facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/09/22(土) 16:17:32.55
学習範囲は狭いですが1ミスで合否が分かれるので合格は意外と難しい科目です。

※参考
2012年度   酒税法 合格ライン94点
      消費税法 合格ライン74点
     国税徴収法 合格ライン83点
       (出典:TAC解答速報)


ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2014/07/08(火) 23:19:43.94
消費なんて4月から速修とかあるもんなあれw

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2014/07/08(火) 23:28:44.42
消費も4月速習とかあるのかよw

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2014/07/08(火) 23:43:34.94
受かりやすさとかそういう問題以上に
酒税と消費だったら消費を取りたいってのがふつうの感覚だろ。
酒税なんて役に立たん科目、合格率50%でも受けないわ

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2014/07/08(火) 23:46:49.40
みんな

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2014/07/08(火) 23:55:21.28
消費なんか酒税から逃げた馬鹿でも簡単に受かるからw
酒税を必修税法にしないと百億以上損する奴が出る
それ位重要な税法である
おそらく必修税法に入れるべしと国税審議会で検討されるだろう

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2014/07/09(水) 00:08:15.02
たかだか26年程度の税法と酒税を一緒にするなと
国税たる酒税の歴史なめんなと

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2014/07/09(水) 00:42:00.83
酒税法の合格者は希少価値がある

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2014/07/09(水) 01:05:10.77
60年の歴史は重い

重すぎるので消費取りました

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2014/07/09(水) 02:38:27.46
合格しにくい、面接で悪評価、消費税とれない

デメリットしかないんだな

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2014/07/09(水) 06:10:13.07
酒税法取ったら消費税取れないっていう縛りは
なんのために存在するのかよく考えたら意味が分からんな

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2014/07/09(水) 08:34:28.00
消費と酒両方受験できたら酒の受験生は10倍になると思う

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2014/07/09(水) 08:37:10.31
合格しやすい、採用面接で高評価、女にモテまくる

酒税はメリットしかない

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2014/07/09(水) 08:39:13.96
消費知ってても一般人からはえ?8%って勉強するだけでしょ?wて反応だけど酒税知ってると彼女できる

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2014/07/09(水) 11:50:23.86
>>691
酒税が個別消費税だからだろ

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2014/07/09(水) 13:07:42.12
税理士試験国税四法

法人税・所得税・相続税・酒税法

昨今、酒類の判定を間違えて100億円もの追徴課税が課されたことは
記憶に新しい。これは消費税とは比べ物にならない金額だ。酒税法を
勉強しておかないとこのような事態になるので実務上も重要な科目。

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2014/07/09(水) 13:42:05.35
酒に限らずミニを舐める奴は大抵受かってないやつか受けてもないやつと昔から相場が決まってる

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2014/07/09(水) 15:15:59.43
難易度は高いと思う。結局。
ただ存在意義的には舐められてもしかたないかな

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2014/07/09(水) 20:29:45.92
酒税法は法人や相続等のでかい科目と「比べて」確かに範囲は狭いし、計算も
易しい。しかし純粋な競争試験だ。合格しやすいかどうかは別問題。
1割しか受からないからね。

極端な例だが簿記2級の試験で合格点が70点以上合格じゃなく、
98点以上が合格。みたいなものが酒税法試験だと思う。

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2014/07/09(水) 21:02:58.46
>>699
だったら満点取ればいい
と言える人が向いてるってことなんだな

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2014/07/09(水) 22:25:42.39
自分のようにプレッシャーに弱く雑な人間には向かない

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2014/07/13(日) 21:36:31.64
計算過程の「円」とか「本」「ケース」は省略しておけ?

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2014/07/14(月) 00:00:24.13
「円」「本」「ケース」と書く時間さえもったいないと感じる試験とは。
酒税法、本当に厳しい試験なんだな…。

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2014/07/14(月) 07:13:55.34
途中計算で1分30秒縮める努力って・・・・。
もはや税理士試験って何なんだろうな。
ベテ化して頭がおかしくなってきた・・・。

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2014/07/14(月) 12:12:47.74
ビール、清酒、果実酒etcの判定で原料の重量はどうしてる?
(10kg+10kg=20kg)みたいに書いてる?
それとも(20kg)みたいに総額で書いてる?

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2014/07/14(月) 14:37:09.18
総量で書いてるかな。先生にも確認とったけど、総量表記で問題ないみたい

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2014/07/14(月) 17:14:38.20
kgも清酒等の判定のklもめんどくさい。
省略して稼げる時間なんてわずかだけど、何度も何度も書くのは手が疲れるしめんどくさい。
かといってそれで印象が悪くなったら損だし。
省略しても減点はされない?教えて。

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2014/07/14(月) 18:01:35.30
やっぱり消費税法を選んだ方が良かったかな・・・・

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2014/07/14(月) 20:15:44.48
連続式蒸留しょうちゅうとか書くのだるすぎ。
特に「連続式蒸留しょうちゅうと単式蒸留しょうちゅうとの混和酒」はイライラMAX。

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2014/07/14(月) 21:09:51.12
酒税法が受かりにくいってのはよく聞く。
でも、母集団に優秀な人間が集まってるとは思えん。働きながらの人間がほとんど
だろ? しかも、若い奴はほとんどいないだろ?
実際、簿記論受かるのとどっちが大変? 性質の違う試験なのは分かってるけど、
あえて聞く。

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2014/07/14(月) 21:38:29.58
>>710
696 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/07/09(水) 20:29:45.92 ID:???
酒税法は法人や相続等のでかい科目と「比べて」確かに範囲は狭いし、計算も
易しい。しかし純粋な競争試験だ。合格しやすいかどうかは別問題。
1割しか受からないからね。

極端な例だが簿記2級の試験で合格点が70点以上合格じゃなく、
98点以上が合格。みたいなものが酒税法試験だと思う。


ちなみに母集団は酒税法のほうが上だぞ。ほとんど簿財
持ってるやつが税法受けるわけだし。

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2014/07/14(月) 21:49:57.17
>>709
やっぱりみんなこれ思ってるんだなwww

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2014/07/14(月) 22:01:50.62
>>711
ほとんどが、10年以上前の簿財合格者じゃね?

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2014/07/15(火) 08:06:16.02
たぶん過年度遡及会計っていってもちんぷんかんぷんだろうなw

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2014/07/15(火) 20:59:29.43
他の科目と掛け持ちしながら受かった人は
この時期は何してた?
理論は毎日、全範囲回してた?

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2014/07/15(火) 21:01:10.56
Tの最後の答練、判定間違えまくった…
やばいわぁ…

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2014/07/15(火) 22:09:55.02
>>714
なにそれ?

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2014/07/17(木) 09:06:30.27
やばい
全然勉強進まない

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2014/07/17(木) 09:13:21.33
酒税法の受験申込者また減ったね
分母が減るのは痛い…

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2014/07/17(木) 09:23:33.23
まだ月例申告と税額控除しか覚えてない・・・オワタ。

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2014/07/17(木) 12:27:47.30
免税は趣旨含めやっておいた方がよさそう
まあ免許は出ないな

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2014/07/17(木) 12:36:31.52
法定製造数量今年大本命やで

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2014/07/17(木) 12:58:37.61
>719
会計人コースか
なんで大本命なんだろうね…

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2014/07/19(土) 11:02:01.57
税率の特例がTとOとで答案の書き方が違うのがややこしいな

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2014/07/19(土) 17:45:39.82
何が出るだろ…
免税、税額控除あたりだろうけど

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2014/07/19(土) 17:52:53.72
TとOの違い、どこかで見れるurlない?

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2014/07/19(土) 17:53:52.98
法定製造数量って去年でとるやん

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2014/07/19(土) 18:02:21.93
高々20年ちょっとのお子ちゃま消費税とか!
こちとら100年を超える歴史を誇る酒税法やってんだよ!
格が違うんだよ格が!

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2014/07/19(土) 18:57:25.99
法定製造数量は会計人コースでは免税・税額控除と並んで今年大本命だぞ。
なぜかTACがそう予想してるが…。

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2014/07/19(土) 21:47:59.45
災害減免の趣旨だけ出るよ

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2014/07/19(土) 22:10:53.00
第一問 法定製造数量

第二問 災害減免法

第三問判定10個、2製造場で混和酒・返品あり・再移出・原料使用控除。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2014/07/19(土) 22:51:44.51
最悪のシナリオ

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2014/07/20(日) 19:50:19.69
今年、財務諸表論と酒税法を受験します。
大学院免除ですので、特に何が何でも酒税法に合格したいです。
Web通信の速習を受講していますので、なかなか勉強仲間を見つけれないのが悩みです。
良きライバルとしてがんばりましょう。

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード