていなかった。打者によって外野守備位置も徹底していたよ。
打席にたつとヒットゾーンがないなと感じたしね。

監督が守備位置を指示すると共に選手がいかに失点を防ぐかを常に考えれば無駄な点はやらなくてすむはず。

それから練習においても無駄が多いと思われる。キャッチボールも試合で意識したキャッチボールをしなければ無意味。体を開いて上に向かって投げる遠投は一切やめなけゃ。
試合で必要なのは30mをしっかりコントロールよく投げること。ステップして投げたりノーステップで素早く投げたりね。
試合で勝つ為の練習ができていないのは明白。それから自主練習もティー打撃をたらたらやるのは無意味。横から来るボールなんかはないのだから、前から投げてもらわないと。

俺は農二の練習と試合をみて勝てない原因がわかる。上記意外にも気がついたことはたくさんあったが、加藤監督が恩師がゆえに言えなかった。

農二は有能な選手が多いんだから、勝つためにはどうしたら良いか練習から見直してほしい。勝てないのは意識の問題。これに尽きるね。

たぶん農二のOBががっかりなのはこの辺じゃないかな。カープの高山さんの頃なんかはこうした意識が高かったと俺は明徳にいる飯野部長からよく聞いたけどなぁー。

農二がんばれ。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2011/09/19(月) 09:50:04.11
昔のような強さ、こわさ、うまさ、スキのなさがないね。
昔はバント失敗などなかったし、セーフティや盗塁もよくやってきたが、
最近は打つだけで、こわさやいやらしさがない。
守備も強い時は捕手の送球がすばらしいので相手は盗塁できなかったし、
バントシフトなども徹底してて相手は攻撃しにくく、
攻守とも相手にプレッシャーを与えていたものだが、
最近は相手の方がのびのびプレーしてるように見える。
投手は昔から長打を打たれることが多いので、
長打を防ぐ投球や配球もできるようにしておくべきだね。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2011/09/19(月) 11:37:49.56
斎藤先生が指導していた頃の農大二高は何度か甲子園にも行ったし、関東大会
にもよく出ていた。それは・・・斎藤野球!  今は加藤野球!
「昔は、○○だったよなぁ〜」・・的な意見はOBである私を含め皆さんが思う
ところでしょう。今の農大二高の野球は加藤野球ですから、斎藤野球を期待
するのはチョット無理があるかもしれません。



ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2011/09/19(月) 20:43:35.40
>>21
本当に農二はそういう野球だったと思うし、監督が変わっても同じような野球をやらないと繰り返すよ。

加藤野球は手堅いから、序盤は1死1塁でも4番にバントをさせ、2死2塁にして5番が歩かされ、2死1、2塁を作り、2死だからランナーがスタートが切りやすいので6、7番が打って得点したりして埼玉ではそこそこ勝てた。

しかし浦学や共栄に阻まれ甲子園にいけなかったのは、以前農二がやっていた隙のない野球をやっていなかったからに思う。
やはり夏、秋と初戦敗退は必ず普段の練習や姿勢に問題があるから見直さないとダメだと思う。
まずはキャッチボールからだよ。後は捕手。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2011/09/20(火) 14:37:55.77
農二に勝った桐南、館林にコールド負け

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2011/09/26(月) 13:29:36.98
秋大負けちゃって話題が乏しいので、
練習試合とか来年の新入生とかの情報お願いします。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2011/10/02(日) 01:05:17.05
清水将海君、お疲れさまでした。はじめて清水君をみた時はプロ並みの強肩に驚きました。ソフトバンクは優勝したし有終の美を飾ったね。次のステージでがんばってください。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2011/10/06(木) 12:59:49.68
清水も今年で引退かな?どこかのコーチになりそうだけど。
清水が引退すると現役プロは永井だけになっちゃうね。
永井も今期は故障で連続2桁勝利が途切れちゃうし。
これまで何年かに1人はプロ選手を輩出してたけど、
永井以降は出てないし、そろそろ出てほしいな。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2011/10/06(木) 20:26:57.06
清水が教員か事務員の資格取って、コーチから監督って道をとったらいいんじゃね

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2011/10/09(日) 13:47:48.86
立教大に行った加藤、昨日は1番で今日は3番打ってるね。
甲子園で活躍した選手が多い中で頑張ってるね。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2011/10/15(土) 20:02:56.50
立教の加藤も東洋の小柴も北海道の井野も大学で主軸で頑張ってるじゃねーか。
3人とも去年から活躍してて、小柴は巨人に行った中央の沢村からホームランも打ってるし。
後輩も頑張れよ。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2011/10/21(金) 17:49:15.35
あげとくので、何か情報を

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2011/10/21(金) 20:07:14.10
10月29日(土)に斎藤先生の復活野球大会が開催されます。
参加チームは、高崎高校野球部OB・高崎商業野球部OB・農大二高野球部OB
の3チームの総当たりです。会場は城南球場で、第1試合は9時試合開始です。

正式な詳細は関係者の予定によるものですので、ご確認下さい。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2011/10/28(金) 13:06:49.80
斎藤さんは農二や高経との関係が深いのは知ってるけど、
高高や高商とも関係あるのかな?
高崎の伝統校ということで、OBのつながりでこの3校になったのかな?
よくある現役とOBの試合でもいいような気がするけど


ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2011/10/30(日) 18:11:42.84
立教大に行った加藤が六大学ベストナインに選ばれたね。


ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2011/11/02(水) 15:32:04.02
健大も高高も関東大会ベスト4に勝ち進んで選抜に出られそうだ。
以前は高崎の強豪と言えば高商と農二だったし、
今の高2は農二の方が有力選手が集まってるんだから、農二も勝てるはずだ。
来年は頑張れよ。


ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2011/11/02(水) 22:16:22.44
勝てるはず?なんだけどね〜

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2011/11/03(木) 00:08:16.93
あれだけ期待されて鳴り物入りで入ってきた世代は、甲子園どころか関東さえ出られないまま終わるのか・・・

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2011/11/04(金) 22:23:07.33
あげ。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2011/11/05(土) 18:29:54.68
高高の監督さんは選手を集める事が難しい高校でそれなりの実績を残している。
前商の監督さんもそうだね…(嬬恋・桐商)

指導力の高さを感じるね。

昔前橋高校の松本さんがこんな事を言ってた。
「私たちは私立のように子供達をふるいにかけ選別し残った子供で勝負する事はできない…
限られた子供達全員を成長させ全員で勝負しなければならない。」

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2011/11/17(木) 09:45:46.57
甲子園で控え捕手だった島田は芝浦工大で4番打ってるんだね


ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2011/11/17(木) 10:03:58.74
戦力から見てひと冬越せば健大を追い越してるはずだよな・・・

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2011/11/17(木) 11:08:27.55
いや健大の選手は一流、こっちは数は多くとも二流、三流揃い
冬によっぽどの練習をしない限り追い越すのは厳しいよ

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2011/11/17(木) 17:56:37.97
まあ健大のBチームにもこてんぱんにやられてるもんな・・・

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2011/11/17(木) 20:50:52.33
選手が二流三流って事はないと思う。従うのは選手でそれを使い動かすのは…そういう事。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2011/11/18(金) 12:14:44.56
群馬出身歴代早大野球部OB数
桐 生 → 15(人)
前 高 →  3
高 崎 →  3
富 岡 →  3
太 田 →  2
館 林 →  1
沼 田 →  1
中 央 →  1
伊勢崎東→  1  合計36人


農無し


ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2011/11/18(金) 14:44:01.54
>>45
何で前工がないの?

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2011/11/20(日) 03:34:53.79
wasedaのスポーツ推薦は他の大学より条件がかな〜り厳しい… 

<学力も重要>この点が前工OBが在籍しない理由かも。(想像ですがw)


ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2011/11/20(日) 10:46:17.70
あれ、梅沢健は?

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2011/11/30(水) 16:30:01.51
早稲田のスポーツ推薦はコネがあれば厳しくないよ。
前工からも梅沢や泉や向田や高橋前監督とか入ってるし。
農二からもラグビーや陸上では入ってるけど、野球ではいない。
農二野球部から一般受験で難関大学に入る生徒がいるけど、
野球はやめちゃうことも多いみたいだ。
東大に入った森本や、立教に入った井野前監督もそう。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2011/11/30(水) 16:56:53.02
今は野球で生活していくのは難しいし、野球を続けない選手も多い。
加藤監督も桐高から学習院だけど、大学では野球をやっていないし、
前工の小暮監督も前高から早稲田だけど、大学ではラクロス部。
群馬大から巨人に入った神田もクビになったけど、
新島からソフトで早稲田に入った大島がプロ入りしたり、
芝浦工大で投手やってる関口は、農二では野球部じゃなかったのに、
大学で野球部に入って活躍してる。
いろんなケースがあるものだ。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2011/12/01(木) 20:28:21.00
何が言いたいんだ?

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2011/12/12(月) 00:05:41.17
月曜になりましたね

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2011/12/14(水) 19:04:08.12
来年に向けて、明るい話題はないのかよ

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2011/12/26(月) 07:40:01.41
陸上部は都大路頑張ったな。
野球部も頑張れ!

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2012/01/07(土) 18:40:44.83
今年は創立50周年だし、
頑張るでしょ

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2012/01/17(火) 21:39:40.51
今すぐ高島監督or上甲監督を引き抜けよ

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2012/01/18(水) 20:32:35.94
上甲の笑顔は気持ち悪い!
高島なんかが監督になったら、子供たちの野球人生が高校でおわってしまうよ。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2012/01/19(木) 05:12:38.37
少なくとも今よりは遥かにマシだろ。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2012/01/23(月) 14:54:45.29
新しいグラウンドが近くに出来るようだけど、どこなのかな?
今のグラウンドは高崎市に借りていたものなので雨天練習所とか作れなかったようだけど、
新グラウンドは施設なども充実するのかな?
農二は名門しては施設とかがいまいちだったから、施設なども充実すれば良くなるかもね


ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2012/01/23(月) 15:20:57.08
良くなるわけないだろ
あの戦力であの程度しか勝てないのだから
指導者も問題だが選手も勘違いしすぎだろ

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2012/01/23(月) 15:46:03.92
>>59
名門とは勘違いも甚だしいw
OBがこの程度だから(ry

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード