facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2020/11/27(金) 11:52:57.83
なぜベストを尽くさないのか
※前スレ
【看守】刑務官採用試験 part477 【高卒程度】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1580912556/

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2021/03/02(火) 20:17:25.66
>>233
高卒の人ってどれくらいいましたか?

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2021/03/02(火) 21:29:23.27
>>234
うん?どういうこと?

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2021/03/02(火) 21:33:03.03
高卒の試験で何言ってんだ

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2021/03/02(火) 22:00:37.26
割合的に高卒って少ないよな。今は専門卒が多い。
専門>大卒>高卒ぐらいの順番。18歳拝命は、少なくなった。
大学進学率も上がってるしな。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2021/03/02(火) 23:16:37.71
新入りです。よろしくお願いします。
自分にも不採用通知が届きましたが、4月1日付けで採用になる事はもうないでしょうか?

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2021/03/02(火) 23:45:27.41
>>238
3月入ってるから4月はほぼほぼない
可能性あるとしたら5月以降

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2021/03/03(水) 00:33:03.07
>>239
やはりそうですか
勤務地どこでも可にする方がいいですか?

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2021/03/03(水) 01:11:58.12
182です。今年も結構4月採用漏れ居るみたいですね…。とにかく『どこでも可』にされて待ち続けるしかないです。打診が来たら選り好みせずに、打診が来たことに感謝して希望外でも受けるべきです。希望外で気に入らないからって断って、更に待ち続けていると、本当に一年間全く打診こないことも実際にあります。あと、10月入っても打診こなかったら、ほぼ無いです。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2021/03/03(水) 06:58:11.43
>>240
特定の施設を希望するよりかは、どこでもいいの方がいいと思う

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2021/03/03(水) 07:57:37.46
初等科集合研修はコロナで中止になったりしますか?

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2021/03/03(水) 18:32:52.67
>>243
今はどこもオンラインで研修してるわ
他の施設で集まるってことはどこもしてないはず

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2021/03/04(木) 13:28:07.60
他の管区に採用される事は普通にありますか?

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2021/03/04(木) 13:49:31.10
>>245
することもあるけどあんまいない

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2021/03/04(木) 14:43:29.36
>>246
他サイトに別の管区から連絡があり採用されたという書き込みがありました。
って事は、採用漏れの人にとりあえず連絡したんでしょうか…

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2021/03/04(木) 15:02:26.78
>>247
例えば、a管区で採用漏れがいて、b管区では採用漏れもなかった場合、b管内の施設で誰かが辞めた場合1人枠が出てくる。でも、b管内では採用漏れがいないからどこで補充するかってなった場合、a管内の採用漏れに声かけをする。
多分こういうことだと思う。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2021/03/04(木) 18:06:09.91
>>248
そうなんですね!なら空きのある所から連絡が来る可能性もゼロではないですね!
まぁ場所にもよりますし、採用漏れも多そうなのでそれも厳しそうな気もしますが・・・

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2021/03/04(木) 18:18:10.44
宿舎に電気・ガス・水道を通す(手配等)のは自分でやるんですか?

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2021/03/04(木) 18:40:00.50
>>250
誰も官舎に住んでないんやったら自分で電話せないかん。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2021/03/05(金) 08:52:02.05
官舎は強制なんですか?

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2021/03/05(金) 11:35:42.90
>>252
施設による

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2021/03/05(金) 17:42:33.17
給料振り込みの口座ってどこでもいいんですか?

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2021/03/05(金) 18:11:00.07
>>254
ゆうちょしかダメだった気がする

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2021/03/05(金) 20:18:25.47
この時期に不採用通知まだ来てない方っていますか?

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2021/03/05(金) 20:26:33.93
柔剣道どっちも未経験なのですがどちらの方が未経験の方が多いんですか??個人的には柔道を選択したいと思っているのですが、、

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2021/03/05(金) 20:31:23.85
>>257
どっちも未経験なら剣道の方が楽

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2021/03/05(金) 20:31:39.74
>>255
ありがとうございます。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2021/03/05(金) 20:45:21.83
>>254
これも施設によるけど、普通、給与振り込みはどこでもいい。
法定外控除のためにゆうちょ口座を作らないといけない施設もある。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2021/03/05(金) 22:01:26.04
>>260
ありがとうございます。
行けばすぐ作れるんですかね・・・
郵便局に問い合わせてみます!!!

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2021/03/05(金) 22:55:06.01
>>256
私も来ていなくて不安です

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2021/03/05(金) 23:04:40.50
官舎に入る場合履歴書に書く通勤時間は官舎からの通勤時間でいいんでしょうか??

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2021/03/05(金) 23:06:45.06
>>258
なるほど!!ありがとうございます!

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2021/03/05(金) 23:37:59.59
どうせ、護身術やるんだから柔道にしといた方が無難だぞ。剣道にしても護身術で柔道着は買わされる。剣道の防具は高いぞ〜。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2021/03/06(土) 10:49:33.43
>>265
防具は未経験者は試合に出場しない限り買わされないぞ

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2021/03/06(土) 12:15:00.52
そんなもん施設によりけりだわw

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2021/03/06(土) 13:36:10.51
試合に出ないのに防具を買わせる施設は無いよ

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2021/03/07(日) 20:42:48.87
今どこの施設も、剣道部の稽古って中止されてますか?

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2021/03/08(月) 03:38:46.12
採用先に送る履歴書の通勤時間って官舎からのもので大丈夫ですか??

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2021/03/08(月) 08:54:54.36
もう3月かあ

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2021/03/08(月) 13:04:26.82
>>270
自分が官舎に住むんだったらだったらそう

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2021/03/08(月) 15:50:26.35
有給って取りやすい?

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2021/03/08(月) 17:03:13.33
>>273
取りづらい

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2021/03/08(月) 17:15:25.85
昔は、自分の子供が産まれるときでも「お前が行ったからといって無事に産まれるわけじゃないんだから、お前は勤務しろ。」と言われるのが普通だったし、年休簿の書き方はおろか、自分の年休簿なんか見たこともないというのが普通だった。
そういう時代に比べたら、年休は取りやすい。ただし、前日とかに「明日休みたいです。」とかは無理だ。
事前に予定があるのなら、前々から「何月何日に休みたいです。」と言っておけば、たいていは融通してくれる。あとは、夜勤やってる内は夜勤変わってもらって休みにするとか。最初はみんな夜勤だから、夜勤やるうちは夜勤交代でやりくりするのが普通だろうな。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2021/03/08(月) 17:37:23.67
処遇勤務の人は年休は取りづらい。
その日休みたいとかって場合も大抵、週休の入れ替え程度
年休欲しいんだったら裏方いくしかないわな

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2021/03/08(月) 20:24:18.32
>>273
基本、体調不良以外で年休取ったことないな。周りもそんな感じ。子供がいる人はイベント時期に取ってる人もいる。
転勤した某施設は、1、2ヶ月に一回ポンっと年休入れられて休まされてた。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2021/03/08(月) 20:54:40.01
>>277
その某施設はやっぱ拘置所ですか?

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2021/03/08(月) 21:18:21.59
刑務官採用試験を受けられた方って刑務官になりたいから受けられたんですか?それとも併願してて受かったからなられたんですか?

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2021/03/08(月) 21:18:49.70
>>279
倍率が低いから

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2021/03/08(月) 21:19:50.98
刑務官に就職したいと思うのですが筆記試験に向けてどれくらい勉強しましたか?またおすすめの勉強方法を教えてください。宜しくお願いします。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2021/03/08(月) 21:34:06.47
>>281
初級公務員の問題集を買えばいい
10時間ぐらいしか勉強していないがマークシートと作文なので何とかなる

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2021/03/08(月) 21:45:55.24
俺のときは高校入試程度のレベルだったからな〜。
死ぬほど簡単だったぞ。人生で一番自信のある試験が採用試験だった。終わった瞬間に合格を確信したw

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2021/03/08(月) 21:58:33.20
高校入試と同じくらいのレベルだから、中学校の教科書が理解できていれば大丈夫。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード