facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/02/01(火) 18:31:03
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1252059692/

offline_shoot_matome_fix.rar
http://www.megaupload.com/?d=19M6G7HE

flysui_matome.rar
http://www.megaupload.com/?d=YCTQ908Z

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2013/03/18(月) 13:17:37.17
そうだよ(同意)

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2013/03/18(月) 15:12:05.35
>>814みたいな目の使い方がんばってるやつよりウドンアタックの高校生のが強そう

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2013/03/18(月) 15:35:23.66
あと、マウスは動かす量が少なければ少ないほど精密なAIMができるから、キーボード操作が思ってるよりも重要なんだってよ。
quakeとペーパーマン両方で結構有名な俺の知り合いが言ってた。
ただ、その知り合いはCSとAVAはやらない。
だからこの2つのゲームのAIMに関しては分からんともいってた。
いや、それが一番知りたいんだが・・・。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2013/03/18(月) 15:38:38.03
>>816
別に頑張ってないよ。気づいたらあー確かに俺もそういう風に目使ってるなぁと気づいただけ。
まぁというかコレ、上級者と呼ばれる人はいわれなくても実践してるとおもうけどね

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2013/03/18(月) 20:36:28.43
はい

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2013/03/19(火) 02:57:38.66
quakeとペーパーマンで有名って?全く思い当たらん

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2013/03/19(火) 08:14:00.52
目の使い方云々を研究するより、aimしやすいマウスとかマウスパッド、マウスの握り方を研究する方がよっぽど有意義だよね

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2013/03/20(水) 14:27:30.28
2年ぶりぐらいにコンシューマーのFPS(HALO4)やったら操作しにくくてワロタwwww
こりゃ無理だwww両方とも出来る奴すげぇわwww俺はどっちかを犠牲にしないと出来そうに無い

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2013/03/20(水) 14:44:10.00
個人的にはマウスはでかい方が良いと思う。理由は、掌底部分が強制的にすれにくくなるから。
小さいと掌底部分がついちゃって、初動がもたつく。

デスアダー2013右手用とRazer Goliathus Fragged Alpha Speed
ロジクールG400とARTISAN 隼

の組み合わせがおススメ。

目の使い方に関しては、マジ話だから研究したほうが良いよ

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2013/03/21(木) 01:56:06.07
で、quakeとペーパーマン両方で結構有名な俺の知り合いって誰?

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2013/03/22(金) 13:22:49.91
かぶせ持ちのメリットは横に振る動作が安定する。なお且つ止めやすい。デメリットは縦の動作が指先だけではやりづらく腕を動かす必要がある。
でかめのマウスで、リアル系向き 

つまみ持ちのメリットは割と縦横無尽にマウスを振れること。デメリットは、横に振る動作がかぶせよりも不安定で止めづらく、あと主に
指でマウスをごにょごにょ動かすため疲れやすい。
小さめのマウスでスポーツ系向き

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2013/03/24(日) 19:31:44.97
結局quakeとペーパーマン両方で結構有名な人っていんの?
何でquakeとペーパーマンなのかもわからないんだけど

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2013/03/25(月) 09:59:56.32
ただチョンゲと抱き合わせただけじゃないの
CSとAVAの組み合わせも意味不明だが

まぁレティクルを合わせ続けるためにキーボードの操作も大事、という事は間違っちゃいないけどな
逆に棒立ちで撃つわけじゃないなんてのは皆分かってるだろうけど

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2013/03/25(月) 15:52:34.66
CSって棒立ちゲーですよね^^

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2013/03/26(火) 19:28:19.92
f0rest「なぜ僕がモニターの後ろでマウスを操作するのかというと、画面に顔を近づかせるのは勿論だけど、マウスの動作とキャラクターと
の動きを同期させたいからなんだ。モニターの前でマウスを動かすと、自分とキャラクターの動きが別々のものに感じてしまって、微妙に
エイミングしづらいんだ。あと僕は手首以外はあまり動かさないんだけど、これは手首でエイミングする方が正確に俊敏にできるんだ。敵を
見つけたら手首を机につけて身構えるんだ。そして打ち終わったら力を抜いて1,2mm浮かてクリアリングして、敵が出てきそうな場所になった
らまた手首を着けて身構えて、スナップをきかせて打つんだ。」

f0rest「目の使い方?うーん具体的に意識したことは無いけど、確かに基本的にはクロスヘアを意識してるかな。それで敵が出てきたら、敵と
クロスヘア両方を意識してる。具体的に言えば、敵を瞬時に確認して、敵から目を離さずにクロスヘアをもってくるんだ。」

みたいなことを、この間本人に会ったらいってた。

ここまで見た
  • 830
  • 有益な情報
  • 2013/04/04(木) 08:50:06.87
【相手が出てきそうな場所に照準を置く】
 より速く敵に照準を合わせられる。マップを覚えろ。

【敵と出合っても慌てない】
 当たり前だがてきる人が意外と少ない。

【モニターも重要】
 やっぱり120Hzでて応答速度が速いモニタが良いよ。

【ゆっくりでもいいから正確に狙うこと】
 まずは正確性。それが出来て初めて速度に注目すること。flashゲームのshootなんてやってもほぼ意味なし。

【マウスでなくて手であわせる】
 マウスにもてあそばれてるようでは上達しない。マウスを持ってることを忘れる感覚。

【手首付近支点のハイセンシプレイヤーは素早くマウスを浮かして中央に戻す練習をしろ】
 これが良いタイミングで実行できてればローセンシのメリットがなくなる。f0rest、zet、spawnがなぜあれだけ優秀なのかは
これが上手いから。あとはキーボ操作で隙をおぎなえ。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2013/04/05(金) 11:36:11.09
【睡眠食事SEX】
よく食べよく寝て体力気力を万全にしておき
抜いておくことで雑念を払っておくことが重要

ここまで見た
  • 832
  • 有益な情報
  • 2013/04/07(日) 11:38:47.85
【180度何センチとかマウスの持ち方に拘ってる様では二流】
 センシなんて正直好みの問題。マウスの持ち方も然り。ストレスフリーなやり方が自分にとってベスト。日本人は
こういう細かい部分に拘りすぎて精神をにごらせストレスをためるきらいがある。俺含め反省したい。

【ぶっちゃけFPSは立ち回りが八割を占める】
 ぶっちゃけエイムの仕方でそれほど違いはでない。トッププロをみてもみんなバラバラなマウスの持ち方をしているしセンシも違う。
しかしひとつだけ共通していることがある。それは立ち回りの上手さ。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2013/04/07(日) 19:50:52.65
【病態】肥満の人に多い「AIM」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1365308192/

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2013/04/07(日) 22:32:16.51
自分のマウスを動かすベストポジションを見つけるとAIMが安定する

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2013/04/08(月) 07:34:49.69
>>830
敵きても慌てないってのは案外難しいですよね・・・BOT相手ならなんともないのにorz
BOT相手だとしっかりトレース10割shotって感じなのに いざ対人間になると
トレース6割運4割のフリック気味に、前に出たlanの大会だとすっごい緊張してトレース2割運8割くらいのフリックだった

ここまで見た
  • 836
  • 有益な情報
  • 2013/04/08(月) 08:42:54.39
>>835
慌ててしまうのは、自分の行動が相手に読まれているのではないかと思ってるから。これは余計な考え。
「相手をbotだと思えば良い」は月並みだが本当に良いたとえ。

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2013/04/08(月) 09:30:02.81
みんなジャガイモと思えば緊張しない!

ここまで見た
  • 838
  • 有益な情報
  • 2013/04/08(月) 10:02:37.41
あと実践であわててしまう人の特徴は、負けたくないという意識が強すぎるのもある。FPSは負けにある意味鈍感にならないとやってられ
ない。

ここまで見た
  • 839
  • 有益な情報
  • 2013/04/08(月) 19:50:34.90
【振り向き何cmやマウスの持ち方やマウスの形よりも、まずはマウス性能に拘れ】
 センサーの追従性や応答速度などなど、まずは高性能のマウスを買え。最近のなら少々値は張るがRazer DeathAdder 2013、Razer
Taipanがおススメ。性能は文句なしで最高クラス。
 長らくCS界の頂点に君臨している「NIP」のf0rest氏との世代交代がさけばれている、「VeryGames」のScreaM氏もRazer DeathAdder 2013
を使っている。

【結局の所センシより周辺視野】
 このスレッドでは散々さけばれてきたことだが、本当にこれにつきる。感度を変えてもエイムできたりすると思うが、これは要する
に周辺視野のおかげ。何が言いたいのかというと、センシなんてストレスをかんじなくて且つなんとなくやりやすいかなーという
だいたいな感じに決めておけばいいよってこと。
 正しい目の使い方は、簡単に言えばクロスヘアと敵を周辺視野でいっぺんに見ること。そうすることで距離を認識しピタッとエイム
できる。つまり周辺視野を使える範囲を鍛えて広げれば、立ち回りでさらなるアドバンテージがとれるということ。
 あとは若干画面に顔を近づけるとやりやすいように思う。しかし、まぁほどほどに。姿勢をよくしてプレイしよう。

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2013/04/08(月) 20:35:26.08
はい

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2013/04/09(火) 01:45:49.80
完全に個人的な見解だけど、ネガティブアクセルが効果的に働くケースもある と思ってる
f0restはkinzuをrawinput使ってまで使用してたけど、v2でinput offにしてからパフォーマンスが凄くあがったし
逆にScreamなんかはHLTVからverygamesへのインタビューで「Screamが劣化したのはIE3.0からDAに変えたせいでは?」と
ズバリ聞かれるくらいに中-遠距離の劣化具合が見て取れる
確かにADNS系は手と一体化してると思うくらいヌルサクで反応もシャープだけど その分手の微細なブレとかも顕著に出る
逆にネガティブアクセルが出るセンサーはADNSほど鋭い反応は持ってないけど、形容しがたいけど
手の動きとセンサーの間にティッシュ1枚分くらいのクッションがあって伝わるような感覚で ブレを補正されてるというかなんというか・・・

ここまで見た
  • 842
  • 有益な情報
  • 2013/04/09(火) 08:01:03.31
ネガティブアクセルが効果的に働くことなんて無いと思うが。
f0restのパフォーマンスがあがったのは、単に目の使い方とかその他諸々、要するに人間性能の面で何らかの変化が
あったんだろう。
FPSやってればわかるとおもうが、日によってムラはある。特にあれだけトップレベルになると、そのムラが顕著に見えるんだろ。

ScreaMもそう。劣化具合なんてすごく抽象的なことを話しても意味ない。
例えば、neoの方がf0restよりも上手いって言う人がいたり、逆にf0restの方がneoよりも上手いっていう人もいるんだから。
仮に劣化してたとしたら、それは単にまだDeathAdder 2013に慣れてないだけだろう。
IE3.0なんて、性能面では今あるマウスの殆どに負けるだろう。

ここまで見た
  • 843
  • 有益な情報
  • 2013/04/09(火) 15:55:05.79
【とにかくマウスを振れ!】
 
 初中級者が陥りがちなのは、完璧なマウス操作をしようとして自らストレスをためてしまう人。たとえば180度
振り向いたとき、クロスヘアが平行に動かせなかったことを自責したり。
 この様な感情は捨て去るべき。例えばマウスの平行移動に関してなら、視認角度内で平行に動かせられればそれで十分。
 とにかくクリアリングしたい場所へは躊躇なくぶんぶんマウスを振れば良い。多少の誤差なんて、勝負に殆ど影響しない。
 特に日本人は細かいところに完璧さを求めがちなので、欧米プレイヤーの様に良い意味で大雑把になるべき。

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2013/04/10(水) 01:30:52.50
IE3のNA出しながら追従するってのがいいのかもしれんが
ECとDA試したけど とめたと思っても微妙に照準動いてたりして俺もあんま好きじゃない
人間の腕100%思い通りに動かせるのならいいんだけどな。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2013/04/10(水) 07:54:39.36
お前が止められないだけだろ
マウスのせいにするな

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2013/04/11(木) 01:12:25.67
アスペかよ
寧ろ自閉症か

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2013/04/11(木) 23:34:34.50
有益な情報って何?ちょっと上で色々書いてた人がコテつけたのか?

ここまで見た
  • 848
  • 有益な情報
  • 2013/04/12(金) 19:52:48.17
【プロの手元動画は見るな】

 どうせ真似しようとするから。リーチも違う、手のサイズも違う、座高も違う、デバイスも違うで、ただ迷うだけ。
野球のバッティングと同じ。自分がやりやすいやり方がベスト。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2013/04/27(土) 23:27:11.58
aim練習にosuやろうと思うんだけどいいと思う?

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2013/04/28(日) 22:15:58.95
ほい

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2013/04/28(日) 22:16:42.35
誤爆

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2013/05/26(日) 07:01:35.34
今までMX518を使っててクソAIMな自分に泣きそうだったけど
G400sに変えたらスゲーAIM良くなった
直線補正使っててAIMで悩んでるやつは補正なしを使ってみるといいかも

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2013/06/04(火) 18:54:37.32
rawinputってあった方がいいのかな?IE3.0なんだけど

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2013/06/04(火) 20:13:55.97
有効にできる環境ならできるだけオンにしたほうがいいよ

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2013/06/04(火) 21:14:23.55
それってWindowsの設定を反映させないようにするやつだよね?

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2013/06/06(木) 21:15:29.29
糞noobがaimの下げ方を語るスレ

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2013/06/21(金) 22:29:43.65
test

ここまで見た
  • 858
  •  
凡人大人向け

疲れている時はやらない
センシは自分の感覚に合わせる、ローハイ180度何cmは結果としてそうなったみたいな数値として捉える
大体の操作でマウスの存在やクリックを意識しなくなるぐらいしっくり来るハードを揃える
AIMは立ち回りのおまけと考えてみる
勝負しまくって慣れる

ここまで見た
  • 859
  •  
脈拍のリズムに合わせて撃つべし

ここまで見た
  • 860
  •  
精密射撃用に1dotずつ動せる感度にしたら180度どころか20度位しか振り向けないw
180度振り向くのに手首視点で10回リフトオフ必要w
解決するにはOSの2段階マウス加速を入れるか、マウスの感度をワンボタンで切り替え位かな。
FPS自体の事といえば自分の移動を中和しつつ一点を見れるようにすると良い感じ

ここまで見た
  • 861
  •  
まぁフルオートAWPでもない限りそんな精度いらないけどね

ここまで見た
  • 862
  •  
フルオート+リココン=反動減少+着弾位置修正
単発撃ち=集弾率改善
どっちにも共通して大事なのはぶれにくい初弾〜3発目を当てれるかどうか。
要はこれだけ。
>>848
ピッチングだと腕だけで投げてると飛ばないけど、全身で投げると早いみたいなことがあるんでは?

ここまで見た
  • 863
  •  
フラッシュゲー効果薄い理由がやっと分かった気がする。
ちょっと聞いてくれるか?

ここまで見た
  • 864
  •  
>>863
これからハエつかみを練習しようとおもってたが、どうぞ

ここまで見た
  • 865
  •  
いや何でもない
お前らに話すにはちょっと早すぎたようだ考え直した

ここまで見た
  • 866
  •  
実戦とは違うことやってたら効果薄いのは当たり前だろ
テニスうまくなろうとしてる奴が卓球やってるようなもの

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email