facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/05(月) 20:03:05.12
岩本ナオについてマターリ語りましょう

月刊flowers(毎月28日発売)にて『町でうわさの天狗の子』絶賛連載中
次スレは>>980、無理なら代役を指定して下さい

過去スレは>>2
【町でうわさの天狗の子】岩本ナオ 12
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1381822711/

●前スレ
【町でうわさの天狗の子】岩本ナオ 11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1358249071/

●関連サイト
月刊flowers
http://flowers.shogakukan.co.jp/

●関連スレ
****** flowers(フラワーズ)33 *******
http://kohada.2ch.net/test/read.c

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2017/01/04(水) 01:14:02.67
A国の王宮がどう見てもモスク。王様の名前もオスマントルコっぽいのに長女だけ西洋名。父親と対立してるから西洋名なの?レオポルディーネってレオポルドの女性名だと思うけど、もろヨーロッパの名前だし。

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2017/01/04(水) 01:16:58.32
もし和風ファンタジーで西洋名がいきなり出て来たら違和感あるでしょ?そんな感じだよ。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2017/01/04(水) 03:15:54.98
合わなかったんだね、としか言いようがない

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2017/01/04(水) 07:18:22.10
姫の名前はそれぞれのお母さんの生まれに由来してるんだろうなと補完した

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2017/01/04(水) 07:55:37.62
この人の漫画は基本的に悪い人は出てこないから綺麗すぎる話になるのは仕方ないな
ドロドロした話描いてくれても良いんだけど多分ファンはそんなの求めてないだろうし

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2017/01/04(水) 08:27:44.28
洋風っぽい名前は見分けつかないから
ヨーロッパ名でもアラビア名でも全然気にならない。
そういう読者は多いのでは?
べつに「信長」とかいう名前が出てきたわけじゃないし。

そこが気になる人は合ってなかったんだね、ってことで。

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2017/01/04(水) 12:55:34.76
476みたいな人が出てくるのは仕方ないと思う
自分もこのマン1位で読んでみて、なんじゃこりゃ…
しょっぱなから犬のうんこで喧嘩っていうセンスにドン引き
最後までどこが面白いのか理解できず

このマン1位にさえならなければ一部の根強いファンに愛されるマンガ
ってことで嫌われることもなかっただろうに
期待して買っちゃった数多くの読者のうち
かなりの割合の人が呆れてると思う
アンケート取ってみたいくらいそう思う

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2017/01/04(水) 13:06:23.35
私は犬のウンコのくだりで
岩本さんらしいーとしょっぱなから噴いたけどなw
まぁ合わないものはしょうがないね
全員が気に入るものなんてないものね

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2017/01/04(水) 14:21:17.52
自分が岩本さんのセンスと合わなかっただけで

>数多くの読者のうち
>かなりの割合の人が呆れてると思う

と言えるのがすごい自信だな…

でもまあ合わない人が出るのは有名税みたいなものだから、岩本先生には今までどおりのセンスで行ってほしい。

自分も犬のうんこは笑っちゃったw
あれが笑えないと岩本ワールド楽しめないと思うので、そういう人は他の作者の作品を読めばよいのでは。

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2017/01/04(水) 14:45:46.06
天狗の子だと台詞の端々に笑ったのに金の国はなんかダメだった
なんでー?と自分でも不思議でならない

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2017/01/04(水) 16:48:52.37
かなりの割合の人が呆れてるにしては
尼とかのレビューは高評価ばかりだけどね…

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2017/01/04(水) 18:54:51.26
私は天狗の子はあんまりで金の国水の国のほうが笑えたし面白かったから
まあ漫画の好みとかは人によるよね
>>482はなんか普段岩本さんみたいな漫画読まない人なんだろうなと思った
それか少女漫画読まないとか
>>482みたいな人はSFとかファンタジーにもいちいち何でこうなの?
西洋はこうじゃないでしょ?とか漫画の根本に関係ないこと持ち出してグダグダいいそう…

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2017/01/04(水) 20:03:48.51
ランキングなんて大人の思惑が絡むから信用する方がバカだな
外国人や特定宗教の可能性も否定できない
『金』の国というタイトルだしなぁ
砂や岩は金色とは言い難いのに違和感があるね

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2017/01/04(水) 20:11:04.12
自分もランキング見て買ったけど確かにバカだったわ
ファンタジーの作り込み浅いし人物にあんまり魅力感じられないし期待以下
まだその辺の本屋で見かけて買ってたらまあこんなもんかで済みそうだけど、期待してただけにすごくがっかりした読後感だった
Amazonのレビューもアテにならないとしみじみ実感した

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2017/01/04(水) 20:14:28.66
岩や砂は朝日夕陽に照らされたときの色合いが
金色に見えるなんて普通だし
砂漠の画像映像見たこともないんだろうか

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2017/01/04(水) 21:43:28.71
このマンの順位だけ見て買うと失敗する
好みの合うレビュアーのお勧め漫画を読んで買うくらいで
今ではそんな誰か分からないプロ読者のお勧めなんぞ当てにしてないわ

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2017/01/04(水) 22:21:00.30
最後無理やりめでたしめでたしになった感がある。王様の名前の由来はB国の夫は知ってたのに何で御本人は知らないんだろうね〜。
開戦派のやつらはどうなったの?普通に少女マンガとかファンタジー好きですよ?この話はファンタジーとしてもそんなにって感じだよ。というか絵のせいで全てがゆるく見えるんだよね。だから戦闘シーンとかピンチのシーンで迫力ない

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2017/01/04(水) 23:18:10.80
ちょっと読解力無さすぎじゃないか
ピリパッパはA国の王様とB国の族長が握手して国交復活するシーンにちゃんといるし
ラスタバン名前の意味なんて百も承知だろ
王様が知りたいのは何故腰抜け王の2世で有名なその名前を敢えて付けたのかって事でしょ

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2017/01/04(水) 23:48:59.53
好きな人がいるのはわかるし
愛されるマンガだと思うんだけど
「すごいマンガ」とは全然思えないんだよね
だから、合う合わないという話とはちょっと違う
自分に合わないけどすごいマンガはすごいって思えるから
すごいかすごくないかはは客観的に判断できると思うんだ

上手く言えないけど
現代で大映ドラマを見せられて「すごいでしょ?」って言われても
すごくないけど好きな人がいるのはわかるって言いたくなる感じ

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2017/01/05(木) 00:04:30.54
>>500
>自分に合わないけどすごいマンガはすごいって思えるから
この時点で主観ばりばりなのに
自分は客観的に判断できてるって思えるのってすごいね

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2017/01/05(木) 00:05:01.57
金の国が好きな人はマロニエ王国と七人の騎士も是非読んでほしい…
まだ2話だけどたまらなく面白い。

1話もまるごとネットでためし読みできるぞ。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2017/01/05(木) 00:05:47.53
ごめん「マロニエ王国の七人の騎士」だった。タイトル間違えた。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2017/01/05(木) 00:23:34.25
スレが盛り上がってる!歓喜!と思ったら胸糞悪いのが来てるな

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2017/01/05(木) 00:31:47.41
>>500
このマンとかの上位作品は凄い漫画って訳でもないからそこがまずズレてるんじゃない?
岩本さんの作品は選者をするようなタイプが好む漫画てだけ
同じフラワーズの穂積さんも短編集が騒がれた結果アンチが暴れまくって気の毒に思った

選者をするような意識高い系自称インテリプロ読者が好む漫画傾向ってあるよ
単純に面白い連載も上位にはいるけどね
選者でない読者だって客観的評価できてるというのは思い込みに過ぎないから
自分の好み最優先で漫画楽しんだ方が断然幸せだよ

読者としてのメリットは選ばれると書店で入荷されやすくなってありがたいくらいかな
天狗1巻は大型本屋にも置いてなくてネットで買ったので2巻のとき騒がれたから本屋で買いやすくなった
自分が面白い作品の発掘にこのマンを利用するなら11位以下の方が参考になる

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2017/01/05(木) 08:05:02.03
ファンタジーは読む人によって評価分かれるから難しいね
初期短編のスケルトンインザクローゼットみたいな普通の話の方が一般受けしそう

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2017/01/05(木) 08:27:18.40
>>500
私もこの漫画がすごいとは思わないよ、この漫画が面白くて好きとは思うけど

スレに来て「この漫画がすごい!に選ばれてるから買ったのにすごくない!」って言われても別にこのスレの人がこの漫画がすごいんです!ってゴリ押ししたわけではないのでなんとも…w
この漫画がすごい!の選者に文句言ってくれw

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2017/01/05(木) 10:02:02.76
あの順位を見て買う人ってまだいるんだなw
この漫画が凄いってどうしてこんなに権力持ったんだろう
選者の書店バイトを編集が接待するとか官僚かよみたいな

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2017/01/05(木) 10:16:11.70
>>478がこのマンガがすごいを素直に信じちゃう今どき珍しいピュアな子だったってことだなwwwwwwww

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2017/01/05(木) 12:01:29.40
他にも講談社漫画賞、小学館漫画賞、文部大臣賞、芸術賞、書店員が選ぶ漫画賞、次にくる漫画賞、マンガ大賞
こんなにあるんだよ
なのにどうしてこのマンだけ話題になるんだろ

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2017/01/05(木) 12:44:22.95
このマンはまとめサイトに取り上げられたりしてるしアフィカス達がステマ(というかダイマ?)してるから
順位決まる頃になるといろんなブログとかで目にするからじゃね?

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2017/01/05(木) 15:22:45.99
>>505
穂積さんのさよならトルシエは2014年のこのマン1位だったから当時購入済
好みではなかったけれど、勢いはすごいって思ったから1位で納得した

今回の出来事を経験して、もうこのマンを信頼する気は無くなったから
自分自身はどうでもいいし、作者の岩本ナオ氏はむしろ被害者なんだと思う
このマンは発表当時は1位しかネットで公表されず
1位と2位以下ではすごい扱いに差があるから
自分もそうだけど一巻完結だし買ってみようって思った人は多かったと思う
ファンタジーならオトコ編のダンジョン飯や魔法使いの嫁のほうが発想が優れて
物語も練られてキャラクタの作り込みも上手いから比べられてしまうだろうね
ある意味、嫌がらせになってる気もしてしまう

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2017/01/05(木) 15:34:55.15
魔法使いの嫁じゃなくて宝石の国の間違いでした

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2017/01/05(木) 18:20:46.85
それがきっかけでファンが増えるのは嬉しいけれど、わざわざ合わなかった面白くなかったとネットに書くのが何だかな。失敗したと思ったらどこぞにでも売ればいいじゃん。

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2017/01/05(木) 19:03:56.97
>>512
トルシエ
サッカー漫画だったっけ

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2017/01/05(木) 19:07:02.63
金の国は好みじゃなかったけど、結果として天狗の子を知れてよかった
たぶんこの漫画がすごい!で話題にならなきゃ読んでなかったし

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2017/01/05(木) 20:57:27.16
賞を取ったプラス面を享受するなら
マイナス面も受け入れるべき

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2017/01/05(木) 22:00:48.90
絶賛スレじゃないから
作品への批判や合わなかったレスはあって当たり前だけど
〇〇より劣るとか□□のほうが優れてるとか
そういうのはなんだかなぁと思うわ
比較対象の作品やその作者さんにも失礼だよ
ここは賞選考の場ではないんだし

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2017/01/05(木) 23:57:59.72
本屋で目立ってたからね〜。ポップもこのマンガ凄いで1位取ったって書いてあったから面白いんだと思って手に取ってみたら、暖かいけどどこにでもある物語だったという…

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2017/01/06(金) 00:40:46.03
このマンへの文句は宝島社にお願いしたいわ
全1巻だとたいして儲からない
同業者が妬んでうっぷん晴らしたいって感じなのかしらって勘ぐってしまう

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2017/01/06(金) 00:50:52.90
「良い物語」ではあるけど、「面白い物語」ではない。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2017/01/06(金) 01:22:23.07
マロニエ王国を一話だけ読んだけど
肩車したら、男についてるものがついてなかったってこと?
他の人を肩車するときは、常についてることを感じてたってことだよね?

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2017/01/06(金) 12:33:43.24
あんだけ兄弟多いからねぇ。肩車と言えば当たり前の感触がなかったのでは。別に、常についてることを意識してたわけじゃなくて

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2017/01/06(金) 13:47:06.59
固くなってない限り男も女も大して区別つかないはずなのに
余程密着させてたとしか考えられない
お姫さまがそんなことするっていうのが‥

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2017/01/06(金) 17:33:16.48
男性を肩車したことないから言われてやっと「ついてなかった」を理解した
キャラ的に男でも女でもよさそう
姫様のお見合い相手の性別は男なのだろうか?

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2017/01/06(金) 22:20:19.84
肩車の上に乗ったのは姫でしょ?

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2017/01/06(金) 22:30:15.71
姫がそんなに股間を密着させてきたのかよって意味だろうけど
首筋とかに当たりそうだからわかるかも

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2017/01/06(金) 23:09:22.29
女だと思っていたのに男だったっていうのは大きくなればわかるけど
小さいままだと気が付くことはないと思う

男だと思っていたのに女だったっていう今回の場合は
まず気づくことはないと思うな〜
小さい男なんだなくらいは感じるかもしれないけど
まったくないという判断は非常に難しいと思う

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2017/01/06(金) 23:56:38.00
体操服みたいなのだったら通常もわかるらしいけど(旦那に聞いた)
二人とも時期的にがっつり着込んでるもんね
個人的には、乗り降りとか前のめりになったりでも姫は全く平気そうだったから
その様子が弟と比較して不思議だったのかと思った

おそらくドングリはなかったけど楽しいことは〜という姫の台詞にかけたり
妙なやつと兄弟が何かあったんじゃ?エエエ!て皆に誤解させるためかなぁと

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2017/01/07(土) 13:03:45.58
>>529
なるほどそうだったのか
他の兄弟に寒がりやと男の変装した姫が何かあったと誤解させるためだったんだね
だから「やさしくしてくれた」って台詞もあるんだね

わかりにくいマンガだな
姫が辺境伯の息子ってことも一度読んだだけじゃわかりにくかった

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2017/01/07(土) 13:34:25.65
全然わかりづらくなかったかな、自分は

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2017/01/07(土) 16:35:46.63
ネコだのタチだの攻めだの受けだの
普段全然興味のない人間にとってはわかりにくいんだよ

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード