【棋戦】アマ囲碁界情報スレッド Part.2【強豪】 [sc](★0)
-
- 1
- 2016/02/17(水) 00:42:05.86
-
アマ碁界についての情報交換をしましょう。
棋戦の情報、各県の強豪など、いろいろ語りましょう!
前スレ
【棋戦】アマ囲碁界情報スレッド【強豪】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1338102046/
-
- 137
- 2017/06/14(水) 18:18:32.51
-
出なくて良いよ
趣味で楽しんでいる人達の中に
プロ目指している(趣味ではない)人が入って欲しくない
楽しくない
院生やめて趣味になってから出れば良い
-
- 138
- 2017/06/14(水) 18:27:24.70
-
>>128
中高生の大会で活躍している元院生上位者を見ていると
同学年の一般中高生がかわいそうに思えてくる
俺が出場する一般の大会に元院生が出てくると勝てそうもないから萎えるが、
中高生のうちしか出られない大会がそういう状況だとやる気失う子いそう
-
- 139
- 2017/06/14(水) 18:39:51.19
-
高校選手権は元院に厳しい規制があるよ
院生辞めたからってすぐに出られるわけじゃないし
規制解けるの待っている間に卒業になっちゃう
-
- 140
- 2017/06/14(水) 19:20:50.33
-
院生経験者は出れない一般大会があってもいいと思うけどね
-
- 141
- 神聖望
- 2017/06/14(水) 19:52:38.30
-
今年の聖望に関して攻撃サインは「打て」だけでいい。
あとは佐野の縦変化と思われるカウントでランエンドヒットでストレ−トなら
打つ、ボ−ルになる縦変化なら見送り。
ノ−サインのときのほうが打率や出塁率は上がるというもの。
-
- 142
- 2017/06/16(金) 14:17:30.41
-
社会人を含む一般大会は、元院に制限を設けなくて良いと思う
元院を凌ぎ、中堅プロに比肩するつもりで上達すればいいこと
-
- 143
- 2017/06/16(金) 14:35:47.34
-
>>134
ごめん、自分の早とちりだった
その大会出場した少年は高校進学後、棋道修業については緑星に進んだことを確認した
受験を終えたらプロの内弟子に戻る予定だったというのは、自分の思い込みだった
-
- 144
- 2017/06/27(火) 20:07:24.65
-
石を投げれば元院に当たるアマ碁界
高齢者ばかりで顔ぶれが変わらないよりいいけど
-
- 145
- 2017/06/27(火) 22:49:56.25
-
元院除くとじじいしかおらんのか?
-
- 146
- 2017/06/27(火) 23:10:21.03
-
アマ強豪は元インと老強豪だな元インに勝てるほどのアマはもはやアマとは言えんしなぁ
-
- 147
- 2017/06/28(水) 08:55:36.36
-
じじいの中にも元院がいたりするよ
-
- 148
- 2017/06/28(水) 12:39:33.40
-
>>146
意味わからん
元院にも勝てるからこそ、アマ強豪だろうが
アマ強豪がアマチュアじゃない根拠は、一体どこから湧いて来るんだ
-
- 149
- 2017/06/28(水) 14:45:48.51
-
今の碁会の現況は
プロになれなかったプロとそん色ない十台二十代の元院生強豪アマと
昔から強豪として名を知られたプロ同然の爺様
で占めてるんだよ
プロに3子置く程度のいわゆるアマ強豪は
話にならんわけですよもはや
-
- 150
- 2017/06/28(水) 17:53:26.47
-
埼玉はアマ本因坊戦ベスト8中少なくとも5人が元院生でした
-
- 151
- 2017/06/28(水) 22:07:07.46
-
元院じゃない在野の若手強豪はめっちゃ応援してる
各県に1人くらいはいるんだよね
少年少女中学生の部で活躍した子がそれに該当する
元院は強くて当たり前だから応援する気にならない
-
- 152
- 2017/06/28(水) 22:14:18.41
-
院生や元院生は他の分野でいうセミプロみたいなものでそれが趣味で楽しんでる一般アマと同一視されるのはおかしいんじゃないの
大会も別カテゴリでないと不公平だと自分は思う
-
- 153
- 2017/06/29(木) 12:12:24.20
-
どこで線引きするかって問題はキリが無いな
院生経験なくても、学生大会で活躍した者が囲碁道場を開いて
インストラクターとして生計立てていると、セミプロだと言うのだろ
-
- 154
- 2017/06/29(木) 19:48:55.51
-
じゃあ元院生と碁で金を稼いでる奴を出禁にしよう
できる訳ないけど
-
- 155
- 2017/06/29(木) 20:04:03.80
-
そうしたところで強いやつが勝つだけ
結局ひがみだろ
-
- 156
- 2017/06/29(木) 20:14:18.82
-
アマ名人の全国大会がもうすぐだが、
有力候補は?
-
- 157
- 2017/06/29(木) 21:06:56.42
-
http://www.asahi.com/igo/ama/images/PNDIama12_17062901_0.jpg
東京1位の金さんかな
詳しくは知らんけど韓国の院生崩れでしょ
今までの例によってアマ大会活躍からの関西棋院でプロ入りでしょう
-
- 158
- 2017/06/29(木) 21:42:54.77
-
アマの大会で招待選手ってそれだけ枠が狭くなるわけだからやめてほしいわ
59人中8名って多すぎるだろ
そんなに強いなら実力で勝ち上がれやと思う
-
- 159
- 2017/06/30(金) 08:57:49.10
-
招待は確かに、必要を感じないな
いったん招待枠を取ると断然有利すぎるのも問題だし
夏、大関みたいなプロより強いアマという格付け昔のアマ4凶クラス
すらも招待で無ければ案外地方予選でてこれない可能性もあるわな
-
- 160
- 2017/06/30(金) 09:54:13.68
-
実際、大関は招待選手じゃなかった時、神奈川予選を勝ち抜いたことがない
まあ、その頃は芝野兄とかもいて神奈川厳しすぎたけど
-
- 161
- 2017/06/30(金) 16:50:51.76
-
>>157
香川県の伊達、三重県の闇雲って、
それぞれ息子の方?
-
- 162
- 2017/07/01(土) 15:25:22.64
-
アマ名人戦の結果ってどこかで速報わかる?
-
- 163
- 2017/07/01(土) 15:32:39.62
-
スマン、自己解決した
-
- 164
- 2017/07/01(土) 17:32:34.90
-
アマ名人戦のベスト8が出揃ったか
-
- 165
- 2017/07/01(土) 18:26:36.65
-
栗田と大関の決勝になって栗田が優勝するでしょう。
-
- 166
- 2017/07/02(日) 16:12:44.37
-
>>165
ハズレだったな
-
- 167
- 2017/07/03(月) 03:49:24.89
-
何か、陰性崩ればっかりで、大会もつまらなくなった。大関って一力をいじめてた糞だぜ。
-
- 168
- 2017/07/03(月) 10:56:41.48
-
決勝まで進んだ闇雲は25歳か
息子の方で間違いないな
-
- 169
- 2017/07/03(月) 11:31:47.18
-
>>167
詳しく教えて
-
- 170
- 2017/07/03(月) 19:22:50.00
-
陰性時代陰でよくいじめてたよ。あの陰険な顔見りゃ解るでしょ。対局態度も最低だぜ。
-
- 171
- 2017/07/04(火) 00:19:26.80
-
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1297350.png
ヤフー囲碁の終局処理不正が後を絶たない
今回はkennseiというHNの奴が不正をはたらいた
-
- 172
- 2017/07/04(火) 01:05:31.17
-
>>170
自分も知っています
当時小学生の一力相手にね
だから応援出来ません
-
- 173
- 2017/07/04(火) 01:15:16.67
-
囲碁界の有名なアマチュア
・金沢東栄
・金沢盛栄※息子がプロ囲碁棋士
・新井満涌※現在プロ囲碁棋士
・新井菜穂子
-
- 174
- 2017/07/04(火) 01:15:29.01
-
淡々と事実だけを・・
第54回全日本女流アマ囲碁選手権大会が3月3日、4日の二日に渡って日本棋院市ヶ谷本院で開かれた。
決勝は新井満涌さん(関東)と呉理沙さん(京都)の対局となり、新井さんが黒番2目半勝ちをおさめ初優勝した。
http://archive.nihonkiin.or.jp/news/2012/03/54_10.html
>決勝は新井満涌さん(関東)と呉理沙さん(京都)
-
- 175
- 2017/07/04(火) 18:00:07.16
-
何が言いたいのかサッパリわからん
-
- 176
- 2017/07/09(日) 20:51:37.63
-
今日,第21回本因坊秀策杯が因島で開催されました
アマとプロが対決する大会で,一回戦では小野慎吾さんが
見事今井一宏七段を破りました
-
- 177
- 2017/07/11(火) 08:08:41.30
-
>>176
定先で40分切れ負けというアマに都合の良い条件だったよねw
-
- 178
- 2017/07/11(火) 12:37:34.11
-
何で40分切れ負けがアマに都合が良いのか分からん
-
- 179
- 2017/07/11(火) 12:51:08.99
-
分からんのは、
君がもっと持ち時間が長く、秒読みつきの長い碁を打った事が無いからだよ
-
- 180
- 2017/07/11(火) 12:54:38.04
-
(´・ω・`)b
-
- 181
- 2017/07/11(火) 14:04:31.97
-
40切負とかもはやスポーツだよね
プロみたいに細かいことにこだわってたらあっという間に時間なくなる
-
- 182
- 2017/07/11(火) 14:45:47.40
-
>>178
時間が短ければ読みの深さへの差が出にくいんだよね
すごく分かりやすく書いているだけだけど、
たとえば、
1分で9通り読めるが3分でも10通りしか読めないアマ(10通りが限界)
1分で10通り読めるが3分だと20通り読めるプロ
1分しか時間が無かったらアマとプロの差は1だよね
だけど、3分あったら10という大きな差が出る
時間が短い方がアマがお得というのがお分かりでしょう
-
- 183
- 2017/07/11(火) 15:22:48.61
-
読みには深さもあるし幅もある
プロと対等に打つアマともなると実際はアマプロの差はない
はやみえであるほど短時間の碁では強い
ゆうきNHKが好例
井山は案外はやみえではないらしく十段戦で苦労したしNHKも取れない
-
- 184
- 2017/07/11(火) 18:24:07.28
-
>>183
井山はNHK杯の前から他の早碁タイトルはバンバン取ってただろ
-
- 185
- 2017/07/11(火) 18:48:38.76
-
>>183
うーん
でもさ、176の言う大会では
プロと対等に打てると思われていたアマ達が定先で軒並み負けてるんだよねw
-
- 186
- 2017/07/12(水) 08:53:09.14
-
プロの意地でしようね
-
- 187
- 2017/07/17(月) 15:52:37.82
-
アマ本因坊戦の全国大会はいつ?
-
- 188
- 2017/07/17(月) 15:58:00.19
-
8/19-20
http://www.nihonkiin.or.jp/event/amakisen/amahonin/063/index.html
このページを共有する
おすすめワード