facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/11/17(日) 21:30:12.73
無職なら介護でもやってみないか?
特別な能力は不要。
ヘルパーの資格はあったほうが有利。
給料は・・・あまり期待するなw

前スレ 無職だったら介護やろうぜ【要介護度37】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1356774404/

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2014/12/09(火) 02:08:22.83
>>457
排泄物の処理も女が多い職場であることも覚悟した上で自分は飛び込む。

今の職場も女の方が多いから、介護の現場に女が多くても抵抗はない。

それに他の職(特に営業や警備など)は性格的に向きそうに無いから、介護職1本に絞ることにしたよ。

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2014/12/09(火) 02:10:10.65
経験者が言っていたが、セクハラは多々あるそうだよ。

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2014/12/09(火) 03:17:53.97
爺さんにけつ触られたり?

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2014/12/09(火) 10:51:11.91
>>458
認知症爺の排泄処理できて、定期夜勤もいとわない。そういう人を介護業界は望んでる。
向いてるかもしれんな。がんばってほしい。いや、マジで・・・

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2014/12/09(火) 10:57:47.44
取りあえず腰が丈夫ならいいんじゃない

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2014/12/09(火) 15:01:07.86
>>461
応援ありがとう!

今現在、自分は資格(介護職員初任者研修)を取るために勉強中でして、来年の4月の就職に向けて活動中です。

>>462
アルバイトだが現職でちょっと重たい商品(25kg以下)なども取り扱っているから、腰は大丈夫と思う。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2014/12/09(火) 15:19:42.91
>>460
うん、そうそう。
女性の介護職員だと爺さんに胸やお尻を触られるって感じらしい。
ちなみに男性の介護職員はセクハラは何もないと思っている人が多いみたいだが、女性介護職員の逆バージョンもあり得るみたいだ。
つまり婆さんが…。

自分は現場を見たこと無いから酷さが分からないけどね。

他で例えるなら病院の看護婦・看護師と患者の関係だね。

これは個人的な意見ですが、病院の場合は一部の患者を除き健常者(脳が正常の人)ばかりで言うこと聞いてもらえると思うけど、介護老人ホームは皆さんのお察しの通り言うことを聞いてもらえると思わない方が良いですね。

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2014/12/09(火) 16:36:47.40
ベネッセのリストラされたおっさん達介護職ついて大丈夫なのか?w

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2014/12/09(火) 17:06:40.52
気の短い人間に介護職は、勤まらないよ。

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2014/12/10(水) 00:29:33.81
研修で現場行ったらいきなりオムツ交換させられるとかマジかよw
今から気が憂鬱なんだがw

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2014/12/10(水) 00:56:37.00
>>465
ベネッセに電凸して聞いてみれよw

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2014/12/10(水) 08:24:29.18
まぁ実際給料面はもう少しなんとかしてほしいよな。今のじゃそこらのバイトより低いのざらだしさー。
特別な技能は確かに必要ないが、爺婆の排泄処理や風呂入れを常に笑顔でする誰もやりたくない事してるんだしさ。
そこらへんもう少し考慮してほしいよな。

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2014/12/10(水) 10:45:55.47
自分である程度動けるジジババのデイサービスなら排泄処理や風呂入れは比較的楽

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2014/12/10(水) 18:34:42.17
>>469
そこらのバイトより低いのざらかなぁ?

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2014/12/10(水) 20:47:07.70
むかしヘルパーの実習で施設いったときは
男って若いのしかいなかったんだよ
50とかでも本当にとるのかなあ

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2014/12/11(木) 07:37:31.69
俺の行ってる介護の専門学校の話では、60過ぎのおっさんも全員介護の職に就けたって話だから、50代でもぜんぜんいけんじゃないかね?

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2014/12/11(木) 18:55:29.52
介護数年前に職なくてしかたなくやったけど虐待してたババアに切れて辞めた
介護職員ってストレス溜まってるのか性格悪い奴も多いから皆も気をつけなよ

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2014/12/12(金) 00:55:49.91
>>474
虐待してたババアをさっさと通報しろよ
匿名で警察に電話一本入れりゃいい

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2014/12/12(金) 08:06:44.98
自慰さんが3カ月前からデイサービスを利用してる
契約時に来た若い女性はその時だけ
最近知ったがその若い女性は生活指導員?とからしい
なんか介護師より格上のような
いつも送迎に来てくれる中年の人達はその若い女性に使われてるのかな
介護業界も色々な面で辛いのう

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2014/12/12(金) 11:23:01.31
>>476
違うよ
病院だって看護士と医師がいるけど、看護士の上司は看護士長であって医師ではない
職業が違うだけで上下関係はない

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2014/12/12(金) 19:54:24.40
慶應卒ですが遂にここの住民になるかもしれない

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2014/12/12(金) 23:03:21.94
面接行って来ました
採用されるかドキがムネムネ〜
必要な人材なら明日にでも採用電話あるよね?

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2014/12/13(土) 01:37:07.73
>>479
どんな施設に面接を受けに行ったの?

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2014/12/13(土) 11:44:08.84
介護の大変さわかってて応募する人間はすごいと思うよ。いや、マジでね。
清掃や倉庫、工場、警備なんかより胸張っていいと思うよ。

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2014/12/14(日) 01:34:19.90
>>481
確かに介護職は大変だとよく聞くけど、俺は苦労してでも介護職をやりたいと思うようになったから、介護職に転職できるよう活動中です。

ここまで見た
介護職やってると、今後自分の親がどうなってもハラ決まるからいいよ。
死んだら死んだでともかく、ボケてもパニックにはなりにくい。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2014/12/15(月) 08:24:45.36
実習で施設行っていざオムツ交換させられる時、フリーズしないか心配なんだがw

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2014/12/15(月) 08:35:32.91
下の世話自体は直ぐに慣れるし、どこも研修がきっちりしているから問題ないんだ。
でもね、人間が必ず到着する最終地点を直視する仕事だけに
感覚が鋭い人や、知性的な人は鬱になりやすい。

悪い意味では無く、嫌みでもなく、他者を馬鹿にする意は微塵も無いが
あるていど馬鹿な人じゃないと続かないみたいだ。

「人間の業?何それ?そんな事より次の土曜飲みに行かない?」
これぐらいの図太い人に入ってもらいたい職場だ。

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2014/12/15(月) 13:04:54.99
だから待遇改善されないんだよw
組合でも作って交渉するくらいの頭脳ある人が集まらないwww

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2014/12/15(月) 21:54:25.16
求人を見つけました。
有料老人ホームの良いとこ悪いとこ教えて下さい。

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2014/12/15(月) 22:39:21.46
ヘルパー2級の資格で特養で働いていたけど
給料の安さと同僚(主にオバヘル)の性格の悪さに嫌気がさしてOTの資格とった。
その後、施設長に誘われて同じ施設でOTとして勤務する事になった。

待遇面の変化
・勤務 → 夜勤が無くなって9時から18時までの勤務。残業なし。
・給料 → 手取り16万から手取り23万。冬のボーナスは2か月分だった。
・休日 → 基本土日祝休み+有休自由にとれる
・同僚 → オバヘル連中が表立って悪口を言うことは無くなった

職種が違うだけで、以前と同じ職場なのに別の職場みたいに快適になった。
介護で行き詰ったら別の職種に転向するのも一つの手だよ。

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2014/12/15(月) 23:36:39.08
>>488
3年制とか4年生の養成校に入って卒業したってこと???
3年も4年も無職でいるのは経済的につらいなぁ

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2014/12/16(火) 07:59:53.00
ヘルパーは介護師のような学校いってないんでしょ
手取り20万ならいいでないの

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2014/12/16(火) 13:52:14.37
家の近所の特養の求人募集が出てたんだけど(神奈川)、無資格OKの介護士が何と月給21万5千円、年間休暇118日、昇給有+賞与年2回(4ヶ月)だと
それ以外に残業やら住宅手当とか神みたいな待遇。しかし、俺は下の世話も爺婆の機嫌取りする覚悟も持てない。悔しいが諦めるしかない。

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2014/12/16(火) 18:51:59.16
30で無職歴5年の未経験者男でも採用されますか?
職歴は新卒で入った会社で2年事務職やった程度

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2014/12/16(火) 22:15:51.60
>>492
採用されます

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2014/12/16(火) 23:08:46.62
30なら余裕

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2014/12/17(水) 13:31:13.81
無職歴5年の奴が耐えられる職場なのかね

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2014/12/17(水) 14:06:16.51
>>492
俺無職歴約10年(短期バイトはチマチマしてた)の35歳の頃に特養入ったけど
とりあえず45歳の今でも特養で働いてるよ。施設は4つ目だけどw

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2014/12/17(水) 14:16:35.79
楽だぞ。じいさんたちも余り話しかけないほうが楽らしいよ。おしゃべりな人は自分から話しかけてくる
赤ちゃん言葉みたいなのいらんらしい。わざとやってるみたいで腹立つらしい

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2014/12/17(水) 19:22:49.65
入った職場によるわ。
合うところなら続くけど、合わないところだと、1日目から地獄w

ここまで見た
  • 499
  • 491
  • 2014/12/17(水) 21:12:49.58
>>495
具体的にどういう意味?

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2014/12/18(木) 16:26:41.04
30代なら大丈夫だけど40代の新人もいけますか?

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2014/12/18(木) 16:45:08.24
>>500
いけます

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2014/12/18(木) 17:29:38.77
妖怪3親父のデイ利用が来年から週3に増える
クソ漏らしで忙しくさせてごめんね

ここまで見た
  • 503
  • 491
  • 2014/12/18(木) 18:28:44.05
実は俺>>478なんだけど、高学歴の介護士はどのくらいいるもんなの?
俺は親からは発達障害じゃないかと言われてる
近いうちに職探しに上京するかもしれない

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2014/12/18(木) 19:36:41.34
>>503
安心しろ慶應卒ぐらいで高学歴と思われないから
ちなみに学部卒?

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2014/12/18(木) 19:37:03.69
年末年始もほとんど休めないのは辛いところ

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2014/12/18(木) 19:46:57.60
>>504
この仕事に学歴関係ないのはわかってるよ
そう学部卒、プライドは捨て去るつもり
この業界のこと全くわからんから、いろいろと知りたい
安給料と休日の少なさは覚悟の上
ただまあ週一くらいは休みほしい

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2014/12/18(木) 20:26:53.35
下手な底辺-力仕事より給料いいんだなこれが・・・ 
ただし、シフトがむちゃくちゃだから、まずそれに慣れなければならない。
それと食事介助や排せつ介助、入浴介助どれも思ったより大変。自分の精神を保てるかどうかが一番の山。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2014/12/19(金) 00:04:20.84
今みたいな、激寒の時期はこの仕事は楽でいい。同じ底辺でも、屋外でやる、警備だの土方だの、寒くてやっとれん。
午前中のお風呂介助がちっとばかり面倒だけど、それが終わればエアコンの効いた部屋で、じいさんばあさんと歌を歌い
体操をして、ゲームをして合間にちょちょいとトイレ介助して、記録を書いて、夕方になれば、車に乗せて送っていって一丁あがり・・・・。
これで月18とかもらえるんだもの。ありがたい。

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード