facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/03/26(火) 01:13:15.86
サンルーフ、最高だと思うけど、実際需要高くないよねなんでだろ

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2014/11/18(火) 18:02:12.30
>>227
ふーんなるほどサンキュー

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2014/11/18(火) 21:48:30.30
>>227 >>229
>>156

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2014/11/22(土) 02:06:29.51
今年も渡り鳥の季節がやってまいりました
シェードを開けるとそこには鳥の糞が・・・

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2014/11/24(月) 10:06:10.07
サンルーフってのはチルトでさり気なくアピールするのがポイント

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2014/11/26(水) 23:39:40.38
後づけ手動式だが
ガラス取り外して走ってても他車が気づいてくれないのがいまいち

チルト全開にしとくと
後続車「お前なにそれwww」ピター
俺「フヒヒww珍しいっしょww」
みたいな感じになってそれはそれで良し

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2014/11/27(木) 08:22:50.17
>>233
チルト全開で走ってるやつって、大概ドヤ顔で走ってる中古セルシオかぜゼロクラウンが多いな。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2014/11/27(木) 23:31:01.69
>>234
俺のは後付けで 古い5ナンバーセダンだから
車はつつましく 乗ってる俺はドヤ顔で走っております

ていうか 「なんでその車にサンルーフ付いてるねんww」
みたいなノリが後づけの醍醐味ともいわれてます

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2014/11/28(金) 01:14:00.39
>>235
後付けとか最強にダサい…

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2014/11/28(金) 05:54:36.32
>>236
はいはい
わかったわかった

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2014/11/30(日) 15:40:38.93
年末発売の新型ムーヴにサンルーフ有り?

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2014/12/10(水) 20:36:27.55
最近、サンルーフ装備車が壊滅的に減った

まあ、あればいいかな?なくてもおk的なもんだからなー

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2014/12/11(木) 07:20:01.91
>>239
家で言うところの屋上みたいなものだからかね。

上が重く、値段も高くなる
家なら一時だけど車の場合その影響はずっと続く(燃費、剛性、天井高)


オプション価格が5万以下ならそこそこ需要はありそうだけどね。。。
樹脂ルーフが流行なのかな

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2014/12/20(土) 11:17:56.01
サンルーフ仕様車は、
長年の走行による車体の歪みで
だんだん開閉がしにくくなるはず

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2014/12/20(土) 15:07:58.83
どんなネガキャンだよww
しかも「はず」ってwww

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2014/12/20(土) 17:24:19.03
フェラーリFFのグラスルーフのオプション161万円だってw

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2014/12/21(日) 15:18:51.11
もしサンルーフを開けて走ると
ウンの悪い俺は
トリの爆撃を食らうんじゃないかと恐れて
開けられない
こうして数年

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2014/12/21(日) 19:20:57.02
トリの爆撃とは糞のことか?オレは毛虫がポタっと落ちてきたことあるぞ
クモもあったし、枯葉がバラバラとw

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2014/12/22(月) 19:24:47.66
きゃああああああ
虫いやあああああ

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2014/12/24(水) 19:31:02.14
単純に上見上げるときすっげぇ便利なんだけど。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2014/12/25(木) 11:58:28.91
>>247
ルーフの上を女の子が歩いてくれるといいな

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2014/12/31(水) 17:26:07.73
いまの時期サンルーフ 窓全開で
高速飛ばすといい感じ
世間様の冷たいまなざしがたまらん

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2015/01/01(木) 02:22:21.56
>>248
そんなあなたには、小田急ロマンスカーの終着駅南側の横断地下道がおすすめ

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2015/01/01(木) 08:26:05.54
東京タワーの展望台にはガラス張りの床があって、下を覗けるようになってるんだが
ということは望遠鏡で下から見上げれば…そんな人間はいないと思うが

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2015/01/01(木) 14:39:13.68
>>249
トラの運ちゃんに空き缶ポイ捨てされないようになw

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2015/01/05(月) 00:41:05.24
サンルーフ付きで、20万キロ以上乗ったけど開閉に支障なかったぞ。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2015/01/08(木) 18:35:50.06
>>252
それで運転者の頭の上に落ちたら漫画みたいだなw
怒りより笑いがこみあげてきそうだ。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2015/01/31(土) 06:41:01.20
中古のネット検索で
ある車種1000台程度を絞込みでサンルーフにすると
14台とかになってさみしいよ。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2015/01/31(土) 10:14:53.29
乗る人に余裕がなくなったのか、それともその資金を他の安全装備にまわすようになったのか・・・。
昔は標準装備だった車もあったのに、時代なのかな。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2015/01/31(土) 11:00:04.69
>>256
サイドカーテンエアバッグとかはオプションにあっても付ける人は少ないらしいけどな。
昔より車の値段が高くなったからサンルーフなんか標準に含めたら更に高くなって
敬遠されるんだろ。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2015/01/31(土) 13:10:03.88
サンルーフ付きの中古なんか買わなくても
後づけすればいいんすよwwww(ステマ)

手動式なら工賃込みで10マソちょいですよww

まあ 電動式とか 後付けキャンバストップとかだと
軽く20マソくらいかかるけど…

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2015/01/31(土) 23:55:20.46
後付けやったことあるけど
やはり剛性不足でみしみし音がどうしても出てくるんだよ。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2015/02/01(日) 08:48:47.18
>>259
まあ段差とか乗りあげたときにちょっと音はしますね
屋根自体は剛性落ちるから
でも音楽聴いてれば気にならないレベル

雨音もけっこう響くけど
これは風情があるといえなくもないし
雨漏りに対しては純正異常に耐性があるといううわさもあるし

見慣れた自分の車にサンルーフついたときのなんともいえぬ感じとか
ひょっとしたらこの車種にサンルーフつけてるのは
世界で俺だけなんじゃねみたいな疑心暗鬼?を楽しめるので
個人的に後づけ超おすすめなんすよwwww

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2015/02/01(日) 13:08:53.67
車内でタバコ吸わなくなってサンルーフあまり使わなかったが、今の時期サンルーフチルトにして走ると上にたまった温風が逃げて上手い具合に頭寒足熱になって心地よい。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2015/02/02(月) 11:59:16.81
だな。以外と夏より冬のが開ける回数増える。全開でなく少しだが。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2015/02/02(月) 13:09:16.85
>>262
そうそう。

初めてサンルーフ付きの車買った頃は常にチルトにして、カッケーとか思いながら走ってたが(若気の至り…)

夏に同じことしたら冷気が逃げてエアコン効かないから夏場はよるかぜ浴びながらドライブしたいときに開けるくらいで、一年のうちの大半以上はシェードごと閉めてるわ。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2015/02/02(月) 13:20:16.92
https://www.youtube.com/watch?v=OYVWL6o0dx8

サンルーフから顔が

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2015/02/02(月) 14:31:56.48
シェードってなんか小さいフスマみたいで
閉める瞬間が好き。なぜかあそこだけか「和」を感じるんだよ。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2015/02/02(月) 15:38:51.50
シェードってなんか小さいフスマみたいで
閉める瞬間が好き。なぜかあそこだけか「和」を感じるんだよ。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2015/02/02(月) 15:53:29.35
大事なことなので

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2015/02/02(月) 23:17:24.16
そのうちリトラクタブルヘッドライトみたいに、過去帳入りしてしまうんやろか

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2015/02/03(火) 16:26:26.56
>>268
リトラクタブルヘッドライトは人ひいたとき与えるダメージがでかいから消えたんじゃないの?

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2015/02/03(火) 17:16:32.26
ジャガーXJ220みたいなスライド式リトラだったらリトラのカッコ良さを生かしつつも歩行者云々関係ないんじゃないの?

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2015/02/03(火) 19:32:37.35
たしかにサンルーフ付きの車は
一日に一台見るかどうかってくらい少ない

その中でもサンルーフ空けて走ってるやつはさらに少ない

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2015/02/04(水) 00:03:08.13
>>271
チルトにしてドヤ顔で走ってる奴は多いけどな。
特に中古で買ったとおもしきクラウンやセルシオ

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2015/02/04(水) 09:44:43.49
俺は常にサンルーフもしくはガラスルーフ有りで乗り継いできたし
これからもそうする
シェードは常に開けててその明るさや開放感に慣れてしまったから

でも普通に考えたら10万くらいアップして
燃費は悪くなり走行安定性もダウン 室内高も削られ
異音や雨漏りリスク 修理コストも上がるし
メリットよりデメリットの方が大きいからね

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2015/02/04(水) 22:14:56.43
>>269
元はといえば、消灯(不使用)時の空気抵抗を減らすため。
異形ヘッドライトが認可された今、格納する意味はない。

>>273
俺から言わせれば、それらのデメリットを上回るメリットがサンルーフにはあるw

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2015/02/05(木) 00:08:45.25
今ってボンネットが高いからリトラにしてもカッコよくならないだろうな。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2015/02/06(金) 12:09:12.42
>>275
ぁあ…それはあるかもね。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2015/02/28(土) 05:28:25.12
E51エルグランドはさ、リアサンルーフをチルトすると自動でシェードも少し開く。
また全開から閉めていくと シェードも一緒に閉まる。セレナの時は一度開けるとシェードは手動で閉めなきゃだったから 感動したなぁ

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2015/03/31(火) 03:59:21.38
アルベルはサンルーフ車が多い

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2015/06/03(水) 23:21:50.66
>278
くだらん
実にくだらん
市ね

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード