facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/07/27(金) 01:16:49.62
過去スレ

(;´Д`)特別区 技術系 スレ(;´Д`)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1085066195/
特別区技術系スレ2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1120450370/
特別区技術系スレ3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1154178682/
特別区技術系スレ4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1211118370/
特別区技術系スレ5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1249104066/
特別区技術系スレ6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1304851525/
特別区技術系スレ7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1312816403/

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2014/05/08(木) 00:51:56.45
電気辞退者多すぎて機械と倍率逆転してるやんけ

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2014/05/08(木) 02:41:27.17
>>932
確かに会場は空席が目立ってたわ
これで一次のボーダーが下がったりしてくんねえかな…

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2014/05/08(木) 04:54:32.40
土木造園の土木の受験者数が去年の1次合格者数とほぼ同じという結果。
最終合格者数が例年並みなら倍率2倍くらいになりそう。はてさて。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2014/05/08(木) 06:21:08.92
小論文で「区職員としての取組」ってのを
「区の取組」として答案書いちまった…orz

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2014/05/08(木) 06:31:24.71
技術じゃそんなとこ争点にならないだろ

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2014/05/08(木) 06:38:55.69
僕衛生監視やねん…σ(´ω`;)

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2014/05/08(木) 08:36:22.20
職員一般としての取組?区の取組だし
そんなに論点ずれてるわけじゃないから
そんなに大きな減点はないとは思うが

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2014/05/08(木) 11:39:33.59
化学受けた人どうだった?
俺は専門出来なかったわ。難易度は高くないんだろうけど、記述となるとなかなか書けないわ

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2014/05/08(木) 12:51:20.48
化学は相変わらず7倍か。 付け焼き刃じゃ記述に対応できんかった。

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2014/05/08(木) 14:14:32.06
化学欠席率ヤバかったな
それでもこの倍率

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2014/05/08(木) 15:45:41.41
技術って事務ほど論文重視してなさそう。
というかしないで下さい。

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2014/05/08(木) 17:29:24.74
どうせみんな受かる自信あるんでしょ?
僕は教養も専門もボロボロで論文は文字埋めただけだよ・・・

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2014/05/08(木) 17:48:48.65
ボロボロとか言いながらどうせ5割以上は取れてたりするんやろ

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2014/05/08(木) 18:09:22.98
土木
教養:20点
専門:3456選択ポルトランドは空欄
論文:1250字くらい

楽観的な予想だけど、土木は教養3割未満,専門空欄だらけ,論文1000字達しないレベルでなければ一次は通るんじゃないかなー。

一次合格はこのラインを落として300人くらい通って、最終合格は昨年より少し減少だと思ってる。

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2014/05/08(木) 20:22:55.68
教養18点で専門半分できたし、論文も1000超えた土木なら1次通過と考えて良いのか?

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2014/05/08(木) 20:34:20.02
受験番号774:2012/08/12(日) 00:29:28.27 ID:nL4+cHOr【職種】 土木
【職種】 土木
【学歴】 学卒
【年齢】 22
【教養】 12
【専門】 3〜4割
【論文】 とにかく必死で埋めた。
【面接?】 基本的ににこやか穏やか。相槌地よく、やさしかった。
【面接?】 少し返答に戸惑った。笑顔で終了したが、あまり良くなかった印象。
【合否】  最終×
【順位・総合点】 230〜240位 150〜160点
一次合格300、二次受験250だから、面接受けた組最下層だ。
面接0点はきついな・・・

過去のスレ見たけど、これで合格。2013年には教養9点、専門半分で受かってる人いる。

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2014/05/08(木) 21:50:08.40
土木のボーダー低すぎ、ワラタ。

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2014/05/08(木) 22:32:56.49
>>947
2012年の土木ってこの点数でも通るのに、筆記落ちた人150人近くいるんだね
落ちた人はどんな点数だったんだろうか

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2014/05/20(火) 23:59:42.52
こちらでは機械職の詳細を教えていただけるでしょうか。

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2014/05/08(木) 23:06:55.45
>>949

論文の配点が高いからじゃないかな。下の過去のスレを見ると教養17・専門半分くらいで、この点数で土木10番前後であるから、論文の点数高いのではないか。

:受験番号774:2012/08/12(日) 22:41:28.34 ID:39AdOMfN土木の報告が少ないのでこちらに書きます
【合否】合格
【順位】土木10番前後
【性別】男
【年齢(新・既)】21新卒
【教養・専門・計】教養17・専門半分くらい
【論文】埋めたけど字がきたない
【面接?】とても和やかで面接カードのことしか聞かれなかった。面接カード暗記してたからかなりスムーズに進んだ
【面接?】圧迫ではなかったがこちらが何を答えてもただ頷いているだけで突っ込んでこなかった。後半は腕時計をチラチラ見ながら趣味の話しとか聞いてきて、時間潰ししているような面接だった
【感想】
なんでこんな順位がいいのかわかんない。正直、落ちたとおもった。
面接の受け応えはあまり良くなかったけど、堂々とした態度で専門用語出してハッタリかましたのが良かったのかもしれない。
面接中に質問してない面接官が他の受験者の面接カードパラパラめくって見たり、ため息ついたりしてたけど今思うとフェイントだったのかもしれん。質問があればレスしてください。

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2014/05/08(木) 23:11:06.45
つーか本当に優秀なやつは民間大手か国葬いくだろうし、地上や国般受けるような層はそこまで差はないだろ
超優秀なやつもいなければ赤点落第のやつもいない
民間狙いつつ、勉強片手間に地上国般受けてるのが大半だろ

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2014/05/09(金) 07:08:22.42
今年の土木は
申込440/1次受験320/1次合格240/2次受験200/最終合格140くらいかな

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2014/05/09(金) 18:53:18.68
マジで勝ち組すぎる
一生妬むレベル

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2014/05/09(金) 18:59:10.97
機械の専門ってどんなんでたん?
工学の基礎とかある?

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2014/05/09(金) 19:54:35.28
毎年大問1が機械力学か高校物理で今年はクソ簡単やったわ
高校生でも解けるレベル

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2014/05/09(金) 20:02:33.49
今年の機械は簡単すぎておそらく全員9割は取れてるよな

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2014/05/09(金) 20:10:35.16
自分が選択した問題は簡単だったが選択しなかった3と5は俺には無理だった

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2014/05/10(土) 00:39:51.72
建築どうなってる?

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2014/05/10(土) 14:03:23.71
造園今年倍率土木並だけどどうなんやろ
教養20
論文字数埋めただけ 趣旨とちょっとずれたから終わったかも
専門7割以上

受験者数 68人 採用予定17人程度 毎年倍近くとってるから 祈る

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2014/05/10(土) 16:35:30.07
化学受けたけど、専門は何とかいけたけど論文さっぱり。
みんなどうだった?

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2014/05/10(土) 16:54:01.15
>>960
今年造園受ける人妙に少ないよね。。

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2014/05/12(月) 16:42:29.95
>>961
教養で不覚をとっちまった…

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2014/05/13(火) 13:58:20.14
教養の答え出てるね
15点だったよ
足切りギリ回避かな?

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2014/05/17(土) 13:59:38.13
31点だった
専門が5割くらいで論文が文字数が足りてるだけのゴミだけど

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2014/05/17(土) 19:30:05.63
ちなみに区分はどちらで?

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2014/05/19(月) 12:43:18.72
土木の募集情報知りたい

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2014/05/19(月) 19:39:40.62
だから土木は何もしなくても受かると(ry

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2014/05/28(水) 21:17:01.17
今年の受験者数が全体的に少ないのは新採用方式に流れたからじゃないのか?
だから最終合格者も減るよな
去年までの結果が参考にならんわ…

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2014/05/30(金) 01:37:15.46
就活、院試、公務員、卒研すべてカブるから来年は火の車だな
受験者減って易化するか?

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2014/05/30(金) 12:07:45.30
>>969
なるほど、特別区の新方式は特別区(5/4)との併願ができないけど都庁(5/4)→特別区新方式なら両方受けられるな、このパターンで受ける奴が多そう。

最終合格は100人くらい,それ以下になってもおかしくないから面接は舐めてると痛い目を見そうだ。

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2014/06/01(日) 19:45:35.78
土木は受かるよ
去年教養四割、専門五割の自分が上位合格だったぐらいだし

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2014/06/04(水) 23:17:50.20
でもコミュ力あるんでしょ

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2014/06/07(土) 14:32:24.82
専門傾斜とかないかなあ…(願望)

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2014/06/17(火) 02:22:39.16
明日発表なのに何この過疎化wwwwww

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2014/06/17(火) 17:33:54.41
過疎化ww

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2014/06/18(水) 00:08:19.43
なんでこんな静かなんだ・・・

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2014/06/18(水) 00:12:13.41
受験者のみなさんいきてますか〜〜

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2014/06/18(水) 00:18:44.81
いますよー
機械です

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2014/06/18(水) 00:34:48.20
眠れない
全然知識ないけどサッカー見るか…

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2014/06/18(水) 09:58:36.80
静かだ。

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2014/06/18(水) 10:02:42.02
結構通ってるな

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード