facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/02/18(火) 19:15:55.37
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り60H【車輪】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388719606/

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/06/04(水) 17:17:44.03
>>850
思い出した。スポークの捻れを予防する工具は

Competition Cycles TWIST-RESIST Spoke Clamp

だった。実際に使った事はない。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/06/04(水) 17:20:31.71
>>850
スポークプレップ使って、捻れを指先で感じつつ握って回せばある程度は抑えられる
もちろんそれでも完璧に抑えられるわけではないので、捻れた分はニップルを逆回転させたり、馴染みだしを普通にやれば問題ない

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/06/04(水) 17:24:17.31
>>850
スポークが引っ張られ始める頃、
例えば仮組段階で裏からマイナスドライバーで抵抗無くニップル締めれるぐらいの段階で、
スポークのネジ山近くにマジックで「(向きを決めた)スポークに沿った細い線」をマーキングしとく。
これだと、スポークが初期状態から30°以上くらい捻れたら目視で判別可能。
スポークプレップの有無や、スポーク番手での捻れ方の差も良く理解できるのでお勧め。
組み上がったあとは灯油で拭き取るなり、ニップルにも印つけて弛みを観察するもよし、お好きに。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/06/04(水) 17:31:09.18
丸スポークは先が樹脂のプライヤーで挟んで供回り防いでる

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード