facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/01(木) 10:59:29.35
神殺しの力見目覚めた超人〈カミガカリ〉となり、邪神〈アラミタマ〉を討ち倒せ!
Role&Rollより好評発売中の武装伝奇RPG『神我狩』ついて語るスレです。

ダイスコントロールシステムを搭載し、ルール共有可能な『セイクリッド・ドラグーン』についても扱っていきます。

◆公式サイト
http://r-r.arclight.co.jp/rpg/kamigakari

◆スレwiki
http://wikiwiki.jp/powermake/?FrontPage

◆前スレ
神我狩・セイクリッドドラグーン総合8リミット目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1382884014/

ルールについての質問がある場合、
最低限公式サイトで最新のエラッタとFAQを確認しましょう。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。立てられないときは早めに委託をお願いします。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2015/03/06(金) 20:58:10.50
その通り

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2015/03/06(金) 20:58:46.84
それでおk

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2015/03/06(金) 21:10:01.57
>>99 >>100
やっぱり、合ってるのね…!
今日セッションだから改めて確認しておこうと思ってFAQ見てびっくりしたよ…
今まで精一杯簡易移動して、銃撃ってたから衝撃だった。
答えてくれてありがとう、助かったよ。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2015/03/06(金) 23:39:33.95
明日セッションの俺がルルブ読み直して衝撃受けてるのは、ボスタレント集合体。
PCの召喚した契約神獣が×nだった場合、この契約神獣も始末しておかないとボスはずっとダメージ半減してくるの?

泣きながら自らの契約神獣を手に掛けるコントラクターBか・・・

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2015/03/06(金) 23:47:10.91
普通に自軍のみでいいと思うけど…

どうしても契約神獣にまで適応させるんだい!っていうならあーはいはい、つって
識別時に相手に分かる時点で×n以外を呼べばいいだけだし

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2015/03/07(土) 05:02:30.15
ちょっと乗り遅れたが、
エネミーがダイス振るかどうかの判断基準でダイスコントロールが出てくるのがなんか新鮮
単純に時間短縮や処理軽減としか思ってなかったのもあるが、多少の達成値の多寡なんぞ霊紋燃焼でブチ抜くバランスだし

まぁ、一番のネックは能動優先という最近のシステムだと珍しいルールじゃないかな?
回避クリティカルは他のゲームでもあるが、攻撃クリティカルされたら判定すらできんからストレスマッハな気がする

とはいえボスまで固定値運用しろって言われたらGMとしては凹むなぁ・・・・・・

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2015/03/07(土) 08:34:49.89
俺はボス降るけどクリティカル無しにしてる

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2015/03/07(土) 12:25:23.95
よくGMをして下さる方は妙にダイス運がよくてな…固定値にしなければ恐ろしい事になる

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2015/03/07(土) 12:41:25.20
まあ、NPCだけ[状態変化:苦痛]がPC側より凄く緩くなってるの見てると、固定値前提でエネミーのデータが設計されてて、ダイス振るとハードモードなんじゃないかとは感じる。
ダイス振るならPCと同じく出目を1に変えてくれと何度も思ったことか。
ボスがダイス振る場合は、クロノスに書いてある「不慣れなプレイヤー向け」ぐらいにマイルド調整しておくといいんじゃないかな?
霊紋チェックは振ってしまうと後から振り足しできないから、この手のキャラロストシステム積んでる中ではシビアな方だし。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2015/03/08(日) 18:54:49.60
敵がダイス振ると基本的にPCに不利になるってのを理解した上で
卓でコンセンサスとってやるなら別になんの問題もないんだが
期待値一緒なんだからバランス変わらないだろ、公平だろ
って勘違いして戦闘でいきなりダイス振りだされたらなんだかなあとは思うな。
このゲームで敵の回避達成値わからないのって、
プレイヤーにとっては意外とストレス感じるものだぜ

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2015/03/08(日) 20:12:10.51
このシステム、ボスへの攻撃に限って言えば、一回で物理超越コスト、命中判定、概念破壊コスト&ランクアップと4回もダイス振るし、途中で霊紋消費が荒ぶったりすると、あっという間に状況変わっちゃうから。
その上、コストの霊力確保する為の入れ替えが入るんで、マップ戦闘と相まってPLの考える要素やストレス大きいんだよね。キャンペーンやってると、キャラロストについても気を使うから尚更。
物理超越1個+概念破壊を2回やると期待値で霊紋が22から1しか残らない。そこから防御判定や生命燃焼で削れる霊紋が正味のマイナスと考えておくと、GM慣れない間はバランス調整の目安になるかと。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2015/03/10(火) 06:20:46.64
低レベルで一応ルルブ指針の通りでプレイしてるつもりなんだが、
今言われてるほどカツカツだと思ったこと無いんだけど・・・・・環境的に何レベルぐらいなんかな?
ボスがカミガカリベースとかだと変わってくるのか・・・・・・なんか印象違いすぎて戸惑う

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2015/03/10(火) 07:49:44.99
>>110
ボスやアラミタマ修正同じ計算してるなら、5人パーティかどうかで全然違うし、4人でも対象単体化できるPCがいるかどうかで安定感が違うよ。そうでないなら霊紋消費や概念破壊で増えるダメージ量が荒れたらピンチに陥りやすい。
うちの鳥取は4人パーティ主体だけど、PCが3レベル以上になったらボスタレントで強化された取り巻きが苦痛とか、嫌らしい状態異常なり対象単体化積んでる事が多くて、1ターン目は取り巻き倒してたらボスに殆ど攻撃が通らないケースが多いね。
ボスと取り巻きで対象単体化を2発とか、かなり焦った。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2015/03/10(火) 07:56:24.35
単純にきつきつバランスかゆるゆるバランスかは卓の空気次第なんで

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2015/03/10(火) 13:03:20.72
>>110
推奨バランスはあくまで初心者でも無難に
回巣ためのバランスだからね
慣れたプレイヤー達だと、ルルブ推奨バランス
だとボスが瞬殺されることもあるんで
うちではかなり高い難易度になってるな

まあそれは神我狩に限らずどのゲームでも同じだけど。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2015/03/10(火) 13:07:16.64
ボスがダイス振る場合の問題は
バランスがカツカツかどうかではなく
プレイヤーにストレスを与える可能性がある
(本来のバランスよりもPCが不利になる)
ってところなんで。

卓のプレイヤーが特に不満に感じてないならなんの問題もないよ。
コンベンションでやるときは開始前に
一言いっといたほうがいいよね、くらい。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2015/03/11(水) 06:48:01.26
というか、NPCのダイス目荒って事故るなんて他のゲームにもあるんでDCSどーのってのは関係なくないか?
むしろ失敗前提でもダイス回しできるだけ有情な気が

まぁ、セイクリのトークショーでデザイン意図としては、MPとか確定リソースで先が見えるより、
最後まで考えるシステムにしたかったっつーのを聞いたせいかもしれんが

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2015/03/11(水) 18:16:11.32
ここでいわれてる「PCが不利になる」はダイス事故とは関係ないよ。
重要なのは「DCSは敵の達成値があらかじめわかっていることが前提で
バランスがとられているシステムだ」ってこと。

例えば、確実に攻撃を命中させたい場面で
命中値5、霊力が[1・1・3・5]、ダイス目が3・5で敵の回避固定値が10
だった場合を考えてほしい。
敵が固定値なら、迷わず出目の5を霊力の3と交換することができる。
でも敵が3+2D6でダイスを振る場合、5を霊力に入れるどころか、
逆に霊力の5を放出して達成値を上げることまで考えないといけない。


固定値なら霊力5を確保しつつ100%命中させれる場面で、敵がダイスを振るってだけで
それができない、もしくはやりづらくなる。
逆にNPCは霊力操作をしないので、そういう不利がない。

これが、固定値の際よりPCが不利になるといわれる理由。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2015/03/11(水) 18:21:49.87
この説明だけだと大した不利ではないように思えるけど、
霊力操作でコストを確保しつつそのコストを消費して
タレントを使うこのゲームではかなり大きなバランス変更になってしまう。

もちろん、このPCが不利になる構造を理解したうえでGMが
バランスとってるならなんの問題もないよ。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2015/03/11(水) 18:45:01.35
敵も味方も両方霊力操作するなら
固定値でもダイスでも条件同じ
なんだけどそうじゃないからって話か。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2015/03/11(水) 18:50:45.86
>>重要なのは「DCSは敵の達成値があらかじめわかっていることが前提で
バランスがとられているシステムだ」ってこと。

これのソースは? 少なくともルルブにそんなこと書いてないけど

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2015/03/11(水) 18:52:27.48
俺も敵のダイスはダメージ以外はふらないけど
なんか降ることが悪で間違ってるみたいにいわれるとなんで?ってなる

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2015/03/11(水) 18:59:33.00
言ってることに納得はできるが、
俺はこう思う、をさも常識であるかのように語るのはいざこざにしかならんよなぁ。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2015/03/11(水) 19:39:04.27
だから各卓でコンセンサスとれてるなら
それでいいけど、そうでないなら
あらかじめ一言いっといたほうが無難
ってだけの話だろ

長々と議論するような話でもないよ

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2015/03/12(木) 08:37:03.21
>>119が全てだな

これを前提に立脚して論を展開してるから、ここが示されないと>>96への反論に全くなっていない

あとは「鳥取でコンセンサス取れてればいいけど」という言葉で「わかってないやつは低級者」とけなそうとする厨臭い物言いを改めることだ

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2015/03/12(木) 09:19:30.23
システムが固定値を前提にしてるとか
デザイナーにしかわからんことを
言い出すから話がややこしくなってる。

敵がダイスを振るとPCが霊力操作
やりづらくなるというのは確かに事実
なんだから
要はGMがダイス振るときはその事実
に気をつけて遊ぼうぜって話なだけ
じゃないの?
それを楽しめるプレイヤーもいれば
嫌がるプレイヤーもいるさ

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2015/03/12(木) 09:36:38.79
この話、とっくに結論でてるんだから
もういいだろ

ソードドワールドみたいに
固定値でもダイスでもバランスは
(確率的には)変わらないってシステム
ならこんな議論でないんだろうが
これもDCSならではだなー

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2015/03/12(木) 22:00:51.89
なんか典型的な「意識高い系の困ったちゃん」っぽい

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2015/03/12(木) 22:18:02.61
お前ら、他になにか話題ないのかよ

しばらく、新しいサプリとかリプレイ
はでないんだっけ?

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2015/03/12(木) 22:31:03.34
グリード三巻が今月末だったと思う

あの引きで内容も気になるが、
これから身内キャンペーンがあるのでネタと実用性の高さに定評がある巻末データも楽しみにしてる

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2015/03/12(木) 22:57:17.03
あれほんとどうするんだろうなw

神我狩はいまのところ定期的に
リプレイが出てくれているのでありがたい。
データもいいが、やっぱりリプレイあると
他人にすすめやすいしシナリオのネタも
浮かびやすい

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2015/03/12(木) 23:18:25.89
グリードはマジで二巻で化けたと思うw

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2015/03/13(金) 11:40:56.40
3巻表紙来たがヒロインえらいことになっとるwww

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2015/03/13(金) 12:56:17.92
表紙のヒロインの顔……
これは闇堕ちしてますわ

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2015/03/13(金) 12:58:20.16
表紙のヒロインの顔……
これは闇堕ちしてますわ

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2015/03/14(土) 06:30:32.65
番棚&逢魔センセはグリードをどこにもってきたいんだw

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2015/03/16(月) 01:15:55.45
《契約召喚》を打ち消されたら(´・ω・`)ってなるしかないの?

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2015/03/16(月) 02:39:01.31
《契約召喚》は常時タレントだから、打ち消せないんじゃないかな

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2015/03/16(月) 03:03:33.41
>>136
良かった開始タイミングのタレントだと思ってた
今度コントラクターBで参加するんだけどルールブックが手元になくて不安になってた
ありがとう

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2015/03/16(月) 16:07:39.75
楽しいゲームになるといいな
いってらー

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2015/03/16(月) 16:19:03.21
基本ルルブのみでサンプル以上にバランスのいい組み方出来るの?
最近初めたんだがサンプルを超えられる気がしない

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2015/03/16(月) 17:34:36.07
サンプルは霊力操作を楽しんでもらうためにか攻撃タレントのコスト高めに設定すること多いし
強いキャラ作ろうと思えばいくらでもやれると思うが
あと5レベルサンプルよりかは普通に作ったほうが多分使いやすいw

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2015/03/16(月) 20:27:14.87
5Lサンプルは基本ルルブだけで作られてるから、サプリもある環境で慣れてる人ならそうした方がいいだろうね

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2015/03/16(月) 20:38:53.61
>>139
慣れるまではサンプル使えばいい、と言える位にはサンプルのバランスいいよね
数字上「強いキャラ」は作れるけど「バランスのいい」となると結構難しい

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2015/03/17(火) 05:46:01.14
自分の周りのシステム初心者に言い聞かせて上手くいくパターンとしては

「タレントのコンボとかに気取られすぎないこと」だな

他のゲームのスキルや特技みたいに毎回かならずタレント発動できるようにとかにばっか気を取られるとドツボにはまる
格闘ゲームのゲージ貯めて超必殺技撃つようなカンジで軽めのとちょっとロマンで重いのを状況に応じて使い分けできれば良いって
火力だけなら概念破壊に頼ってもいいわけだし

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2015/03/25(水) 23:31:36.25
エラッタとFAQ更新されたね
タイムウィザードBのエラッタは設計変わってしまうキャラも出そう

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2015/03/26(木) 07:45:01.58
リプレイのフラゲっていつ頃?

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2015/03/26(木) 08:19:56.79
もうでてる
俺が買うのは明日だけど

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2015/03/26(木) 21:25:59.88
奇遇だな
俺も明日買いに行く

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2015/03/26(木) 21:44:46.81
リプレイ確保したけれども、今回はアイテムやタレントの追加データなし。
『神魂』抜きでトランプを使ったランダム魔境を探索する為のルール、[魔境踏破]を掲載。
ランダムエネミー決定チャートをざっと見ると、LV7PCまでに対応しているみたい。
尚、ボスは予め作っておくことになってたよ。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2015/03/29(日) 17:09:49.22
リプレイ王道的に終わったのに
ちっともシリアスな感じがしないのは何故だw

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード