facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/02/18(火) 19:15:55.37
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り60H【車輪】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388719606/

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2014/04/30(水) 13:33:09.87
>>572
斑になっても明確な振動は出ないので、気にしすぎかブレーキシューが良くないかのどちらかでは?

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2014/04/30(水) 17:45:30.09
ミノウラのやつ使ってるけど、あのクワガタ部分の作りだけはどうも気に入らないな。
昔のはあんなふうじゃなかったよね。なんで変更しちゃったんだろう?
精度の低いネジ式だとリムと接触したときの振動で簡単にずれが生じるからとか?
あのクワガタ部分だけきちんとしたネジ式のパーツに使用変更して売ってくれれば
2000円未満なら買うんだけど。

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2014/04/30(水) 17:55:11.88
あ、使用変更じゃなくて、仕様変更ね。

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2014/04/30(水) 19:01:14.95
>>573
う〜(>_<)マジっすか?
ブレーキシューはカンパの新品なんだけどな〜
トーイン付けても大差ないし...
試しにテンションを少し下げてみたら大分振動もへりました。

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2014/04/30(水) 19:14:02.48
>>576
何度も言うが、斑になるのは普通のことだからね。
ttp://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-123.html
ttp://www.vcmontpellier.com/uploads/image/Reflex%20Marks.jpg

斑になる状態でも所詮0.05mm程度の歪みだから、大体±0.2mmもの公差がある中華カーボンリムで
組んだら、ブレーキがクッソ尺取虫で発狂することうけあい

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2014/04/30(水) 19:18:02.03
へぇ、斑って要するにダートで車がブレーキ踏んでウォッシュボード作ったり、
アスファルト路面の凸凹と発生原因違うのかぁ。


とかあおってみたり。

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2014/04/30(水) 20:23:11.62
>>577
貼るのは写真だけでいいよ

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2014/04/30(水) 20:31:13.91
>>577
斑になってしまうのは理解しているし、致し方ないのも納得したんだけど、
あの音と振動を万人が納得するとは到底思えなから他になにか原因があるのかもね。

>>578
うん、それは違うね

ロープロだとネメシスなら少しはマシかな〜?

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2014/04/30(水) 21:05:10.99
だからシュー変えろよ

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2014/04/30(水) 21:39:46.39
>>577
こんな露骨にまだらになるんだな
きれいに跡がついてる俺は神の手を持つ者だったか

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2014/05/01(木) 07:38:10.60
テンション低いだけだったりして

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2014/05/01(木) 07:56:29.92
ロープロリムでリム面が斑になるのは単純にリム自体の剛性が低いことと
リムサイドにもアルマイトが乗っていて視覚的に判別しやすいことの二点
どうしても改善したいなら剛性の高いリムを使うしかない
例えばELLIPSEなんかはリムサイドにも色が付いてるがブレーキを使ってもあまり斑にならない
http://cdn.velospace.org/files/Cotello01.jpg
XR300なんかは似たようなプロファイルでも剛性は低いので手組で選ぶならRR585とかかな?

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2014/05/01(木) 09:53:08.29
>>580
あほやん

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2014/05/01(木) 15:57:03.02
前輪だけCX-RAYを検討しているのだけど、40km/hぐらい出せばエアロ効果体感できる?

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2014/05/01(木) 19:05:02.14
451リムの安い店誰か教えて

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2014/05/01(木) 20:49:55.87
>>586
そんな効果は全く無いよ。
軽いから手で持った時の満足度は上がる。

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2014/05/01(木) 22:48:29.55
>>586
スポークを減らすのがいちばん効く

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2014/05/01(木) 23:02:04.47
という事はC24-CLは最高に万能?
RS81-C24とZONDAと悩む

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2014/05/01(木) 23:07:14.60
スレ違い

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2014/05/01(木) 23:18:17.94
失礼しました
ホイールスレで聞いてきます
では

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2014/05/02(金) 06:54:31.56
どこかにTヘッドのストレートプルエアロスポーク売ってませんか?

完組のスポーク曲げてしまったんですが、代替になるスポークが見つかりません…

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2014/05/02(金) 07:06:10.91
完組なら補修パーツとして入手できない?

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2014/05/02(金) 08:27:38.22
逆に手に入らない製品があれば、後学のため教えてほしい。買わないようにしたいからなぁ。

ここまで見た
  • 596
  • 594
  • 2014/05/03(土) 00:30:10.36
恥ずかしながらガイツーで買ったDT のDICUT ハブのホイールなんよ

ガイツーは自己責任
壊れたからって甘えるなとは思いつつ、どうにか直せないかと思ってご相談した次第

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2014/05/03(土) 00:55:39.47
http://www.bikehubstore.com/product-p/zstcxrs.htm
ガイツーで送料無料にならない所だけど

ここまで見た
  • 598
  • 594
  • 2014/05/03(土) 06:55:14.63
>>597
惜しいです
T形ヘッドのストレートプルを探してるんのよ…

やっぱりハブごと組み換えしかないかなぁ

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2014/05/03(土) 07:29:34.76
詳しく分からんからなんとも言えないけど干渉部を削って使うことは出来ないの?
それが無理なら専用品を入手するしかないでしょ、Tヘッドとか言うのは汎用規格じゃないんだし

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2014/05/03(土) 07:31:18.47
ちなみに取り扱いを“していた”ショップならあったから根気よく探せば売ってるところ見つかるかも?
代理店なりにコンタクトとったほうが手っ取り早いと思うけどね

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2014/05/03(土) 10:00:40.88
DICUTって普通のニューエアロかエアロライトのストレートスポークだろ
T形ヘッドとか意味不明な名前勝手に付け足すなボケ死ね

ここまで見た
ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2014/05/03(土) 10:08:14.03
http://www.bikerumor.com/wp-content/uploads/2011/08/E3B15E46-0648-4DAC-93C4-64F7D9CD39987.jpg
エアロスポークの向きが変わらないように四角にしただけのスポークだろ
軸受けも○で普通のストレートスポークが使えるんだよボケカス死ね

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2014/05/03(土) 10:35:18.19
そんなのあるんだ。
確かに回っちゃうよね。

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2014/05/03(土) 10:48:05.86
DICUT hubsの項目を見ると「Nail Head Spokes」と書いてあるけど
スポークの種類ではDICUTに適合するものは「T-Head Spokes」と書いてあるね
どちらかは一般名詞だったりすんのかな?よく分からん
それとDICUTハブに使われてるスポークは四角と言うより薄くなってるから一般的なヘッドだと収まり悪いんじゃないかなぁ
まあ使えるというのなら使えるんだろうね、俺にはどうもそうは見えないけど

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2014/05/03(土) 10:54:01.69
確かに画像を見る限り、丸型だと干渉しそうだね。
削るしかないかw

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2014/05/03(土) 13:28:39.91
bdopが1422値上げしたもんで本数によってはスターバイクでcxray買ったほうが安くなるようになっちゃったな
それはそうとbdopの削り出しスプロケちょっと欲しい
スポロケの食い込みから解放される…

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2014/05/03(土) 16:05:00.31
この間前輪振れ取りしたのに今度は後輪が振れだしたよ
面倒だけど直すか
ヒマだしな

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2014/05/03(土) 16:45:38.54
ケケケ
ちゃっちゃっといじって直してやったぜ
いじればいじるほど余計振れだした時は焦ったがなw
なんとかマシになった

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2014/05/03(土) 20:31:25.65
おう、そうだな
ペンチで振れ取りガンバッたな

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2014/05/06(火) 16:09:03.83
今度はスタンドがフニャフニャになってきてチャリを立てる時ズズズって傾く…
フレームに接する部分が曲がってきて隙間開いてる
とにかく安普請すぎるあの糞チャリ!

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2014/05/06(火) 16:31:48.06
つーか調べたら穴のとこ破断してたわw
どっか捨ててあるチャリからスタンドパクるかなw

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2014/05/06(火) 16:39:33.99
俺のやるから泥棒はやめとけ

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2014/05/06(火) 17:01:22.27
Twitterでやれとは言わんから別のスレでやれ

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2014/05/06(火) 23:46:18.25
ローラー台用の車輪を余りパーツで一所懸命に組みました。
MA3+旧TIAGRA+なぜかDT、でもブラスニップル36H。
いいかも。

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2014/05/07(水) 06:11:35.97
36Hは良いよね ホイール組は36に始まり36で終わる感じ

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2014/05/07(水) 10:06:38.27
36Hの何がいいの?
後輪ならわかるけど

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2014/05/07(水) 12:10:00.29
前輪も半分減らしてTB25を18hで使えば、すごくいいよ。

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2014/05/07(水) 12:16:05.90
>>618
横だが、TB25で間引き18Hしたことがあるけど、なんかイマイチだったぞ。
TB-25の場合はフライ級の人でも20〜24Hがベターだと思った。今20Hで運用中。

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2014/05/07(水) 12:43:39.69
36Hのメリット
同じリム、スポークなら少ない本数より剛性が高い、丈夫
スポークが少ない本数のホイールより剛性を確保しつつリムを軽く出来る

36Hのデメリット
同じリム、スポークなら少ない本数より重い、空気抵抗が大きい


これくらいかな?
個人的には32Hに落ち着いたな
はじめは20&24でばっかり組んでたけど
後輪の剛性は24Hでは32Hに敵わない
まあ当然と言えば当然だけど

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2014/05/07(水) 12:51:09.75
柔らか目のリムで36Hって今のトレンドからすると正反対だけど
それはそれである種完成されたものだと思うわ
どこも尖ったところがなく、ひたすらリニアでナチュラル

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2014/05/07(水) 13:39:39.31
縦横の振取りを追求できるのは36Hの特権。

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2014/05/07(水) 15:55:09.24
>>620
某折りたたみ自転車開発に携わった大学の先生によると
32Hと36Hの剛性と強度は殆ど違いが無いそうです

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2014/05/07(水) 17:17:15.22
組み方や交差数でネジレ剛性・縦剛性・横剛性も変わるだろ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード