facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/08/13(月) 03:28:25.98
新スレです

過去スレ
【日本の】小野伸二待望論その8【至宝】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1299640870/
【日本の】小野伸二待望論その7【至宝】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1293924139/
【日本の】小野伸二待望論その6【至宝】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1287068525/
【日本の】小野伸二待望論その5【至宝】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1273310783/
【日本の】小野伸二待望論その4【至宝】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1253076158/
【日本の】小野伸二待望論その3【至宝】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1234354542/
【日本の】小野伸二待望論その2【至宝】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1156763404/
【日本の】小野伸二待望論【至宝】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1155801551/

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2013/04/26(金) 10:08:45.36
フェイエあたりからオファーあるかもね

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2013/04/27(土) 05:34:45.09
今年の伸二は最高の出来栄えだったな
これで代表復帰なしとかザックは頭おかしいとしかおもえない

ここまで見た
  • 88
  • .
  • 2013/04/27(土) 18:31:14.00
デルピエロいるってことはAリーグって結構資金豊富なの?

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2013/04/27(土) 23:43:33.00
一人以外の給料に強力な制限掛けて歪な配分する事で欧州から零れるネームバリュー獲得するという
アメリカ方式の踏襲

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2013/05/03(金) 22:07:12.34
伸二のベルベットパスを代表で見たい

ここまで見た
  • 91
  • 2013/05/05(日) 05:57:59.39
小野ってオシムが代表監督に就任して以降代表から遠のいたが真因は
何だったんだろうな。
下の記事でも小野についてはオシムはなるべく触れないようにしてるような
んだよな。
俺は小野(や小笠原)が本当に運動量を増やすことが出来なかったとは思え
ないし、ドイツ杯で置かれた立場を無視して遠藤と小野たちとの冷静さを
比較することは出来ないと思うよ。
ちゃんと小野や小笠原も呼んで公平に競争させるべきだったと思う。

オシムのメッセージ 〜遠藤が真に偉大な選手になるために〜(前編)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130503-00000003-footballc-socc

ここまで見た
  • 92
  • 2013/05/05(日) 06:13:27.31
オーストラリア戦でジーコ監督の指示でなく
自分の頭で考えてエゴを殺してバランスを取って上がりを抑えると
いうことだったのかもしれないな。
一方の中田は引退という形でボランチとしての判断ミスから免罪されてしまったのだから。

ここまで見た
  • 93
  • 2013/05/05(日) 06:25:13.49
岡田監督時代のウルグアイ戦だったかな、ファンの要望に応え申し訳
程度に小野を招集したけどカミカゼアタックよろしく90分走り回る
ことは遠藤にも不可能だっただろう。すでにその時点では遠藤を軸に
チームを作ることは規定事項だっただろうしそこに小野が入る余地は
なかった。
小野の悲劇性が際立つなぁ…

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2013/05/05(日) 07:54:08.64
伸二ならやってくれるだろうな

ここまで見た
  • 95
  • 2013/05/05(日) 08:25:00.37
清武+遠藤=小野?

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2013/05/05(日) 12:27:38.53
遠藤+憲剛+α=小野 かな
ショートパス・ロングパス・浮き球・スルーパスを全て両足で繰り出せる小野が、やはりパサーとしては最強。

清武は小野の廉価版。
廉価版だけど足に問題を抱える本家よりは走れる選手という感じ。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2013/05/06(月) 06:55:36.82
>>91
ここまで具体的に語ってるのに、触れないようにしてるはないだろ。
まあ小笠原の鹿島の件との比較なら、そのまま怪我が多くて出場が少ないから
判断する(選出する)材料自体が乏しいという事を表現してるだろうけど。
それ以前からずっと言われてた事と変わらないけど、オシムが言う通り
戦闘能力が低いというのがまさに真因だろ。

ドイツ前にテレ朝の生特番か何かでラモスが「小野と中村同時に使うなんて戦える訳ない」
と繰り返してたの思い出した。個人的には今でも、五輪アジア予選やジーコ時代のイングランド戦辺り
の小野と中村のコンビネーションが代表での一番好きな組み合わせだけど。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2013/05/06(月) 09:49:04.22
今年の伸二は最高の仕上がりだからな
アンチが恐れるのも無理はないな

ここまで見た
  • 99
  • 2013/05/06(月) 11:21:26.06
>>93
ウルグアイ戦なんかは小野がボール持っても誰一人フォローいってなかった
06W杯でそれだけの事をやったんだと思うわ 完全にはぶられてた

一方の小笠原は遠藤からプッシュされたように期待はされてたが岡田の構想外だったな


個人的にはJ対Kの遠藤 中村 小笠原 明神の中盤は面白かったわ

ここまで見た
  • 100
  • 91
  • 2013/05/06(月) 15:05:43.46
>>97
インタビュアーは「小野伸二や小笠原満男など国内組」って真っ先に名前を
上げてるんだぜ?
わかってて書いてるんだろうけど…

オシムが遠藤に欠けているというアグレッシブさがプレー面ではシュート、
社会的評価の面では『スターになりたいという危険?な野心』の根幹だよ。
そしてそれは小野や小笠原が持ってるものだ。

ここまで見た
  • 101
  • 91
  • 2013/05/06(月) 15:14:52.01
察するに小笠原や後には小野が訴えてたのは公平な競争をさせてくれって
ことだろうがビッグビジネスのW杯に対する見方としてはナイーブすぎた
かもしれんね。
まあ、小野自身は「日本代表は僕にアドバイスをもらうほど困っていない」
と冗句が言える程に吹っ切っているんだろうし、俺もそうするか。
(^^)/~~~

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2013/05/07(火) 10:49:23.18
小野から 「ロングパス精度」 と 「左足精度」 と 「変態トラップ(浮き球処理技術)」 を差し引いて、
代りに 「一大会通じて90分間走れる足」 を加えたのが遠藤。

なんだかんだ言っても、最後の 「90分間走れる足」 が重要なのは確か。
いつ離脱するか分らない選手を主力に据える訳にはいかないからね。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2013/05/07(火) 22:57:08.79
伸二のベルべットパスを代表でみたい

ここまで見た
  • 104
  • 2013/05/09(木) 08:07:58.61
高校時代がピークだった

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2013/05/09(木) 15:14:38.40
629 名前:あ[] 投稿日:2013/05/09(木) 12:25:34.90 ID:Pxp3Z6OV0
欧州に中途半端な契約で乗り込んで大した結果残せず帰ってくる人間の方が無惨だけどな
特にゴールデンエイジ世代の小笠原・稲本・小野・柳沢

結局行くだけ無駄だったろ
欧州に何を残して来たんだよこいつらはw
行って実力出せずその内ベンチも入れずしまいに冷遇されて退団しJリーグ復帰
これほど醜い流れはないよ
何でもかんでも海外に行けば良いって問題じゃない
遠藤擁護するわけじゃないが遠藤は遠藤なりの大人のビジョン持ってたと思う
それが代表最多キャップと言いベテランにも関わらず実力を出し続けて押しも押されぬ現代表レギュラーを勝ち取ってるわけだから

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2013/05/09(木) 15:56:20.88
豪州リーグからブンデスへ
小野も続け


ウィングのセルカン・サラレル(フュルト)、GKキルシュバウム(コットブス)そしてSB/MFラウシュ(ハノーファー)に続き、ロハスが来シーズンからシュトゥットガルトでプレーする事となった。
21歳の攻撃的MFロハスは、移籍金なしでメルボルン・ヴィクトリーから移籍する。契約期間は2017年まで。

ボビッチSDは、同選手について非常に気に入っているようだ。「マルコはオーストラリアリーグで今年MVPに選ばれた選手だ。しかしそれだからといって関心を持った訳ではない。
彼はウィングでプレー可能な選手であり、スピードで魅了する選手だ」とプレスカンファレンスにて語った。
ボビッチSDは「どれだけ早くドイツのテンポに慣れる事ができるのか、見るのが楽しみだね」とも述べている。

ロハスは「大きなチャレンジ」が待ち構えている事は理解した上で、あえてオーストラリアリーグからブンデスリーグへの挑戦を決断した。
その理由について同選手は「クラブから獲得を熱望されれば、それは選手として素晴らしい事だよ。」と説明している。

http://kicker-jp.blogspot.jp/2013/05/blog-post_9377.html#more

ここまで見た
  • 107
  • .
  • 2013/05/11(土) 21:06:08.30
小野って画像検索するとすっげー頭悪そうなDQNだな

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2013/05/13(月) 08:04:28.53
x

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2013/05/13(月) 10:25:52.81
>>106
その選手、豪州リーグMVP+まだ二十歳ぐらいの若い選手だからな
小野にはオファーなんてくるわけない

ここまで見た
ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2013/06/16(日) 13:36:22.85
海外にいったにも関わらず結果を出せなかった人間を批判する
人種差別が怖くて海外にいけない猿顔ジャップたちw

ここまで見た
  • 112
  • 2013/06/16(日) 13:37:37.20
小野の技術はフットサルでしか使えない

ここまで見た
  • 113
  • _
  • 2013/06/16(日) 13:46:31.55
>>105
マジレスしてもムダだが、スナイデルやファンホーイドンクは、
今でも小野を高く評価している。価値ありまくりの選手だったわけだが、
遠藤持ち上げるため、小野の実績おとしめるのは醜すぎる
というより在日だろ

ここまで見た
  • 114
  • 名無しさん
  • 2013/06/17(月) 22:10:27.70
そろそろ呼ぶべきだな

ここまで見た
  • 115
  • 2013/06/17(月) 22:26:31.60
上手い下手の前に、歩くだけで骨折する選手なんて、
カウント出来なくてダメだろ。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2013/06/17(月) 22:37:09.27
たまたま歩いてた時に折れただけで、あれは酷使による疲労骨折だろ

しかし、怪我持ちの小野は戦力としてカウントできないっていう点は同意

ここまで見た
  • 117
  • _
  • 2013/06/18(火) 01:45:44.26
あの疲労骨折がなければ代表でもレギュラーのままだったろうし
レッズへの復帰もなかっただろう
キャリアを考えるとフィリピン戦のあれよりも痛い怪我だったな

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2013/06/18(火) 02:48:54.47
2006-2007シーズンの小野は、靭帯断裂後で最もコンディションの悪かった時期
いわゆるネズミ痛で両足首の痛みが常時取れず、シーズン前後に何度もメスを入れていた

まぁ、持ってないというか不運な選手だわな

ここまで見た
  • 119
  • 2013/06/30(日) 07:59:14.97
フィリピンの悲劇があっても克服できたわけだしあの怪我なけりゃ今でも遠藤のポジションか司令塔やってただろうね 。
ただ中田と騒動起こしてさらにヤバイ状況になってたかもわからない。

ここまで見た
  • 120
ここら辺は代表で真価を発揮しないまま終焉を迎えてしまった感がある
もの凄い逸材だったと思うが、惜しむらくは天の時に恵まれなかったこと

ここまで見た
  • 121
  •  
確かに遠藤なんかよりはるかに才能があったが
代表,海外クラブで疲弊して,Jでぬくぬくやってた遠藤が生き残った感じ

ここまで見た
  • 122
  •  
小野なんて小器用なだけやん アジアの弱小チームおちょくるにはちょうどいいけど
ヨーロッパや南米の一流どころにはぜんぜん通用してないじゃん
代表でも小野のところでボール取られることが多かったし、スタミナないから後半は消えてるし
全盛期の実力で評価しても遠藤より遥か下

ここまで見た
  • 123
  •  
などとサッカーを知らないバカは
ファンペルシ―の一撃で撃砕!

ここまで見た
  • 124
まじで遠藤と替わってやれよ、見てて辛いわ

ここまで見た
  • 125
>>122
小野の代表での体力測定(シャトルラン)の結果とか知ってる?
無知なのは罪ですよ。
また海外で技術が通用してなかったとの事ですが、普通にチームでキッカーに指名されてましたよ。
コーナーやFK左で蹴ったりして、技術は変態さんの域だと。
またトラップも鬼ですし、どの技術が通用してなかったの?
確かな技術の持ち主で、フェイエの同僚には先生と呼ばれていたのに…

ここまで見た
スナイデル「今まで対戦してどうしても勝てなかった選手は小野だ。尊敬している」
元オランダ代表監督のファン・マルワイク「今の日本代表に第2の小野伸二はいない。シンジは今まで一緒に働いた中で、一番良いプレーヤーだった。」
ファンペルシ「小野は天才。オランダ代表の練習で小野より上手い選手はいなかった。ダービッツよりも上手い。」
カイト「セードルフを見た時より、小野に会った時の方が衝撃を受けた。」
バルセロナ監督時のライカールト「小野を獲得できれば、我々のサッカーは完成する」

ここまで見た
  • 127
>>126 すげぇwwwww

ここまで見た
  • 128
>コーナーやFK左で蹴ったりして、技術は変態さんの域だと

セットプレーを逆足で蹴れる選手ってほとんど居ないよね
日本だと小野・カズ・礒貝ぐらいかな
礒貝は右足でFK決めた後、左足でFK決めるというド変態だったw

ここまで見た
  • 129
  • 名無しさん
ドイツW杯で中田が消えたから、いよいよ
代表は小野や黄金世代がスタメンになるのかと思ったら
小野は呼ばれなくなって・・・謎だったわ。

ここまで見た
  • 130
  •  
>>126

"小野、失格" 
岡田監督は「個人名は出せないが、判断のつく試合だった」と話し、 
98年フランスW杯当時に救世主として見いだした天才に見切りをつけた。 
(報知) 

岡田監督は「個人名は出せないが、判断のつく試合だった。次に向けて明確になった」と、 
基本的に新戦力が不発に終わったことを認めた。不安は消えないままとなった。 
(サンスポ) 


オランダの月刊誌、ヨハンは5月号で小野を特集してこう批判した。 
「オノはベルベットのようなテクニックがあり、ピッチを鷹のように高い視点から見る事ができ 
まるで未来からきたフットボーラーのようだ。しかし、悲しいかな、それが試合で発揮される 
ことは稀だ。やる気のない微笑みと、腹立たしい細かなパス、パスミスをしても、それがまる 
で不運だったと言うように傲慢に笑い、ピッチをちんたら歩く。GKの前で、まるで観客のよう 
に立ち尽くして相手をフリーにしてしまう。決定的な仕事をする能力はあるが、ほとんどの 
場合何もしない。特に大きな試合では。」 
by Number629 直前レポート2 小野伸二 ボールに熱を込めて。 


前フェイエノールト監督ルートグーリット 
「オノの欠点は、完全に体調がフィットしてないとき、安全にプレーしようとしてしまうことだ。 
私が望んでいるのはゲームを決定づけるプレーだというのに。 ポジションを与えられた責任を分って欲しい。 
試合を決定づける仕事をしてくれなくてはダメだ。 
そのために、オノと話し合いを続けて、刺激してきたつもりなのだが・・・・・・」 
by Number629 直前レポート2 小野伸二 ボールに熱を込めて。 


監督ジーコ日本代表を語る 『ZICO』より  「小野は 」 
・局地的なプレーが多く、ピッチ全体が使えていない 
・ボールを持ち過ぎる傾向が強く、プレースタイルも、魅せる事に意識が行き過ぎで、シンプルでは無い。   
・プレーがシンプルで無いので、判断も遅くなている 
・所属クラブでは許されても、代表ではすべきで無いプレーが多い。(多くの若い選手に悪影響を与える) 
・殻を破りきれていない 
ポジション:攻撃的な選手ではあるが、OMFの位置ではスピードの無さとプレスの弱さで使い難いので 
ボールが持ちやすいボランチに置くしかない。 
ブラジル人もサッカーを楽しむは良く口にするけど、小野が言う”楽しむ”とは根本的に違う。 
練習の合間にリフティングの妙技に興じることが”楽しむ”ではない・・ 

ここまで見た
  • 131
  •  
>>125
でも結果はあれでしょ。別に先生なんかどこも必要としてないと思うよ。勝つのに貢献する選手がほしいんだよ。
今はオーストラリアで楽しくやってるんだからそっとしておいてやろうよ。

ここまで見た
  • 132
  • 名無しさん
小野はマンチェスターUのファンペルシーとシドニーで会食するレベルだから。

オランダでもドイツでもオーストラリアでも認められまくってるよ。


ファン・ペルシー、小野伸二との再会に喜び
http://www.qoly.jp/index.php/news/17652-20130719-van-persie-thrilled-to-catch-up-with-shinji-ono
V・ペルシーと小野伸二が再会、「彼は偉大な男」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130720-01122090-gekisaka-socc

ここまで見た
  • 133
  •  
こね回すだけの選手やん 勝つ気があるチームがいちばん嫌うタイプの選手

ここまで見た
ジーコの言うことだけは信じられない
俺は監督としてのジーコは矮小で俗世的な人間だと思ってるから
商業監督

ピッチを広く使えない? 判断が遅い? ボールを持ちすぎる? シンプルなプレーができない?
マジか?

これまでに他のどんな選手にもここまで否定的な発言をしたことがないのに、
小野にだけこの内容はおかしくない?しかも的外れというか真逆
他の数十人の選手よりも小野だけ相当に大きく劣っていたとでも言うんだろうか?
仮にそうだとしても、それなら尚更、監督がそんな小物に鞭撃つような評価をする必要なんてない
責任転嫁しようとしてるだけ
そもそも小野をチョイスし続けたのはコイツだろ こんなに否定的な発言がわんさか出てくるなら早く見切っとけ

このジーコというクズとその四年間にはどす黒い何かを感じる

ここまで見た
>>133みたいなのは
試合を見ずにイメージで語る典型のような奴だね

ここまで見た
  • 136
  •  
>>133

こね回すのは俊輔や香川のようなタイプの選手だろ
小野の真骨頂は手数の少ないシンプルプレーだよ

「TIME 02 衝撃!小野伸二登場 全6話
#01 「持たない」小野に裏切られた」
http://www.resonacard.co.jp/reds/column/onceupon/column_0201.html

 「天才というなら、ボールを持ってドリブルで切れ込んでシュートを決める、1人で試合を決めてしまうような選手だろう」と私は思いこんでいたが、そうではなかった。
 髪を短く切りそろえた分厚い胸板の高校生は、ほとんどボールを「持たない」。ピッチの中央を移動しながら、首を振って周囲を見渡し、ほとんどのパスをダイレクトでさばく。
味方をうまく使って相手の守備網を破ってチャンスをつくる。今まで見たことのないプレースタイルに私は軽い衝撃を受けた。そして納得した。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード