facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/05(月) 20:03:05.12
岩本ナオについてマターリ語りましょう

月刊flowers(毎月28日発売)にて『町でうわさの天狗の子』絶賛連載中
次スレは>>980、無理なら代役を指定して下さい

過去スレは>>2
【町でうわさの天狗の子】岩本ナオ 12
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1381822711/

●前スレ
【町でうわさの天狗の子】岩本ナオ 11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1358249071/

●関連サイト
月刊flowers
http://flowers.shogakukan.co.jp/

●関連スレ
****** flowers(フラワーズ)33 *******
http://kohada.2ch.net/test/read.c

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2017/02/16(木) 17:38:38.65
「一人でブツブツ」「貧乏」とな。曲者として人望があり人並に稼ぐ奴だったらどうするの?匿名掲示板で根拠の無い中傷をしても自分が虚しくなるだけだからやめとき?

「作品がおかしい」なんて一言も言ってないわよ。主観的に内容が腑に落ちないから、この作品で感動出来た人の了簡を聞く為に質問しただけよ。1位を取った作品の価値を勉強しようと思ったからね。

476と576が同一犯だと?
476は世界設定の甘さと展開の飛躍、全体的に目新しさが無いことを指摘しているが、576は単純に1つの展開に腹を立てているだけ。
どう見ても別人でございます。
鬱陶しい人間は1つの掲示板に1人だと思い込んでいるの?それともそう思わないと都合が悪いのかしら?

何はともあれ、支持者の中に居座って質問を続けると「手放しで喜べないなら読むな、合わないなら読むな論者」が中傷してくることが分かって勉強になりました

丁寧に質問に答えてくれた人達はありがとブチュチュ

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2017/02/16(木) 17:46:05.66
>>588
明らかな中傷に対してはスルーしな。
スルースキルないとどうにもならんで。

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2017/02/16(木) 18:32:26.26
>>588
ここにいる人は岩本ナオ先生の作品が好きだからね
しつこく否定的なこと書かれると嫌な気持ちになるんだよ
「作品の価値を勉強しようと思って」という目的ならファンに聞くより評論家の意見聞いた方がいいよ

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2017/02/16(木) 18:37:16.26
板スレの傾向があるから一概に否定はしない派だけど
文体も相まったゴミ付きはやっぱダメだな

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2017/02/16(木) 19:04:45.89
>>587
そこね、一連の流れを見ていた姉が「族長があんたの嫁クソミソに言って傷付けたで」っていう言及をせずに「あんたが悪く言われたから嫁は族長と勝負したんだよ」って美談にしたでしょ?その切り取り方が恋物語的に都合が良いな、てこと。
あのエピソードは族長が下品な奴というだけで、サーラの強さとかナランバヤルへの愛情を語れるような物に解釈出来ないて思ったの。

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2017/02/16(木) 19:31:33.20
>>590
ファンを嫌な気持ちにさせたのは申し訳無かったね。私も決してアンチじゃないんだけどな。評論家の意見も聞くことにするよ

そして異なる意見の人間を「読解力が無い」とふんわり否定する人間、根拠の無い人格中傷でマウント取ろうとする人間、消えて欲しいと願う人間、色々見れたのは興味深かったですよ

丁寧に答えてくれた人は重ね重ねありがとうね。勉強になったよ。退散するでござるぅ

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2017/02/16(木) 20:28:53.12
>>592
ほんとだ、姉はエスパーかよ!
けれど、この物語はあなた様のおっしゃる通り、恋物語に都合よい部分だけ
切り貼りしたものだからしゃあないのよ
ああ、このシーンを描きたかったんだな、それだけなんだなってひしひし感じるよ

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2017/02/16(木) 20:30:28.20
日本語が堪能で漫画が上手い外国人もいるから
文化の違いで理解に苦しんで質問してる可能性を考えたけどそうでもなかったか

ファンの間でも解釈が分かれる描写でつまづいてるなら余地もあるのに
中傷じゃなくそんな分かりにくい表現でもない部分に引っかかってるから
これ以上説明されても理解できないと思うし「漫画の勉強」とやらで無理して読む必要もないよ

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2017/02/16(木) 21:07:47.05
お姉さんは何度もサーラの様子(子供たちとも自然体で仲良くなるとか)を見てるし
呑んでつぶれたあと休息とご馳走でいたわろうとしたら消えていた
サーラにとって必要なものは自分たちではなくナランバヤルの努力だと思うんじゃない?
あれって美談というかお姉さんは弟にハッパかけてると私は思ったよ

自分よりも我が子や旦那、身内が悪く言われてカチンとくるのはよくあるでしょ
サーラが族長倒したおかげで居合わせた人間は損せず傷つかず済んだし大宴会になった
あっぱれな嫁さんなんだもん

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2017/02/16(木) 21:41:11.04
姉が実際に見てる「事実」は、
自分の容姿をディスられてもなにも言わず黙ってたサーラが、
ナランバヤルをディスられた途端、族長に対抗しだしたってことな。

それで、「自分のこと悪く言われてもがまんできるけど、ナランバヤンを悪く言われたからがまんできないんやな」ってなるのは、とても普通。


どうころんでも別にご都合主義ではない。 というか、こんなシチュエーション、現実でもよくある。


>>593は、どうも姉目線(姉自身の感情、姉がしりえる他人の感情や情報など)と、
自分目線(読者目線)、サーラ目線を切り分けられず、微妙にごっちゃにしてるフシがある。
いわゆる「心の理論」がきちんと機能してない状況といってもいい。

心の理論が機能しないってのは、誰でも起き得るけど、
そういう時、なかなか自分で気づくのは難しい。

誰一人自分の意見に賛同する人がいない場合は、一度冷静になって、
その辺(目線の切り分けとか)が、ちゃんと出来てるか振り返ったほうがいい。
…と、ウエのやりとりみて、改めておもったわ。自戒をこめて。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2017/02/16(木) 22:04:49.87
全然逆
読者にはサーラの気持ちは理解できるけど、姉には無理
間近でサーラの表情をつぶさに観察して弟の悪口を言った瞬間に顔色が変わったならまだわかるけど
肉の大きな箱をかついで離れててサーラの後姿も見えたかどうか怪しいあの状況
後になって弟と会話したときは「お嬢さん」って言ってるから嫁じゃなかったってわかってるはずだから
夫の名誉を守るのは当然という考えもないはず

でもそんなことどうでもいいっていうのは同意だな
テキトーに雰囲気を楽しむ漫画に何言ってるんだろう?って思う

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2017/02/16(木) 22:18:48.64
嫌いなら読まなきゃいいのに

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2017/02/16(木) 22:43:39.75
>>598
いや、いいたいことはそんなに違ってない。

別に、「あのお嬢さん、なんか知らないけど突然ムキになったんだよねえ」でも別に自然だとおもう。イメージできる。

>>読者にはサーラの気持ちは理解できるけど、姉には無理

ようはそれです。
読者はメタ視線でサーラの気持ちをいろいろ想像するし、往々にして状況を正確に把握してるけど、それを姉が共有してるわけじゃない。

「容姿いじられて傷ついてたで」と"伝えない"のはご都合主義っていわれても、そりゃ読者目線と姉目線混同した物言いやんっていいたかった。

別に、伝えても、伝えなくても、それはそれで自然。そのへんは作者のさじ加減。

あとまあ、ご都合主義っていってもいいとは思うけど、それをいうなら、大抵の漫画が全編に渡ってご都合主義。

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2017/02/17(金) 00:12:13.20
>>597
姉が本当に「自分のことを言われても平気でナランバヤルを悪く言われたら怒るんやな」と思っていたって良いです。
ですが作者は全体を見通しています。全てを知ってます。
心の理論とかややこしい話ではなく、重要な場面であの姉の台詞を回想する(黒背景にフワフワと強調して)演出も含めて、ヒロインが惨めな想いをしたエピソードを恋愛物語の御都合主義的に解釈する作者の思考が尊敬出来ないというだけです。

あの回想があるまでは楽しく読めてましたよ。
雰囲気漫画にうるさく言ってすみませんでした。

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2017/02/17(金) 00:18:31.57
退散してなくて草

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2017/02/17(金) 00:28:36.98
あれってナランバヤルの回想でしょ?
ナランバヤルが今度はお嬢さんを置いていかないって決意するシーンなんだから
フワフワ強調して当然だと思うけど

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2017/02/17(金) 00:41:16.24
>恋愛的にご都合主義

そりゃなあ…好いた相手に好かれていたなら、そうならすごく嬉しいのが当然の人情
頭は覚めて状況判断し的確にコマを進めるって、企業経営や推理小説じゃないんだし

お互いの素性と内面を知っていくにつれ、関係もステップアップしていくドライブ感
2人の恋の深まるスピードに読者も同じ速度でノッていく高揚感、そこがいいんだよ

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2017/02/17(金) 01:22:54.01
クライマックスで、「惨めな想いさせちゃいけない。二度と置いていかない」と回想するのがご都合主義で、そんな演出する作者が尊敬できないとな。

好意的に解釈しようとしたけど、ますます意味がわからなくなってきた。

ヒロインが辛い想いしたエピソードを回想して、そんな思いはもうさせない、
と決意を新たにするなんてどこにでもありふれた演出だとおもうけど、
そういうストーリー見るたびに、この作者尊敬できないなって思うのか。
大変ですね。

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2017/02/17(金) 01:35:49.18
599はいちいち言い方がいやらしい

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2017/02/17(金) 01:41:28.14
このマン1位になったのを妬む男性漫画家に見えてきた
男性が少女漫画を妬むってのが不思議だけど編集にでも読めと言われたんかいな

漫画家を尊敬できる/できないはどうでもいいな…ネット上での発言がひどい漫画家多いから
アニメ化実写化して爆売れしてる漫画でも楽しめない作品はいくつもあるから
自分に合わなくたって別にいいんやで
いろんな嗜好の読者がいるんだし好き嫌いあって当然

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2017/02/17(金) 01:54:12.23
たしかに視点がどうとか、あのシーンの自然な解釈がどうかってハナシではなかったね。
根本的に、こういうストーリー展開が、
そしてそれを描く作者の発想自体が好ましくないっていうハナシだったわけね。
モラル的に気に食わないと。

そりゃあもう、合わなかったんですね、というほかないな。そりゃもう仕方ない。人それぞれだし。

ただ、自分もずっと昔、自分がいない所で大事な人に辛い思いをさせたことあって、
もうあんな思いさせないようにしないと、と自分を戒めたりしてたことあったけど、
ご都合主義の恋愛物語脳だったってわけか。このひとの価値観だと…。
面白いもんやな。

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2017/02/17(金) 01:54:15.05
テキトーに雰囲気を読む漫画、と言われるのも腹立つけど

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2017/02/17(金) 01:59:18.76
雰囲気漫画って言いたいだけだからね

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2017/02/17(金) 02:09:21.69
好意が恋になる時って、男と女がお互いに確信ってか告白を同時にして
さあ通じ合いましたねって事実と確認を積み重ねるばっかりじゃなく

「あいつは俺の事好きだろ?俺が好きなんだろう」って都合の良い期待を頼りに
男がリスク負って境界線を踏み越えた行動起こして、それで女も一気に高揚して
仲が進展するってあるじゃん、そこらへんの機微が分かる人は分かってる
そういうもんじゃないの

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2017/02/17(金) 02:10:42.98
>>598
よく読むとこの人もずっと貶めてるんだよね
二人してうぜーわ

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2017/02/17(金) 02:10:43.85
良い意味で雰囲気漫画なところはあるんじゃないかな
アラとかツッコミどころはあるんだけど、岩本作品はこれでいいんだって押しの強さと、それを持ち味として受け止めるファンがいる

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2017/02/17(金) 02:41:30.64
といっても、この人にも、評価してる恋愛モノが、何かはあるわけでしょ。それ教えてほしいくらいやわ。

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2017/02/17(金) 07:53:02.47
ファンタジーよりも現代物の方が向いてると思うんだけどなあ
この人の描く田舎の素朴な人達が良いんだよ

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2017/02/17(金) 11:37:30.11
そうかな?ファンタジーすごく合ってる気がする
現代ものだと長編より短編の方が好きだな

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2017/02/17(金) 14:37:01.84
インタビュー読んでるとこの人はファンタジーの方が好きなんだろうなって思う
ダンジョン飯のヒットがあるからファンタジー書けるようになったって

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2017/02/17(金) 16:13:02.73
ダンジョン飯の開始よりも前に完結してる天狗の子も、十分ファンタジーだったけどなあ。
作者的には違うんかな。

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2017/02/17(金) 17:14:05.22
>>614
ゴミ付きうっざ

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2017/02/17(金) 17:59:04.87
>>619
一体どんなストーリーだったら、納得するの?っていう疑問でしょ。

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2017/02/17(金) 18:42:44.97
金の国を恋愛メインで読んでる人がいてこんなにかみ合わないものなのかと驚いた
動物のお医者さんでハムテルと菱沼さんがいい感じになると思ってた読者がいた驚きに似ている

>>620
匿名名掲示板で匿名になれてないから理由を注意されてる
とりあえず617のレス内容を理解するまでROMりましょう

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2017/02/17(金) 18:50:20.87
ゴミ付きってそういうことね

なんでそんなこと気にするのか全く理解できんけど
それがマナーだってんならそうするわ

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2017/02/17(金) 19:29:50.35
半Rってやんわり言われてるのにすぐ書き込む空気読めない頭の弱さには参るね…

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2017/02/17(金) 19:58:51.50
句点が嫌われるのって、以前は従量制で料金取られていたからって聞いたけど
今はどうでもいいんじゃないの?
そんなこと指摘して鬼の首取ってる姿って馬鹿みたい。

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2017/02/17(金) 20:00:09.39
鯖に負担かかるからって
アンカーも
>だけ使ってた時あったよね
あの時は岩本さんの事知らなかったな

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2017/02/17(金) 21:49:59.10
>>598
消えたサーラのことを父親に伝えた後靴も服も別人みたいな弟が帰宅
全部は無理だけど、さっきまでいた娘さんの困りごとをなにやら助けたらしい
それくらいは姉も聞くと思ったんだけど…
だから見ていなくても二人には面識があったとわかるし
人前で姉曰く「やっかいな」族長にあの家の嫁として勝ったという意味

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2017/02/17(金) 22:33:55.50
>>621
恋愛メインで読んでるわー
岩本さんのかく男性がみんな付き合いたい男性ばっかで、ヒロインもだいたい好きな子だからときめく
金の国は中でも特にしっかりラブストーリーとして描いた方だと思ってた


でもハムテルと菱沼さんはどうこうなるわけないw

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2017/02/17(金) 22:45:58.95
主人公2人の恋愛メインの話ではあるけど
周りの人たちが抱いてたり何かに向けられてる愛が良い
ラスタバン3世も族長との会談の前後からは
家族との関係が少しずつ改善されてそうな気配がするのもまた良い

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2017/02/19(日) 03:30:57.41
http://plaza.rakuten.co.jp/thisman/

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2017/02/19(日) 18:14:17.59
短いセリフや少ないコマで状況説明するのが上手な作家さんだと思う
雰囲気漫画というより映画的というか
ファンタジーも好きだけどまたyesterdayみたいな短編も読みたいな

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2017/02/22(水) 21:33:09.54
岩本さんのインタビュー面白かったな
(サイン会で配布されたのと同じ内容?)

地元のミニシアターよく行ってたとか漫画の為に絵本読んでるとか
あーなるほどそんな感じだし自分も絵本や映画の世界観好きだなと

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2017/03/01(水) 14:21:22.17
今回は謎多き回だった

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2017/03/01(水) 14:45:08.95
描写がわかりにくい!笑わせようとしているところの何が面白いのかよくわからない
誰が誰をどう好きなのかわからない
「死ぬほど鈍感で空気読まない」のところの意味がわからない
毎月雑誌で読むだけのうろ覚えでもちゃんとわかるように書いて欲しい
ファンタジーの設定が頭に入ってこないのでウザく感じる

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2017/03/01(水) 21:12:34.36
そんな怒るほどのことでも…

631に合わなかっただけじゃないかな。私は先が楽しみ。

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2017/03/01(水) 22:54:31.47
確かに今月のはわかりにくかったというか雑誌で一回読むだけだとなんかいきなりな展開だった

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2017/03/01(水) 23:37:49.58
ほんとわかりにくいわ
何度も最初のページに戻って読み直した

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2017/03/01(水) 23:40:12.24
兄弟沢山いるのにメインは寒がりと男装姫なのか?と前回までの方が面白く読みつつも不思議だったから
今回のでまだ全貌は見えないけど、もっと謎も多くて壮大?になる感じ受けてワクワクしたなあ、自分は

あと兄弟たちより手前に描かれたママが白目剥いて退屈がってる描写のあるコマが気に入った

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2017/03/01(水) 23:43:21.67
一番気になるのはハラペコがお腹すいたらどうなるか…
凶暴化とかするのだろうかw

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード