facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/07/25(日) 16:13:55
30年ぶり3回目の甲子園出場を決めた日川高校を応援するスレです。

ここまで見た
  • 591
  •  
>>582
めっちゃ同意。
完全な勝ち試合を落とした責任は、監督にあるな。
普通にやっときゃ勝ててたのにw

ここまで見た
  • 592
  •  
監督のせいで負けたよ。
選手は互角以上の戦いだった。
明徳馬淵なら7点くらいとってるわ。

ここまで見た
  • 593
  •  
9回のエンドラン指示が原因で負け。勝てる試合だったのに
無駄に動いて強攻策とかね、1点負けてる場面の9回無死1,2塁で
あんなギャンブルなアホな事するの久しぶりに見たわ

ここまで見た
  • 594
  •  
ナイス日川

ここまで見た
  • 595
  •  
無死一二塁バントとか言ってるやつは無死一でバントせずにチャンス広げたことはどう思ってんの?

ここまで見た
  • 596
  •  
よく頑張った、感動した!胸張って山梨に帰ってください、素晴らしいチームだった!

ここまで見た
  • 597
  •  
エースには山梨学院大あたりに行ってもらってPフォームを変えてもらいたい
あの身長はやはり、すごくいい。
あれでガタイをよくすればプロだって狙える

ここまで見た
  • 598
  •  
悔しくて仕方ないわ。
勝ててたのに、負けた試合は

ここまで見た
  • 599
  •  
>>593 で君は 世間一般でいうところのレベルはどうなん?

ここまで見た
  • 600
  •  
監督がアホすぎたな
普通に勝ててたのに
監督はどういうコメント残したんだろう

ここまで見た
  • 601
  •  
>>595
無駄に自分も生きようとセーフティーしてたの見てないの?馬鹿なの?
結果的に送る場面で送れない事で、強攻策、打つしかなくなり当たりそこね
がいいコースに飛んでヒットになっただけなだが・・・

だからこそ、そのチャンス活かさないといけない場面で、謎の再度エンドラン
仕掛け走塁失敗とかね。逆にどう思うか聞きたいわ

ここまで見た
  • 602
  •  
無能監督として池谷という名前は覚えておくよ。。

ここまで見た
  • 603
  •  
>>593
本当に勿体ないことしたね・・・

>>596
弱い桐蔭に負けて悲しくないのかね?
感動するのは勝ってからにしてくれ。

ここまで見た
  • 604
  •  
押せ押せの場面で小細工弄してチャンス幾つもつぶしたな
所詮公立高校の教師だからしゃーないとも思うが、だったら動くなよ!って言いたい

ここまで見た
  • 605
  •  
>>599
試合の流れ読めないならいいよ。あの場面であんな指示だす監督いないて

ここまで見た
  • 606
  •  
あののっぽ君に満塁策て怖くてよおせんわ

ここまで見た
  • 607
  •  
打てそうな打者が結構いたから余計に残念。
いい打線だったよ。あとは監督の目立ちたがりを治さないと。

ここまで見た
  • 608
  •  
三枝君はよく頑張ってた
敗因はあそこで三枝君を変えた監督
いきなりデットボールを与えてピンチを広げた挙句打たれた山田君
この二人
ほかの皆は三枝君をはじめよく頑張ってた

ここまで見た
  • 609
  •  
監督采配で自滅、選手が可哀想だ。

ここまで見た
  • 610
  •  
金星が・・・惜しかった

ここまで見た
  • 611
  •  
継投のタイミングは悔いが残る、と池谷監督のコメント。

ここまで見た
  • 612
  •  
あの大事な場面でヒットエンドランはびっくり

ここまで見た
0−10も3−4も負けは負け。

負ければゴミ。それが高校野球。

ウチの選手は卒業すれば早稲田や慶応への推薦でバラ色の人生が待っている。

チンポの皮の選手は受験失敗すればクズの人生。

せめて野球くらいは勝たせてやりたかったが、あっけなくウチが勝ってしまった。

ここまで見た
  • 614
  •  
監督はアホだったけど選手はよくやった
おつかれ!

ここまで見た
  • 615
  •  
山田も気迫の投球だったな

多少ノーコンだが

ここまで見た
  • 616
  •  
>>611
そこじゃねーよw
継投は別に問題ない
攻撃面での采配ミス連発が大問題だよw

ここまで見た
  • 617
  •  
てか日川高校って公立校のくせに打者はみんないい振りしてるし
あんな心が強い隠れエースがいるし、
このまま勝ち上がってもかなり面白かったぞ。

公立進学校とは思えない強さがもったいなかった。
監督のクソ采配で自滅だから、かわいそう。

ここまで見た
  • 618
  •  
お前ら最高だよ胸張って山梨帰れ

ここまで見た
0−10も3−4も負けは負け。

負ければゴミ。それが高校野球。

ウチの選手は卒業すれば早稲田や慶応への推薦でバラ色の人生が待っている。

チンポの皮の選手は受験失敗すればクズの人生。

せめて野球くらいは勝たせてやりたかったが、あっけなくウチが勝ってしまった。

ここまで見た
  • 620
  •  
監督の差、エースは泣くな胸を張れ

ここまで見た
  • 621
  •  
他県民より
負けてこんなにウジウジいいよる県てはじめて見たわ(笑)甲子園で試合したのお前らじゃないのにな。しかも監督批判(笑)県民性がよくわかったわ

ここまで見た
  • 622
  •  
惜しかったな。4番の大ファール2本が

ここまで見た
  • 623
  •  
>>613
無知って恥だな 堂々書き込むな
大阪桐蔭から早稲田慶応は少ないよ
桐蔭学園から慶応のがまだ多いw
選手の大半は無名の野球大学に行くw
よく覚えとけよアホw

ここまで見た
  • 624
  •  
石和高に入ったイトコが「日川は私の脳ミソでは無理」とか言ってたが(30年前の話だが)、
今でも山梨県No.1進学校ってことでFA?

穿った見方をすれば、ここで大阪桐蔭が倒れたらマジで東北勢が優勝しかねないからな。
俺は被災地の学校が優勝するのだけは許せねえんだよ。
中ボスとして大阪桐蔭にレベルアップのための経験値与えてあげたと考えればいいんじゃねえの?

ここまで見た
  • 625
  •  
東海大甲府が出ればとかそういう事を言い出す奴がいないくらいの
日川のチーム力。
強かった。推しかった。監督には寝ててほしかった。

ここまで見た
  • 626
  •  
爪痕は残したなしっかりと

ここまで見た
  • 627
  •  
正直負けたのは悔しいが本当〜によくやった!
選手達は胸張って帰って来い!

ここまで見た
  • 628
  • 花吹雪く王
0−10も3−4も負けは負け。

負ければゴミ。それが高校野球。

ウチの選手は卒業すれば早稲田や慶応への推薦でバラ色の人生が待っている。

チンポの皮の選手は受験失敗すればクズの人生。

せめて野球くらいは勝たせてやりたかったが、あっけなくウチが勝ってしまった。

偏差値も野球も後の人生も、全てにおいて日川は大阪桐蔭に屈服した。敗者の中の敗者、それがチンポノ皮。

ここまで見た
  • 629
  •  
面白い野球だった
色々動いて失敗もあったけど
あの野球でまた甲子園きてほしいな
お疲れ様!

ここまで見た
  • 630
  •  
監督采配って言ってるやつは何がアカンかったの?

ここまで見た
  • 631
  •  
唯一継投はイニングの頭からの方が良かったかもね。
攻撃面に関しては別に悪いとは思わないがなぁ、個人的には。

ここまで見た
  • 632
  •  
何にしても優勝候補相手によくやったと思うけどな。日川高校の皆さんお疲れした。

ここまで見た
  • 633
  •  
桐蔭パイアに負けたな
ジャッジが明らかに向こう有利だった

ここまで見た
  • 634
  •  
まあどうやっても結局は負けだったかもしれないが、9回表のチャンスは動いてほしくなかった

ここまで見た
  • 635
  •  
監督は野球経験あるのか?

ここまで見た
偏差値でも野球でもウチに敵わぬクズが通うコウコウw

ここまで見た
  • 637
  •  
>>611
あのとき桐蔭バントシフトだったぞ

ここまで見た
  • 638
  •  
余裕こいてた日川相手に延長の接戦とか桐蔭ショボw

ここまで見た
  • 639
  •  
得点圏に行くと動かしたくなる監督・・・
あの打線なら、得点圏まで持っていくのが監督の仕事。
あとは選手を信じるのみ。

それができなかった。根本的にあの監督はアホだとはわかっていたが・・・

ここまで見た
  • 640
  •  
監督は桐蔭対策として様々な作戦を準備した
エンドランもその一つで試合中何度も実行した
9回もそれを一貫させただけだ
だからこそ1、2塁というチャンスも作れたんだろ

お前らは監督はクソ、普通にやってりゃ勝ってたとはいうが
普通なら先発三枝がそもそもありえない
四球覚悟の変化球攻めなど監督がひねり出したいくつもの采配でここまでの接戦になったのに
そこを無視して失敗した部分だけ取り上げて何の意味があるんだ アンフェアだろ
自分でも分かるレベルの失敗だったからと安易に叩いてるバカが多すぎるわ

ここまで見た
  • 641
  •  
>>640
面白い見解すぎて笑う場面か?

ここまで見た
  • 642
  •  
素質のある選手がたくさん集まると思えない公立進学校だけど、
選手はスイング鋭く、体力もありる。
二番手投手を見てたらハートも相当強いみたいだ。
監督の育成方針が正しいんだろう。
数年前の都城商や今年の日川を見てたら、和歌山の野球は小技やテクニックを
重視しすぎて近年のパワー野球からは取り残されてる。今後は全国大会では勝てないと思った。

高校時代からすば抜けたパワーヒッターだった小久保裕紀を7番打者に置いていたくらい、
和歌山の野球はパワーを軽視して、小手先の技術を優先してきたけど、
ここらで考え方を転換しないとね。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード