facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/02/18(火) 19:15:55.37
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り60H【車輪】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388719606/

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/06/04(水) 00:50:20.94
>>832
長さは300mm
2to1は不可能

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/06/04(水) 02:38:55.58
amazonってもマケプレなのに拘る意味がわからない

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/06/04(水) 05:56:04.65
ポイントかギフトがあるんじゃないか?

ここまで見た
  • 836
  • 795
  • 2014/06/04(水) 06:28:01.55
>>833
ありがとうございます

Amazonだと送料が無料または少額で、使い慣れている為です

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/06/04(水) 10:33:33.41
組む目的に合致してるならいいけど入手性や値段だけでリムやハブを選ぶと後悔するよ

とくにXR-300は重いし空力で有利になるほどリムハイトがあるわけじゃないし
下手すればRS-21のほうが安くて平地で速いってことも

ここまで見た
  • 838
  • 795
  • 2014/06/04(水) 12:23:38.21
ですよね
重いと思ってました
軽い定番リム(20/24H)ってありますかね

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/06/04(水) 12:39:38.69
何を基準に重いなんだろう

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/06/04(水) 12:41:43.88
>>838
軽いアルミクリンチャーの定番はXR-200(AL22)

見かけのスペックに踊らされずAL22と105ハブで32Hで組むのがオススメ
エアロスポークで本数少なく、とかやりたくなるのはすっごい分かるが

ここまで見た
  • 841
  • 795
  • 2014/06/04(水) 12:53:11.40
>>840
それなら全てAmazonでも購入可能ですね前輪まで32Hですか……相当抵抗ありますが大丈夫なんでしょうか…(T_T)

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/06/04(水) 13:01:00.99
最初はXR300で組んどけよ。最後もXR300になるけど。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/06/04(水) 13:01:08.40
>>841
大丈夫ってか20/24Hが32Hになることのデメリットって
35km/h以上での空気抵抗の大きさぐらいだよ
スポークが増えることの重量増は乗っても体感できないレベル
メリットは剛性アップ、振れ低減、真円度アップ、丈夫になる、入手性がよくかつ安く上がるetc
みんな初めは少スポークにあこがれるんだけどね
あと完組みの〇〇と同程度の軽さでこんなに安く組めたぜー!とかw

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/06/04(水) 13:53:32.83
XR300は確かにちょっとだけ重いが、リムハイトが高い分硬く組みやすい
重量増のデメリットを上回るメリットがあると思う
しかも安いしそれなりに精度も高い

今組むならこれで間違いはないよって総合力かと

ここまで見た
  • 845
  • 795
  • 2014/06/04(水) 14:23:24.15
>>843
なるほど…私の巡行速度は35km/hもないので不要と言えば不要ですね
しかしレースでの使用も考えている為、スポークの空気抵抗は無視しかねます

且つ、先述の通り貧脚な為剛性はあり過ぎると困りますね…

今の考えとしては、
?AL22+5800ハブ(32/32H)
?XR-300+NOVATEC A291SB/F482SB(20/24H)
?AL22並の軽量(20/24H)リムを探し、?のハブで組む
?RS21

?〜?の場合、スポークはCX-RAYに拘りたいと思います

あと、XR-300は多少剛性のあるリムという事ですが、ストレートスポークにすれば更にスポーク張力を上げる事ができるでしょうか?

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/06/04(水) 15:32:11.40
少スポークで軽量リムだとあっさり振れだすのにモノ好きだな
下りでの制動が悪くなるから気をつけろよ

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/06/04(水) 15:39:01.55
まあ経験しないと判断材料がなにもないからな
あれこれ聞いて考えるのもいいけどまずは実際にやってみないとアドバイスの意味もわからないでしょ

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/06/04(水) 16:18:31.06
XR-200(AL-22)の20/24は普通にPAXで売ってるよ。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/06/04(水) 16:48:06.96
少スポーク派だけどリム剛性が大事だよ
強いリムならスポーク少なく組めるし振れも出ない

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/06/04(水) 17:06:33.33
テンション上げてくときにブレードだと捻じれ取りしながら上げられるけど
ラウンドスポークは見た目じゃ捻じれてるかわかりにくいし捻じれ取りの方法がわからん

CX-RAYとか柔らかいから捻じれとりやらずに締めていくと2−3回転くらい捻じれて
スポークっていうより螺旋階段みたいな状態になるな

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/06/04(水) 17:16:34.43
>>850
丸スポークにテンションを加える前に、スポーク側面に油性マジックで線を引
けば、その線で捻れが確認できない?
あと丸スポークも捻れない用にする為に、テンションをかけるときにスポーク
を掴むための専用工具ってどっかで見た気がする。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/06/04(水) 17:17:44.03
>>850
思い出した。スポークの捻れを予防する工具は

Competition Cycles TWIST-RESIST Spoke Clamp

だった。実際に使った事はない。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/06/04(水) 17:20:31.71
>>850
スポークプレップ使って、捻れを指先で感じつつ握って回せばある程度は抑えられる
もちろんそれでも完璧に抑えられるわけではないので、捻れた分はニップルを逆回転させたり、馴染みだしを普通にやれば問題ない

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/06/04(水) 17:24:17.31
>>850
スポークが引っ張られ始める頃、
例えば仮組段階で裏からマイナスドライバーで抵抗無くニップル締めれるぐらいの段階で、
スポークのネジ山近くにマジックで「(向きを決めた)スポークに沿った細い線」をマーキングしとく。
これだと、スポークが初期状態から30°以上くらい捻れたら目視で判別可能。
スポークプレップの有無や、スポーク番手での捻れ方の差も良く理解できるのでお勧め。
組み上がったあとは灯油で拭き取るなり、ニップルにも印つけて弛みを観察するもよし、お好きに。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/06/04(水) 17:31:09.18
丸スポークは先が樹脂のプライヤーで挟んで供回り防いでる

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/06/04(水) 17:33:40.53
AL22=XR200だっけ?

>>845
どういうホイールにしたいかによるな

?
テンション差の許容範囲が広い。多少テンション差があっても形になる
硬いホイールでも柔らかいホイールでも自由自在
一本くらい折れても走れないことはない
空力性能は悪い
重量が重くなる
レースで順位を競う人よりツーリングとか自分のペースで走りたい人向けかな


?
テンション差の許容範囲が狭いので多少組みにくい
柔らかいホイールに仕上げにくい
?に比べて振れやすい
一本折れたら走行不可になる
空力性能は高い
多少軽く作れる

レースに出るなら?でいいと思う
完組みでもそうだけど、リムが多少重くてもテンションを確保できてるならトルクの伝達が良くなるので登坂でもXR300くらいならデメリットは出てこないよ

ここまで見た
  • 857
  • 795
  • 2014/06/04(水) 17:50:06.14
>>856
ありがとう
許容範囲の広いホイールじゃなくてもいいから、?にしようと思います
ハブはほぼ決定しました
PAXでXR-200の20/24H買うか、AmazonでXR-300を買ってやります
XR-300の場合はストレートスポークにすれば更にスポーク張力を上げられますか?

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/06/04(水) 17:57:57.35
>>857
XR200で小スポークだとリム剛性足りなくてふにゃふにゃホイールになるよ
持って軽いけど踏むと進まない感じ

300に限った話じゃないけど、ストレートにすればテンションかなり上げられる
首折れ部分がなくなるのとフランジの強度を気にせずに済むから
ただし組み方が限られるのとスポークとハブの選択肢がかなり限られる。あと金かかる

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/06/04(水) 18:00:24.23
だからテンション上げるのとホイール体の剛性がどう関係してるんだよw

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/06/04(水) 18:02:39.16
必要以上にテンション上げても仕方がないし、Jベントだってリムのほうが限界先に来る
スポーク強度は向上するが手組用で少スポークに耐えるリムがないのでどっちみちある程度のスポークは必要になる

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/06/04(水) 18:58:20.75
XR-300 + ノバハブ + CX-RAY

これRacing5より高くて性能低いじゃん・・・

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/06/04(水) 19:34:43.91
手組使ってわかる完組の完成度の高さよ
そりゃ手組が廃れるわけだ

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/06/04(水) 19:41:22.26
手組のメリットは
28H、32Hによる乗り心地の良さ
アルミチューブラーを使う
ENVEのリムを使う

コレに尽きる
そんな俺はGP4の32H

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/06/04(水) 19:59:36.13
俺はTB25で32h
しっかり感がたまらん

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/06/04(水) 20:09:00.49
>>861
ホイールスレによると
キンリンリム+ノバハブ+半CX-RAY&半コンペで
ニュートロンウルトラに近い物が半額で出来るらしい

>>863
ほぼ同意

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/06/04(水) 20:19:53.17
言ってることが矛盾だらけだから
好きなのを組めば良いんじゃない?

速くないから空力の意味がない
でもレースに出るから少スポーク。

剛性はいらない
でもテンションを上げたい。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/06/04(水) 20:31:53.12
>>859
じゃあ何が関係してるの?
ぼくにはわからないので教えてください

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/06/04(水) 20:42:32.29
>>865
ストレートスポーク、超ハイローフランジ、非対称リム
から見てニュートロンが完全に上

だがDSタンジェントNDSラジアル、ローハイトリムの地味な見た目で10万する所や
ローハイトリムのメリットのリムの軽さだったら手組も負けてないよと言う
皮肉だろう

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/06/04(水) 20:50:59.33
手組屋のステマもしくは信者のヨイショだべ

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/06/04(水) 20:52:59.40
>>863
ナカーマ(AA略

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/06/04(水) 21:01:55.40
何でもできる高度な車輪が欲しいならゾンダ買えって話になるわなあ。現行ゾンダは
お望みのCX-RAYだしなw

まあ、ある程度の予算内で「ぼくのかんがえた最強のほいーる」を作ってみたらいいん
じゃないか。スレのみんなも「最強のほいーる」で失敗してからアドバイスしてるんだから。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/06/04(水) 21:07:36.94
>>868
本気っぽかったけどなw

ニュートロンは手組ホイールの部品を専用品にする事で
性能を突き詰めたホイールの完成形の一つだと思う

個人的にはマビックのヘリウムの登場以降
手組でレースにおける高性能を突き詰める意味は無くなったと思ってる

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/06/04(水) 21:15:17.68
専用設計で壊れたらほぼ買い替えの上位完組との比較なら性能でそりゃ負ける

36h手組ホイールの剛性と安定感も捨てたもんじゃないけどな、硬いフレームと相性もいいぞ。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/06/04(水) 21:23:40.12
ターマックSL3にOP36Hとかかっこよすぎ濡れる

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/06/04(水) 21:32:04.25
最近じゃルーベでも見ねーよ

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/06/04(水) 22:00:27.98
>>850
それもあって、私は cnspoke aero474 を使ってみた。プレーンスポーク並みに安く
捻れも確認できて良かったぞ。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/06/04(水) 22:03:33.59
俺はラウンドスポーク使うときは事前に首を同じ方向に向けて並べて、側面に線を描いてマーキングしてる。
最初に組むときはそれでブレードスポーク並みに簡単に組めるんだが
しばらく乗ってから振れ取りする頃には消えてるんだよな(笑)

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/06/04(水) 22:19:44.64
>>864
おらもTB25で32Hだ。
しかもリアOLD126mmだぜ

ついでにGP4 36Hもだぜ

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/06/04(水) 22:21:06.40
>>861
あひゃ。
おら XR-300 + Novatech + CX-RAY(BLK) で組んじまったぜ。
4万位したわ。 orz

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/06/04(水) 22:32:27.12
>>879
色々比較できて楽しそうw
乗り比べてどう?

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/06/04(水) 22:36:10.84
>>879
上手に組めてるならレー5に負けてるとは俺は思わないけどな
見た目は知らんけど

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/06/04(水) 22:45:44.39
スポーク数多ければ性能いいと思うんだが
F20 R24じゃフニャフニャだな

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/06/04(水) 23:16:43.16
GP4(最終モデル) 重くて登らん 41*21
GEL280 32h 張り替えれば再利用可能ぽいが
スポーク俺多発 星すてん15−16
新モデルで 軽くて丈夫で1万以下のリム有りますか?
 完組だと2万円以下後輪のみ
平地 25k 登りだけ重視 耐久性280で問題ない
 張り替えの場合スポークはなにがおすすめですか?

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/06/04(水) 23:24:51.21
>>883
若干予算オーバーになるが、中華24mmTUリム。
理由は単純に希望に沿う軽いアルミTUリムが無いから。

中華カーボンリムの探し方や買い方が分からないなら大人しくクロノF20かリフレックス買っとけ。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード