facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/02/18(火) 19:15:55.37
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り60H【車輪】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388719606/

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2014/03/02(日) 18:05:10.97
>>80
分かってくれて嬉しいよw

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2014/03/02(日) 19:15:16.32
初の手組に挑戦してみようかと目論んでるんですが
MavicのOpenProはクロスバイクにはオーバースペックでしょうか

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2014/03/02(日) 19:49:57.38
おまいら教えろください。
Sapim CX-RAY にホシのアルミニップル#14を使っても問題ないでつか?

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2014/03/02(日) 20:17:38.63
>>82
心配ご無用
ほぼ全てのユーザーにデュラエースはオーバースペック

>>76の話教えてくださいな。のむラボ?

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2014/03/02(日) 20:20:30.66
>>82
オープンプロレベルの精度じゃないと振れ取り難しいよ

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2014/03/03(月) 02:29:13.73
アンブロッシオエボリューションで普通にできたぞ

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2014/03/04(火) 07:20:29.07
>>82
車輪は自転車の肝だからいいと思う
自分は二台のロードは両方オープンプロだよ

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2014/03/04(火) 07:25:07.81
使えるタイヤ幅なんかは把握してるのか?
通常28Cまでしか履けなくなるが
空気圧を高めにしないなら一回り大きいサイズもつけられるだろうけど

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2014/03/05(水) 22:32:03.95
キングのロード用ハブが2-3割引きになってるな。
シェルの肉抜きとかベアリング小型化、チタンのリングドライブとか
耐久性が売りと真逆やってるんだから売れなくて当然か。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2014/03/05(水) 23:17:17.04
エンド幅135mmのクロスバイク用に、700×32が履きたいので、マビックのA719で組もうと思います。
ただ、純正(ボントレガーのネブラ)よりも重たいみたいなんですが、ハブがXTとか良いものであれば走りは軽くなるでしょうか?

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2014/03/06(木) 00:22:24.82
>>90
ハブの回転性能が一定以上なら、ホイール外周部の重さの方が軽さへの結びつきは強いと思う
マビックのa714てのが少しググってもよーわからんがリム重量は大事
重さ以外にも大事な要素はもちろんあるが重いけど走りは軽くできるリムは手組み用では難しいかと

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2014/03/06(木) 00:44:22.39
32程度だったらそのまま元の奴使えよ。
糞酢買う位だから貧乏人なんだろ?

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2014/03/06(木) 07:26:35.69
kinlin xr300に38はめてるけど余裕で使えてるよ

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2014/03/06(木) 09:55:26.43
クソスの部品買い替えなんてギャンガー弄るのと変わらんわ。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2014/03/06(木) 16:57:18.52
>>90
bontragerの付属ホイールから、重量がそんなに変わらないXTハブを使った手組のホイールに換えたことあるけど気持ちよく転がってすごく良かった記憶がある。

ただA719のリムが高いからトータルで2万超えるとなると微妙かも
安いリムにXTハブか、完組を買うか、そのまま使うかがいいと思う

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2014/03/06(木) 17:50:06.91
>>90その下の319とLXハブで作りました。重い!とは感じません
軽い!とも感じないけど。ハブのおかげかリムなのかどうかはわからんが回転がスムーズになったのは確か
メーカー完組もリムそのものは強度を考慮していて結構重い
オープンスポーツも32C履ける
ちなみにステッカーでかくしてある継ぎ目は縦振れとしてぽこっと
飛び出すけどほっとけばいいです。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2014/03/06(木) 18:17:47.90
ホイールの「綾を取る」ってなにをすることなの?
のび太が得意なヒモつかうやつじゃないことくらいはわかるんだけど

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2014/03/06(木) 18:32:15.56
2以上のクロス数で組まれたホイールにおいて最外周交差と準最外周交差におけるスポークの内外関係が変わっていること

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2014/03/06(木) 19:08:42.19
おぼろげに言ってる内容は想像できるんですけど
それを知識としても理解するスキルがまだ自分にないことが
わかりました。どうもありがとうございます

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2014/03/06(木) 19:23:35.39
>>84,85,87
ありがとう
頑張って挑戦してきます

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2014/03/06(木) 21:44:00.17
>>97
スポークをクニッてすることだよ
クロスしてる部分をこう、クニッと

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2014/03/06(木) 22:06:25.42
>>99
交差しているスポークを根本に辿っていくと外側と内側が一本ずつある
その二本のスポークを交差させるときに内外入れ替えること

ここまで見た
  • 103
  • 97
  • 2014/03/07(金) 08:40:23.99
追加説明までしてもらって済みません
というか、綾を取るとかソルダリングとか組み方の種類とかテンションとか
なにをどうすればどういう効果があるというのが
まるっきり自分でわかってないので、断片的にそこの知識だけいれても
意味がないんだなというのを痛感したところです
当面手組みホイールにお世話になる機会もないので
それまでこつこつ自習しておきます

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2014/03/07(金) 11:26:40.34
ハブの回転ガーとか

マジで言ってんの?

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2014/03/07(金) 11:39:44.56
まあ悪いよりは良い方がいいだろw

機械としてみた場合、ハブ軸ユニット(原因は左コーンもしくはキャップとアルミ製ハブシャフトのかみ合い部分)の
精度がクソ以下なシマノの現行ハイエンドは許せないけどなw

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2014/03/07(金) 14:36:38.39
>>103
興味あるなら、とりあえず1セット組んでみる事をオススメする。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2014/03/07(金) 23:09:07.03
>>103よくある目的は剛性アップでしょ 固くしたいと
スポーク同士を結線したりして固くして力を逃がしたくないと
速く走りたい人はそうしたいわけです
組み方やテンションもそこで

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2014/03/08(土) 08:27:16.68
綾とって剛性上がんの?俺ずっとスポークの首が飛んでも怪我しないためだと思ってたわ

ここまで見た
  • 109
  • 108
  • 2014/03/08(土) 08:30:20.04
よく読んでなかった・・・

ソルダリングの話か・・・

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2014/03/08(土) 08:49:08.24
綾取りもソルダリングも目的は一緒でしょ
スポークが撓んで力が逃げるのを抑えてるから実質剛性が上がってることになる

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2014/03/08(土) 15:30:50.17
前に綾どりなしのホイールに乗ったことあるけど
13番36Hスポークなのにコーナーでふらつくのがはっきりわかったよ
綾どりして同じサイズ、スポークテンションも同じくらいの状態にしたら
まるで別物のようにふらつかなくなった

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2014/03/09(日) 13:14:33.81
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1394337357245.jpg
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1394337439611.jpg
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1394337490286.jpg

Disc Raod用中華50mm届いた
重量バラついてるけど、重い方向だからまーいいかみたいな
20mmと32mmも注文OKだとベティーが言ってた

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2014/03/09(日) 14:48:25.09
50mmにしては軽いな
それとも最近の中華はこんなもん?

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2014/03/09(日) 15:03:30.30
カネロってかわいい声やねw

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2014/03/09(日) 15:27:42.02
ディスク用なんだから軽く出来るんだな

大半の中華50mmはチューブラーなら380g前後かと

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2014/03/09(日) 16:03:00.55
同じセラーのロード用よりは10〜20g程重くなってる
ブレーキ面省略できる分、ニップル底盛ったのか材料の違いなのかは分からん
ウレタンコア入りなので、逆さニップルでお手入れしてから組んだ方がいいみたい

何回か買ってるけど、リム売り設定無い奴とか穴あけとか柔軟に対応してくれる
以前どこかのブログで割れたレポあったが、今の所幸いにしてハズレは引いてない

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2014/03/09(日) 16:23:18.15
>>58
Nemesis、Record32H、DT-Championの組み合わせで6本組みのスポーク長、知ってる方いましたらお願いします。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2014/03/09(日) 19:34:59.12
ポリッシュのオフセットリム欲しくてVelocityのA23買ったけど酷いなこれ
バリがまんま残っててしかも切り子も取ってないもんだから
スリーブ接合部の接着剤で中で切り子が固まっちゃってんの
取るのすんげー苦労した
磨いたときのバフ粉もスポーク穴に詰まってそのままだし
極めつけはジョイント部のビード嵌合部にバリが出っ張っててこのままじゃまともにタイヤすらはめられない
一応これチューブレス対応リムのはずなのに……

組む以前の下準備だけで大分時間かかった
素直にRR440かBagium Plusにしときゃ良かったよ
良くこんなの使ったホイール売ってるとこがあるもんだと思う
大変だろうに

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2014/03/09(日) 20:08:26.17
オーナーの手でモディファイを楽しむ余地が残されているのである

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2014/03/09(日) 20:16:32.66
どうせ海外通販で買ったんだろ?それが普通だ
国内で買うとそこに手間賃を上乗せして暴利を貪ってるのよ

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2014/03/09(日) 20:18:53.00
その言い方だと処理してくれるみたいだな
もしそうなら全然暴利ではないと思うが、もちろん限度はあるけど

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2014/03/09(日) 20:54:57.73
俺もA23買ったけどXR300より品質が悪いとか思わなかったわw
ステッカーは指紋まみれですぐ剥がれたし(その方が好都合だけど)
リムの接合部分は溶接跡が盛り盛りだったし

ワイド・オフセット・チューブレスとトレンド押さえていても肝心の品質がねぇ・・・

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2014/03/09(日) 21:39:08.91
>>122
> リムの接合部分は溶接跡が盛り盛りだったし
あれただのバリだよ
スリーブ入れて灰色のエポキシ接着剤でくっつけてる
要するにジョイント前に端面のバリ取りすらしてないってことですな
ポリッシュは綺麗だけどこのリム使い倒したら次はRR440を自分でバフがけするかも
このリム、ブレーキ面を機械加工した後にそこにもバフがけしちゃってるからせっかくの切削した意味薄くなっちゃってるし

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2014/03/09(日) 21:45:21.32
ポリッシュ綺麗だって書いたけどそれにしたって磨き目残ってるからWhiteIndustriesやChrisKingみたいな上等なポリッシュではないしなあ
まあすぐ汚れるからそれは別にいいんだけどさ

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2014/03/09(日) 21:48:12.94
誰かR500いらないか
スペース取るし、あんまし使わないんだが・・・

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2014/03/09(日) 22:06:04.05
>>112
私も後に続きたい。
どこから買ったのですか?

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2014/03/09(日) 23:44:31.73
>>126
結構ヒント書いてあるんだけど
まだリム売りページないから、問い合わせた上でAli外取引になるので自己責任で
支払いはpaypalアカウントに請求で、送料込み1ペア\40kと割高でした

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2014/03/10(月) 00:01:28.66
ホイール周りは全くの素人なので恐縮ですが
前後別メーカーのハブを使用するのは走行に悪影響とか出ますか?

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2014/03/10(月) 01:51:21.92
>>128 全く問題ないよ

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2014/03/10(月) 02:23:08.44
>>125
どこから?いくらで?
手渡し可能な範囲ならおいしいんだけどな、たぶんハブしか使わんけど

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2014/03/10(月) 13:13:40.70
ロード乗り換えたから、クロス用の予備のホイールをロード用に変換してみた。
センターを2.5mmだけDS側に寄せなきゃならないから、DSのニップルを
ギチギチ締め上げてNDSを相当に緩めたけど、乗り味自体は対して変わらんね。
逆にロード用ホイールをクロス用に変換するなら、もともと緩いNDSを締め上げて、
DSを緩めるわけだから、簡単なんじゃないかと思った。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード