facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/09/15(土) 16:37:53.59



低コストでロードバイクを始めよう!

前スレ
【激安】3万円前後のロードバイク風味5【禿お断り】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1304493151/

5の2に関する話題はこちら
53禿豚野郎存在価値なしビスト朝超カワイイ金亡者6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346130554/
リターンオフ 5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1347318296/


ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/04/16(水) 05:58:21.51
ハンドルに乗る人はいないと思うが

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/04/16(水) 07:21:11.95
>>859
いるよ

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/04/16(水) 17:02:19.15
>>859
重さは聞かれないけど
値段と速さをよく聞かれるな

値段は俺の場合改造しまくってるから自転車本体プラス改造費で8万円位って言う
速度はダウンヒルで頑張って出した68キロを四捨五入して70キロ位と言う

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/04/16(水) 20:32:57.20
値段はまあ、5桁です(震え声
トレーニングで乗ってるから軽くはない(震え声
場合によっては原付より速い(震え声

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/04/16(水) 22:22:52.07
えっ値段、値段は3万ちょっとですよ(交換したパーツ含めると12万だけど)
速さは一生懸命こいで50km/hがやっとですね(下りだともっと速いけど)

嘘は言ってない

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/04/17(木) 04:35:31.25
12万ならティアグラ仕様のエントリーカーボンロードが買えるな
型落ちになるけど

ここまで見た
  • 865
  • 864
  • 2014/04/17(木) 07:54:02.47
>>864
サドル・ホイール・タイヤ・シートポスト・ステムを最低でも取り替えるから
5万は追加でかかるから17万になるな

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/04/17(木) 19:21:02.08
12万かかった元値3万の自転車
17万かかった12万の自転車(定価19万)

後者にするわw

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/04/18(金) 00:28:59.09
あっはい

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/04/18(金) 06:59:22.35
最初から状態の良さそうな中古フレーム買って組んだ方が安いです
特にTiagra以下のコンポは、新品同様な完成車外し品が安くオクに出てるしね

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/04/18(金) 07:16:21.48
Tiagraじゃ乗ってて楽しくないよ。

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/04/18(金) 07:25:54.52
まあ自分のはカンパか105以上なんだが、ここは3万前後スレなので、一応

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/04/18(金) 08:32:33.97
>>869
確かにDURAは乗ってて楽しいね
変速が気持ちいい程決まるし安定する

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/04/18(金) 21:07:38.58
サンマンのスレにわざわざ自慢しに来る人の意図がわからない

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/04/18(金) 21:41:12.81
5万で相手にされなかったとか

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/04/21(月) 14:35:25.43
ネタ投下
http://item.rakuten.co.jp/colori/re-ferrato/
パーツをそれなりのものに交換すればハッタリかませそう

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/04/21(月) 14:56:58.59
素人見だとノーマルで高そうだなって言う

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/04/21(月) 15:20:30.29
>>874
それの旧モデル(ラグが白い。A050)見たことあるけど塗装が壊滅的にヘタクソなのでハッタリは効かない。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/04/21(月) 22:06:08.70
フェラですか

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/04/21(月) 22:13:16.43
正直、クロモリもハイテン鋼も変わらん。

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/04/22(火) 00:17:14.85
クロモリじゃない普通のスチールフレームってこんなに細かったっけ?
強度が不安
それにパッと見でハッタリ効く以外に何一ついいところがない気がする

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/04/22(火) 00:23:33.70
BB下がり小さいな…
シートチューブもヘッドチューブもやけに寝てるし、なんだこのヘンテコなバイクは

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/04/22(火) 00:48:12.10
>>879
スチールでもこんなもんだろ
重量記載がないので地雷臭プンプンだが

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/04/22(火) 08:25:46.46
駅前に駐輪するにはいいんじゃない

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/04/22(火) 08:34:47.41
重いので盗まれにくいなw

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/04/22(火) 09:16:52.50
リアだけじゃなくてシフターとフロントもA070にして、古風なハンドルをアナトミックシャローに換えればまだマシ

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/04/22(火) 13:54:43.10
>>880
後日451規格のホイール付けて売り出したりしてな

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/04/27(日) 04:41:38.15
どう見てもksです
ルック車の方が安い分まだマシ

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/05/01(木) 18:52:47.55
安ロード買っても簡単にホローテック付くかそれだけが心配
リアホイールは無理やり入れればいい

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/05/01(木) 19:40:36.26
それならはじめからまあまあなやつ買えよw

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/05/01(木) 21:30:55.46
BB固着してなきゃいいが…
中華が信じられん馬鹿力で締めてくれてるからな

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/05/02(金) 00:54:50.63
>>887
ホロテク付ければ強くなるんですか?

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/05/02(金) 02:08:45.68
カセット式BBより軽くはなるわな
ホローテックIIより変速性能が劣るのを気にしないなら、ヤフオクで完成車外し品や中古のFSA Gossamer(BBも専用なので注意)とか安い

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/05/02(金) 21:31:51.88
回転と耐久性はカセット式が上
剛性なら2ピースクランク

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/05/04(日) 23:18:29.91
3万円バイクにホロテク付けるやつはいないぞ

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/05/04(日) 23:23:40.10
ホローテックIIというか中空構造クランクアームなら、>>891のFSAの中古だったら3万円台に後付けしても惜しくない
それどころか、もっと安いドッペルギャンガーをホロテク化してる人もいるからな

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/05/04(日) 23:34:09.82
鉄クランクから換えたら驚くべき軽量化が出来たよ
チェーンラインも正しくできるしな

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/05/05(月) 07:19:59.39
>>895
チェーンラインも正しくできるしな(笑)
朝から笑かすなよw

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/05/05(月) 08:09:31.35
>>895
軽量化による換装効果とか語りんしゃいよ

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/05/05(月) 08:39:32.98
軽量化するより痩せた方がいい
浣腸してうんこ全部出せば結構体重減るぞw

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/05/05(月) 09:57:41.61
軽量化を免罪符に浣腸させてあとで乱暴する気でしょう?エロ同人みたいに!

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2014/05/05(月) 16:39:53.04
2マソのクロノスフィールドをネットで試しに買ってみた結果


ママチャリより速くて軽いがママチャリ以下の安心感と信頼性
Wレバーが面倒
欠品有の可能性有、説明書無
組み立てはハンドル、サドルとペダルにフロントタイヤ
既に組みあがっている部分に誤りがある可能性あり
よってド素人が組み上げ後即乗りは大変危険である
ネット参照しながら各所点検&調整後乗り出し厳守

良い点は安くロード風に乗れること
軽い通勤やポタリングには問題ないかと思われるが
やはり短命だと言うことを肝に命じておこう(色んな意味でw)

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2014/05/05(月) 17:02:57.44
フレームが逝ったりしない限りはメンテ次第で長く使えるだろ

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2014/05/05(月) 18:54:33.92
長く乗ってると良いロードに乗り換えたくなるのが人情

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2014/05/05(月) 18:58:46.68
飽きたら塗装剥離して気分で色塗り替えたらええよ
一回目は色々必要であんまり安くあがらないが、二回目以降は4000円くらいで新車が手に入るようになる

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2014/05/05(月) 19:02:59.76
>>903
ググレカスって話だけどせっかくなので聞いてみたいw
塗装剥離ってどんなことしてどれくらいの日数が必要?

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2014/05/05(月) 20:16:30.22
・塗装剥離剤(ペイントリムーバー)をDIYに強いホームセンターなんかで買ってくる(Amaz〇nでも)
・刺激臭がすごいんで作業は屋外でやる
・フレーム・フォークに塗る→30分足らずで塗装が浮いてくれ
・脆くなった塗装を箆でこそげ落としたり金属ブラシ・サンドペーパーで削り落としたりする
・新聞紙で軽く拭って水洗いして塗装剥離は終了
※このまま放置するとすごい勢いで錆びるんで、フレームの下地処理とプラサフ噴きも併せてやるのが定石

塗装剥離自体はどんなに遅くても2時間くらいで終わると思う
後の処理含めると4〜8時間くらいかな?

自家塗装は注意点が多いんで詳しい事は"自転車 フレーム 塗装"辺りでググってねカス♪

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2014/05/05(月) 20:55:44.84
業務用の剥離剤使うと速いよ
塗料専門店に置いてある
難点はキロ販売だけどねw

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2014/05/06(火) 00:04:19.06
塗装剥離して塗り替えるのは大変な作業だな
そんなんよりクランクをホロテクに換えるほうが効果あるだろ
以下ループ

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2014/05/06(火) 00:07:24.34
>>907
なんの効果に対してのレスかな?

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2014/05/06(火) 00:16:39.00
自転車愛です

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2014/05/06(火) 00:34:34.36
安物をいくつか試したがやっぱデュアルコントロールレバーじゃないと・・・
結局5万ほどは出したほうがいいなと思った

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード