facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2014/06/10(火) 18:59:23.19
現在隔月誌クッキーで活躍中の池谷理香子先生について語るスレです。
本誌ネタバレは、公式発売日午前0時から。
まったりいきましょう。

前スレ
池谷理香子3【シックス・ハーフ】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1318089190/

関連スレ
◎●◎クッキーを語ろうPart37◎●◎
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1383643799/

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2014/09/29(月) 01:46:55.69
>>73
全くもって同意

ただ自分は元々開とくっついて欲しかったから
こんなに腑に落ちないのかな?とも思う
今この展開をどう思うのか
あーちゃん派の方に聞いてみたい

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2014/09/29(月) 01:54:29.46
>>73
記憶戻ってからは2号のときの気持ち全否定だもんな
どっちに転ぶにしても葛藤する姿くらい見せてほしかった

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2014/09/29(月) 09:34:59.48
>>74
自分はとくにどっちとくっついて欲しいとか望まず読んでたけど、
今月の開の去り方には唖然
開に限らず、ミズキや糞母の急に性格変わって去ってくのもなんじゃこれって感じだったけど、
開って相当重要なポジションだったと思うのに、これはねーだろって思った
兄とくっついて詩織が幸せになってめでたしめでたし…とは素直に思えなそう
カタルシスが全然ない

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2014/09/29(月) 11:21:46.24
開エンド消滅ワロタ
ここでひたすら明夫叩きで暴れてた開オタ息してるか?

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2014/09/29(月) 11:38:31.56
あーちゃん派ですら今月号の展開はさすがにねえよと思ったわ
諦めるまでの描写があれば良かったけどそういうの一切なかったし
くっつきゃストーリーのおかしい部分なんてどうでも良い!
みたいな盲目カプ厨には気にならないんだろうな

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2014/09/29(月) 11:53:34.00
キャラとしては開の方が好きだったけど、
この物語は詩織と兄の物語だと思ってたんで、まぁ仕方ないかなという感想。
最終回では詩織と兄描写に力を入れたいから、それ以外を一気に片付けた印象。
なんにせよどんな風に〆るのか楽しみ。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2014/09/29(月) 12:11:25.35
ホモとか津村さんとかの余計な描写省いて開が諦めるまでの心境とか
明夫の心理をもっと早く明かすとかすればよかったのに

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2014/09/29(月) 18:42:10.80
好みのキャラとくっつけばいいだけなら
乙女ゲーでもしとけばいい話だしな

2号が突然死んで1号に乗っ取られましたってだけの話になってるのが残念
もうちょっと心理描写を細かくかいて欲しかった

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2014/09/30(火) 06:43:38.04
この人の作品って展開を進めるためにキャラの性格が都合良くいくらでも変わるよね

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2014/09/30(火) 08:07:59.09
カイ気の毒すぎw

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2014/09/30(火) 10:36:57.21
>>82
シックスハーフで初めてこの人の漫画読んだけど
突然キャラの中身を変えちゃうのはこの人の描き方なのか
チカは元々ああいう本心を抱えてたんだろうけど
みずきも変貌したもんなあ

キャラがぶれまくるのは勘弁してほしい
唐突すぎてついていけない

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2014/09/30(火) 10:54:49.14
それでもこの人の漫画は面白い
つい読んでしまう

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2014/09/30(火) 12:46:27.09
>>84
みずきは個人的には
最初から詩織が鬱陶しい部分があったんじゃないかと思ってる
辛くあたってくるし明夫との邪魔してくるし

グレぎみな詩織が、まーちゃんの姉としての立場がない感じにしてたような
黒い考えのもと、意図的にではなくても
あんなに入り浸って世話やいてたら詩織の居場所がなくなるのは実際は想像出来たんじゃないかと思う
まぁ詩織がいい子ちゃんだったら、
周りから固めて「みずきちゃんがお嫁さんに来たらいいのにな♪」っていう風に振舞ったんじゃないかな
別にそれだったら誰も傷つかないしいいんだけどね

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2014/09/30(火) 12:53:45.11
>>86
>グレぎみな詩織が、まーちゃんの姉としての立場がない感じに
グレぎみな詩織を、だ。

明夫への気持ちばかりで突っ走りすぎたとも言うけど。
つかこの漫画のキャラって近視眼的だよね。
父とあーちゃんは「家族家族!」しーちゃん「あーちゃん大好き!他死ねばいい!」
チカ「開大好きしおりうぜえ!!」母「男大好き!」とか
オーノと開の友達だけがマトモな感じw
まーちゃんは悟りすぎw

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2014/09/30(火) 15:38:39.77
>>85
私も読んじゃうんだよなー
構図うまいもん
バストショットしかまともに描けない・背景ぐちゃぐちゃな作家より全然読める

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2014/09/30(火) 22:04:07.53
>>77
息してねーよ。
なんだあれ。
夢って・・・。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2014/10/01(水) 20:55:36.82
開好きだったけど
作者の開の退場のさせ方が無理矢理すぎて
ああどんなに整合性がなくて無理のある展開でも強行されるんだなーって萎えたから
もうどうにでもなれと思ってる
ただまーちゃんの心の収まりどころだけはきちんとしてほしい

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2014/10/01(水) 23:24:30.68
>>85
毎回読んでしまう
毎回ラストでがっかりする
このループ

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2014/10/02(木) 17:50:35.58
一気読みしてきた
声を大にしては言えないが1号の思った以上のヤンデレが明らかになったあたりの展開、嫌いじゃない
キス一発で全部泡に帰すくらいだったとことかオーノに打ち明けてるあたりのシーンとか
そして記憶なくすほどショックだったのがフラれたことに見せかけ父のことってのも意外性あって良かった

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2014/10/02(木) 20:42:25.13
記憶喪失って事故が原因だったんじゃなかったのか
事故ったタイミングでストレスで記憶喪失になったの?

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2014/10/02(木) 20:48:57.95
心因性という示唆があったからそうなんじゃないかと思ったんだけど…
あれもしかして読み違えたか

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2014/10/02(木) 21:06:00.78
1号が色んな思いを抱えて記憶喪失になってたんだとしても
この漫画の中心にいたのは2号だからさ
2号に愛着があったわけで突然出て来た1号に乗っ取られて
1号も実は辛かったという話をされてもなんかね
ある程度感情移入も出来るけど納得いかないものがある

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2014/10/02(木) 22:22:40.07
記憶が戻って1号=ブラック詩織に完全に支配されてしまったと思ったら
真歩呼びがいつの間にかまーちゃんに戻っていたり
2号と融合していくのか?って流れが面白かったけどな〜

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2014/10/02(木) 22:54:47.20
少なくとも2号の詩織は家族の関係を知ってもまーちゃんに酷い八つ当たりは絶対しなかったし
明夫が血の繋がらない兄だと分かっても好きなのは開のままだった
2号の頃残した手紙を読む限りだと今の詩織に2号の頃の感情はなくなってそう
これまでの記憶を引き継いでる(?)だけ

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2014/10/02(木) 23:24:51.69
記憶は引き継いでるけど感情は何も引き継いでないのがな
まーちゃんの件に関しても何に関してもだけど
事故る直前に思ってた事を思い出しただけで
記憶が無かった頃の感情からとかそういうんじゃないし
なんだかなあ

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2014/10/03(金) 07:03:40.06
同じく融和してると思うんだよね
落ち着きを取り戻したあとの詩織は完全に2号と同じだと思うし
まーちゃんやらへの愛情も継続してる
全ては感情も引き継いだ上でのことじゃないかな

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2014/10/03(金) 07:51:32.33
性格はともかく恋愛感情なんかは一切引き継いでないでしょ
明夫を心から兄だと思ったことも、開を本気で好きだったことも全部なかったことかのような扱い
1号の素の性格が2号に近かっただけ

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2014/10/03(金) 08:12:18.76
引っ越しの時の開にたたって駆け寄る場面とかやっぱその時の感情も覚えてるように見えるんだよね
記憶のない時ある時合わさっての今の詩織って風な描写されてると思うし
あーちゃんとの思い出も開との思い出も両方しっかり覚えてる状態で選ぶならある意味フェアじゃないかなって気もするよ

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2014/10/03(金) 08:46:22.86
元々2号は何も知らなかった頃の1号なんだから、素の性格が近いのは当たり前では。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2014/10/03(金) 11:14:46.60
>>101
完全に同意だ
今の詩織は1号でもあり2号でもあるんじゃないかと思う
今の詩織は1号の時と2号の時の記憶とその時の感情をどちらも覚えていて
その上で兄>開なのでは

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2014/10/03(金) 12:30:03.59
本気で好きだった頃の感情を覚えてるわりには
明夫を開の間で葛藤してる様子は一切なかったし
記憶が戻って以降は開の登場回数自体がガクッと減ったから
開へ申し訳ないと思ってる様子も少ししか見れなかったし
開も開で夢だったと思うことにするわって…
詩織も開も切り替えが唐突すぎる
あれだけ長い尺を取ってた明夫→開になった描写を
夢でしたーは酷い

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2014/10/03(金) 12:56:51.53
過去好きだった人や物があって、その時の感情を覚えていても
今はそう思わないってのは誰でもあることだろ
だからといってその時の自分が今と別人なわけじゃないし

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2014/10/03(金) 16:15:10.19
読者目線では2号メインだったから
記憶が戻った瞬間にその2号だった記憶喪失中のことを過去と割り切っちゃうのは…
開じゃなく明夫を選ぶことは別に良いと思うけど
突然切り替えるよりも
明夫に行き着くまでの流れはもっと丁寧に描いて欲しかった

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2014/10/04(土) 02:59:43.99
(瑞希に家族関係を罵られて)
「あたしとあーちゃんは血が繋がってないけど
あーちゃんは大切な家族だから
今は開が好きだからこのことを隠したくない」

(血とか関係なく菊川家は良い家族だと開に言われて)
「開 好き、世界一大好き
ずっと一緒にいる、一生一緒にいる」

(記憶が戻って)
「やっぱりあーちゃんが好き
開のこと?考える余裕ない」


ひぇ〜〜っ

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2014/10/04(土) 08:02:14.15
個人的には詩織がどう転んでもあーちゃん好きなのはわかるけど
開が物分かり良過ぎ+諦め良過ぎなのはご都合展開だなと思った
別に好きでもないけど瑞希やホモや津村さんも
大した意味もなく使われた感じがして何だかな

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2014/10/04(土) 12:22:22.92
津村さんは本当に何のために居たのかよくわからないキャラだった

最終回まであと2回!って書いてたけど
次で最終回なら今回のカウントはあと1回!で最終回の時点で0になるんじゃないの?
発売日のカウントで例えるなら、発売日当日に
「発売日まであと1日!」って言ってるのと同じだよね?

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2014/10/05(日) 10:35:18.17
2号中心で進めて欲しかったけど
1号が記憶を無くしたのは心因性だよね
そもそも現代医学では事故で「私はダレここはドコー」状態にはならないはずだし
事故は単なるキッカケで、
元々「こんな記憶や感情なんて無くなればいい」「リセットしたい」って1号が思ってたんだと解釈してる

ただ2号はあーちゃん→開で、
1号はひたすらあーちゃんで
両方持ってる現在の詩織が開に少しも揺れないのは違和感がある…
記憶が戻りたての頃は、混乱してるんだなーと思ってたけど
改めて現在開をいい思い出みたいにするのはなんか違うような。
今まで2号と開で乗り越えて来たこととかどう思ってるんだろ?ってなる
まだ1号の感情が強いのか?

あと1話でどう決着つけるんだろ

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2014/10/05(日) 10:46:24.68
最終回の後に、まーちゃん主役の番外編とかまたやりそう。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2014/10/05(日) 23:31:57.15
家の事情を知らないまーちゃんが腹立たしかったって理由で
まーちゃんの貯金盗んだりブスブス罵ったり
記憶戻った途端に開をあっさりと捨てたり
1号って中々きつい性格してるわ
本来の詩織は1号なんだろうけど好感が持てない

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2014/10/06(月) 21:08:08.94
詩織が1号の記憶を思い出して開→あーちゃんになるのは、
1号の時の思いが強すぎたのかなと納得できなくはないんだけど
あーちゃん→詩織がわかんない
小学生のころから瑞希が好きだったんじゃないのか?

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2014/10/08(水) 00:42:55.64
これであーちゃんが詩織を好きだって言われても
じゃあ瑞希は何だったのかと
なんか優柔不断に見えるわ

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2014/10/08(水) 01:59:03.45
記憶失ってふらふらしてた詩織はともかく、あーちゃんは瑞希一筋だったからな
結婚したいとまで言ってたし振られてもプレゼントとぬいぐるみを大事にしてるし
過去の回想からしても昔から瑞希を好きだったみたいだし

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2014/10/08(水) 17:36:49.67
池谷さんもっと推されていいのになー

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2014/10/08(水) 21:38:21.02
大事なところで適当な描写する癖があるから
いまいち推されないんだろ
絵とかテーマとかはいいんだけどね、惜しいな

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2014/10/10(金) 18:37:49.13
わかる
途中でぶんなげて強引なご都合展開にするよね
もうけっこうなベテランなのにこの調子じゃもう売れることないと思うわ
シックスハーフはもうちょいなんとかすれば名作になりそうだったのにな

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2014/10/12(日) 17:10:44.88
最初の方は丁寧に描いてるのに
終盤になって急に急ぎ足になっちゃうのが残念

母親との描写も、ラストもうちょっと丁寧に描いて欲しかった
多分母親は娘達をちゃんと愛してるんだけど
元々のだらしない性格のせいでなかなか上手くはいかなくて
っていうのがやりたかったんだろうけど
最後の方が駆け足だったせいでイマイチ中途半端で終わってすごい残念

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2014/10/13(月) 19:19:40.56
隔月じゃなければもっと丁寧に描けてたのかなあ

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2014/10/13(月) 23:34:00.49
過去作品もこんな感じだから
隔月とか関係ないよ

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2014/10/15(水) 20:28:59.79
キャラが勝手に動き出すっていう作家さん多いけど
この人はちょっと暴走させすぎというか、コントロールが苦手…?
あくまで大筋があって、要点があって、上手い人はその中で生き生きとさせてるけど
エピソードの最初の方でキャラが暴走→まとめるべき所で収集つかなくなり、尻つぼみ
みたいなイメージ…
新キャラとか新展開では怒涛に動いてワクワクさせる割に、最後がアレ?ってなるよね

みずきとか、突然「もういい疲れた別れる」ってなるのはまだ理解できるけど、
もうちょっとその放棄した後の様子を出してくれればなーって思う。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2014/10/15(水) 23:37:08.20
10巻買ってきたけど切なくてよかったよ
理香子のマンガはいろいろあらびきなところがあるのは同意だけど

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2014/10/17(金) 00:09:34.14
最近昔の何作かが電子書籍になったのを知って、懐かしくてサムシングを買って読んだ。
展開も何もかもきれいさっぱり忘れていたので楽しめた。
あのころは渋澤の魅力がよくわからなかったけど今読むとかなり魅力的、こういう人がいいとはいい難いが
恋愛のごたごたもすごくリアリティを感じる。

クッキー来てから主人公の年齢も下がったし絵柄も変わって普通の少女漫画みたいになったけど、
そういやこういう漫画書く人だったんだなあ、と

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード