facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/05(月) 20:03:05.12
岩本ナオについてマターリ語りましょう

月刊flowers(毎月28日発売)にて『町でうわさの天狗の子』絶賛連載中
次スレは>>980、無理なら代役を指定して下さい

過去スレは>>2
【町でうわさの天狗の子】岩本ナオ 12
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1381822711/

●前スレ
【町でうわさの天狗の子】岩本ナオ 11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1358249071/

●関連サイト
月刊flowers
http://flowers.shogakukan.co.jp/

●関連スレ
****** flowers(フラワーズ)33 *******
http://kohada.2ch.net/test/read.c

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2017/01/05(木) 15:22:45.99
>>505
穂積さんのさよならトルシエは2014年のこのマン1位だったから当時購入済
好みではなかったけれど、勢いはすごいって思ったから1位で納得した

今回の出来事を経験して、もうこのマンを信頼する気は無くなったから
自分自身はどうでもいいし、作者の岩本ナオ氏はむしろ被害者なんだと思う
このマンは発表当時は1位しかネットで公表されず
1位と2位以下ではすごい扱いに差があるから
自分もそうだけど一巻完結だし買ってみようって思った人は多かったと思う
ファンタジーならオトコ編のダンジョン飯や魔法使いの嫁のほうが発想が優れて
物語も練られてキャラクタの作り込みも上手いから比べられてしまうだろうね
ある意味、嫌がらせになってる気もしてしまう

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2017/01/05(木) 15:34:55.15
魔法使いの嫁じゃなくて宝石の国の間違いでした

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2017/01/05(木) 18:20:46.85
それがきっかけでファンが増えるのは嬉しいけれど、わざわざ合わなかった面白くなかったとネットに書くのが何だかな。失敗したと思ったらどこぞにでも売ればいいじゃん。

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2017/01/05(木) 19:03:56.97
>>512
トルシエ
サッカー漫画だったっけ

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2017/01/05(木) 19:07:02.63
金の国は好みじゃなかったけど、結果として天狗の子を知れてよかった
たぶんこの漫画がすごい!で話題にならなきゃ読んでなかったし

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2017/01/05(木) 20:57:27.16
賞を取ったプラス面を享受するなら
マイナス面も受け入れるべき

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2017/01/05(木) 22:00:48.90
絶賛スレじゃないから
作品への批判や合わなかったレスはあって当たり前だけど
〇〇より劣るとか□□のほうが優れてるとか
そういうのはなんだかなぁと思うわ
比較対象の作品やその作者さんにも失礼だよ
ここは賞選考の場ではないんだし

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2017/01/05(木) 23:57:59.72
本屋で目立ってたからね〜。ポップもこのマンガ凄いで1位取ったって書いてあったから面白いんだと思って手に取ってみたら、暖かいけどどこにでもある物語だったという…

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2017/01/06(金) 00:40:46.03
このマンへの文句は宝島社にお願いしたいわ
全1巻だとたいして儲からない
同業者が妬んでうっぷん晴らしたいって感じなのかしらって勘ぐってしまう

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2017/01/06(金) 00:50:52.90
「良い物語」ではあるけど、「面白い物語」ではない。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2017/01/06(金) 01:22:23.07
マロニエ王国を一話だけ読んだけど
肩車したら、男についてるものがついてなかったってこと?
他の人を肩車するときは、常についてることを感じてたってことだよね?

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2017/01/06(金) 12:33:43.24
あんだけ兄弟多いからねぇ。肩車と言えば当たり前の感触がなかったのでは。別に、常についてることを意識してたわけじゃなくて

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2017/01/06(金) 13:47:06.59
固くなってない限り男も女も大して区別つかないはずなのに
余程密着させてたとしか考えられない
お姫さまがそんなことするっていうのが‥

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2017/01/06(金) 17:33:16.48
男性を肩車したことないから言われてやっと「ついてなかった」を理解した
キャラ的に男でも女でもよさそう
姫様のお見合い相手の性別は男なのだろうか?

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2017/01/06(金) 22:20:19.84
肩車の上に乗ったのは姫でしょ?

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2017/01/06(金) 22:30:15.71
姫がそんなに股間を密着させてきたのかよって意味だろうけど
首筋とかに当たりそうだからわかるかも

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2017/01/06(金) 23:09:22.29
女だと思っていたのに男だったっていうのは大きくなればわかるけど
小さいままだと気が付くことはないと思う

男だと思っていたのに女だったっていう今回の場合は
まず気づくことはないと思うな〜
小さい男なんだなくらいは感じるかもしれないけど
まったくないという判断は非常に難しいと思う

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2017/01/06(金) 23:56:38.00
体操服みたいなのだったら通常もわかるらしいけど(旦那に聞いた)
二人とも時期的にがっつり着込んでるもんね
個人的には、乗り降りとか前のめりになったりでも姫は全く平気そうだったから
その様子が弟と比較して不思議だったのかと思った

おそらくドングリはなかったけど楽しいことは〜という姫の台詞にかけたり
妙なやつと兄弟が何かあったんじゃ?エエエ!て皆に誤解させるためかなぁと

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2017/01/07(土) 13:03:45.58
>>529
なるほどそうだったのか
他の兄弟に寒がりやと男の変装した姫が何かあったと誤解させるためだったんだね
だから「やさしくしてくれた」って台詞もあるんだね

わかりにくいマンガだな
姫が辺境伯の息子ってことも一度読んだだけじゃわかりにくかった

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2017/01/07(土) 13:34:25.65
全然わかりづらくなかったかな、自分は

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2017/01/07(土) 16:35:46.63
ネコだのタチだの攻めだの受けだの
普段全然興味のない人間にとってはわかりにくいんだよ

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2017/01/07(土) 21:48:55.29
あなたの読解力がないだけ

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2017/01/08(日) 01:00:33.36
ちょっとした下ネタジョークだろうに
実際に可能かどうか議論したのを岩本さんが知ったら戸惑うと思うw

リスちゃん外に出しても大丈夫なんだね
自分で餌探したら痩せて小さくなるのかな

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2017/01/09(月) 23:38:26.20
あのリスちゃん、二話の扉絵見ると姫より重くなりそう

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2017/01/10(火) 11:02:56.96
何気にはらぺこと博愛の小籔ポーズが可愛い、今更だけど。マロニエってどんな方向の話になるんだろ。楽しみだ

金の国〜は、天狗とか雨無みたいなノリを期待してたからか、発売日に初めて読んだときは少し毛色?が違って戸惑ったけど、再読すればするほど良いね。最近何度も読んじゃう

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2017/01/10(火) 11:56:41.26
あのリスちゃんがお見合いを邪魔してるのかな
普通のリスじゃない大物感

ハラペコは本当にお腹が空くとどうヤバくなるんだろ
寒がりやも
その時にとんでもない力を発揮するのかな

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2017/01/11(水) 00:51:11.07
寒がりやの服に火が燃え移った時、素手でジュワッて消してたよね。だからむしろ、火とか暑さに異様に強いんだよね?
てことはハラペコは…満腹通り越して吐きそうなぐらいの時に何かスゴイとか?
…って、自分でも書いててよくわかんなくなってきたけど

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2017/01/11(水) 09:08:55.88
メイン級キャラの個性は「不死身の九人きょうだい」(王様と九人きょうだい)
アジアの民話?からちょこっと拾ってると思うよ
あまりにも人間離れさせるかはまだ不明だけど姫さまかわいくて次が楽しみだ〜

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2017/01/11(水) 11:10:09.23
それだ!
何かによく似ていると思った

>むかし、中国のある村に生まれた九人兄弟は、かおも体つきもそっくり。「ちからもち」「くいしんぼう」「はらいっぱい」「ながすね」「さむがりや」「あつがりや」「ぶってくれ」「きってくれ」「みずくぐり」と名づけられ、りっぱな青年に育ちます。

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2017/01/11(水) 12:53:41.44
ググったらその中国の話も面白そうだね
でもネタバレになったら嫌なので読んだのはさわりだけ…連載完結したらそっちも読んでみる

兄弟はそれぞれ別の国へ派遣される説明あったけど
寒がりやはそのうち姫のお見合い護衛とかで国外に行くのかな?

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2017/01/13(金) 09:38:52.85
話のさわりって最初の方って意味じゃないよ

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2017/01/13(金) 10:12:16.54
[補説]5について、文化庁が発表した平成19年度「国語に関する世論調査」では、
「話のさわりだけ聞かせる」を、本来の意味とされる「話などの要点のこと」で使う人が35.1パーセント、
本来の意味ではない「話などの最初の部分のこと」で使う人が55.0パーセントという逆転した結果が出ている。

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2017/01/14(土) 11:23:32.75
金の国 水の国をこの作家さんのことも某ランキングのことも全く知らず(買うときに帯で知った)に買って読んだが、もろ好みで買って大正解だった
行き当たりばったり感とすごく丁寧に練られた部分とが混在してて面白い作家さんやね
初版からかもしれないが、自分が買った判にはマロニエ王国の第一話がまるっと極縮小版でペーパーになって挟み込んであったよ

>>540
>「ぶってくれ」「きってくれ」
この二人の特性が採用されなくてよかった…w

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2017/01/14(土) 12:53:01.50
金の国水の国は中南米の民話がもとになってるらしいね

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2017/01/14(土) 21:14:51.67
なんかこのひとのまんがって現実とファンタジーの混ざり具合が結構はちゃめちゃだったりするんだけど
ほんわかした絵柄も合わさって全体としてみると絶妙なバランスで
成り立ってる世界観って感じがして好き

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2017/01/14(土) 22:16:57.32
ばあやさんの手が震えてるコマとか、ライララの目が笑うコマとかが好き

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2017/01/15(日) 12:59:46.09
わかる

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2017/01/15(日) 20:40:21.31
漫画の間っていうか演出がうまい

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2017/01/15(日) 23:11:43.72
『金の国水の国』で初めて岩本さんのマンガ読んだけど、
どこか勝田文みたいなユルさがあって物語込みで好きになった

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2017/01/16(月) 20:33:22.75
>>550
私の中で、勝田さんはイラストレーター、岩本さんはストーリーテラーというイメージ
かなりタイプの違う作家だと思うが

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2017/01/16(月) 23:54:18.80
2人は仲いいみたいだから名前挙げたのでは

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2017/01/17(火) 01:01:22.98
>>547
ナヤンバヤルが「キレイっすね」って褒める場面だね
ライララが王女の命令だからだけでなく自分も美しい自国を大切に思ってるって解るコマ

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2017/01/17(火) 08:46:52.06
しかし犬のウンコで起きた戦争の和平案に対して子犬と子猫を送りつけあうって、冷静に考えたら恐ろしい煽りあいだよなぁ
のほほんとした表現だがなかなかの毒だ

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2017/01/17(火) 22:40:49.22
元ネタは交換されたのはハチドリとワニらしいけど

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2017/01/21(土) 21:59:56.33
金の国水の国、本屋で表紙見て「主人公の女の子がぽっちゃり?」
帯見ても普通のファンタジーではなさそうで興味津々で購入してみた。
A国の知識階級の人達がモロ親日レスラーで真壁やら棚橋いるし、ヤられましたw
小さいコマだが相手に技かけてるしw
話も大団円でいいね。
自分もライララさん好きです。
名前の由来もこのスレで楽しく拝見しました。
次の話も一話分挟んであったので読んだがなかなか面白そうで先が楽しみです。良い作家さんに出会えたなー。

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2017/01/22(日) 11:06:20.76
>>556
>新日レスラー
あれそういう小ネタだったのかwなんで技きめてんだろと思ってた
他にも気付いてない小ネタ沢山あるんだろうなぁ

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2017/01/29(日) 14:49:23.82
>>550
よう御同輩
連載でパラ見してたらぐいぐい引き込まれて
単行本出て速攻本屋に走った上に
人の感想見たさで久々に2chまで来ちゃったよ
そして今他の作品も読みたくなってきてる

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2017/01/31(火) 20:21:10.80
他の作品もオススメだよ
天狗が長くて手を出しにくかったら雨無村もいいし、短編もいいし

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2017/01/31(火) 21:17:10.76
うんうん
天狗でハマって全部買いしたけど、みんな面白かった

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2017/01/31(火) 23:10:05.08
天狗は名作

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2017/02/02(木) 14:40:58.40
雨無し村いいよね
初期の短編も好きだな
イエスタデイとか
ビートルズが好きな男の子の話とか、最後はきっとカップルになったんだろうなって余韻があって、幸せな気持ちになる

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2017/02/13(月) 04:31:08.83
族長とサーラの飲み比べの場面って何だったの?
飲み比べって下品なことでもないしお酒に弱いのに無理をしたわけでもないのに、感動のエピソードみたいに回想されてるのが納得いかなかった。

あと「勝負なんてする性格じゃねえのに!」
って台詞サーラのこと馬鹿にしてるように見える。ナランバヤルてサーラのこと本当に好きなの?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード