facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2007/11/28(水) 22:13:19
普通のストーリー漫画やギャグ漫画と違って
ページ数が少なくて単行本出るまで時間
掛かるしそもそも単行本出さない雑誌も多い
原稿料だけで飯食ってるの?

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2008/02/08(金) 22:41:04
単行本があんまり出ないしそれだけで生活してるのは少ないだろな
アニメ化してもあんまり長続きしないし

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2008/02/21(木) 06:30:17
ショートショートの作家は単行本が出るまで生活できないらしい(星新一談)

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2008/02/24(日) 07:29:48
しかも1冊じゃとても生活無理なんだろうなー

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2008/02/24(日) 11:46:15
そこそこ成功してもまともに食っていけないって
どんだけ夢の無い仕事なんだw

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2008/02/24(日) 16:46:57
でも敷居は低いぞ
絵が下手でもなれる唯一の漫画業界

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2008/02/24(日) 18:18:30
つーか、そこそこ成功したらまともに食っていけるよ。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2008/02/25(月) 01:08:41
そこが大変なんでしょう

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2008/02/25(月) 02:39:53
そんなのどこの業界でも一緒

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2008/02/25(月) 03:37:48
音楽業界とかのうほが厳しそうだよね
1曲売れても大半が一発屋で消えてく印象
まあ安定した生活したかったら公務員にでもなりなさいってことだな

ここまで見た
  • 210
  • 名無しさん@全板人気トーナメント開催中
  • 2008/06/07(土) 02:38:23
4コマとストーリー漫画を掛け持ちしてる作家が結構いるけど、ストーリーの方をメインに考えてる人が多そう。
デビューや代表作が4コマでも、4コマの仕事は増やさずストーリーでのヒットを狙いに行くんだよね。

ここまで見た
4コマじゃないけどガッシュの作者の原稿料が1Cで13000円ですってね。

ここまで見た
まあ人気作家になると原稿料なんか誤差になるぐらい印税が入ってくるわけだから
ある程度いったら頭打ちなんじゃないかね

ここまで見た
原稿料を上げるのは、他誌に描かれて時間取られるよりも自分の所で描かせるためだったりするわけだろうし、
週刊誌一誌のみで囲い込みされてる作家なんて、足下見られ放題じゃないのかな?

ここまで見た
>>212
そういう理屈であげなかったりするから、それ以下の新人が連載赤字で地獄を見る。
あのヒット作家の原稿料がこれだから我慢しよう…となっちゃう。
出版社は搾取し過ぎだと思うよ。
とりあえず13000は酷い。

ここまで見た
下手なエロ漫画誌の巻頭カラーより安いんじゃね?>雷句

ここまで見た
新條まゆが雷句先生にエール&小学館を離れた理由を告白
ttp://blog.mayutan.com/archives/51397618.html
>悩んで、悩んで、小学館を離れる決心をしました。それを担当に告げると、
>「だったら、いままでの出版物を全部絶版にする!」と言うので、
>驚いて、「脅すんですか?」と言ったところ「脅してるのはそっちでしょ!!」と言われてしまいました。
>この辺りから、弁護士に相談するようになりました。作家一人と大企業。
>どう丸め込まれても、どんなウワサを広げられても一人では太刀打ち出来ません。
>おまけに「頭がおかしくなってる」と言われ、むりやり連載を1回休まされました。
>わたしは猛烈に反対しました。楽しみにしているファンに申し訳ないと。しかし、結果、休むことに。
>が、休ませた本人はなんと、雑誌に休む旨の予告を入れなかったのです。
>結果、まるで原稿を落としたかのような扱いに・・・


ここまで見た
>小学館側は原稿料(1枚あたり1万7000円)の3倍の賠償額を提示したが、
>雷句さん側が客観的な価値を探るために同様の作品をオークションに出したところ、
>平均25万円で売買されたという。
雷句クラスで1万7000だからな・・・出版社は漫画家ナメすぎ。

ここまで見た
編集部のバイトの給料より漫画家の原稿料が安いなんてこともざらだからな
日本の漫画業界は漫画家からの搾取で成り立ってるんだよ

ここまで見た
まぁ、もっと上げた方がいいとは思うが、原稿料ってのはあくまで
「借り賃」だからな……。
(なので、ガロ系みたいに原稿料無しの契約もあり得る)

それだけに、紛失事の弁償がたったその3倍ってのは、漫画家舐め杉じゃね?

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2008/06/25(水) 16:08:37
>>215
お前いい事言うな。
やれんのか?
なら今すぐやれ。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2008/07/18(金) 20:09:13
朝日新聞を読まない人でも「いしいひさいち」は知ってる
毎日新聞を読まない人でも「東海林さだお」は知ってる
読売新聞を読まない人でも「植田まさし」は知っている
だけど
産経新聞を読まない人で「西村宗」を知ってる人はどれだけいるんだろう
「銀座で飲める」程度の「稼ぎ」はあるようだけど・・・

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2008/07/18(金) 20:30:50
産経はひなちゃんしか読んでない

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2008/07/18(金) 21:34:25
昔、手塚治虫が、自分の漫画を買ってもらうために原稿料を安く設定したのが、始まりだったらしいよね。
困るんですけどw

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2008/07/20(日) 11:21:41
柴田亜美がファミ通の漫画の注意書きで「担当が原稿なくしたら原稿料10倍」って書いてあったが、柴田亜美レベルだからなのだろうか…

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2008/07/20(日) 12:29:40
小学館とエンターブレイン(当時はアスキー?)の違いかも知れん。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2008/07/21(月) 00:08:10
柴田亜美レベルだからじゃなく、柴田亜美だからだと思う

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2008/07/21(月) 01:59:48
サイバラは昔「3倍」って書いてたな。
むしろ無くしてくれないかな〜、というネタだったが。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2008/07/21(月) 22:06:40
ひっそりと4コマデビューしました
リーマン兼業ですががんばります

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2008/07/21(月) 22:23:52
>>228
おめでとう

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2008/07/21(月) 22:48:34
>>228
がんばって

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2008/07/21(月) 23:08:17
>>228
あこがれるな。兼業作家。頑張ってください

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2008/08/04(月) 13:11:22
>>228
デビューおめでとう。これからが大変かもしれんが頑張って

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2008/08/10(日) 22:44:30
鳴海ゆう先生の不倫をとめてください

ここまで見た
ゆーちゃんの実家ってどこらへんなんだろうね。
春日部までそれなりに時間が(1時間30分以上か?)かかる埼玉県内って……
埼玉西部だよなぁ…

ここまで見た
ごめん、誤爆った。

ここまで見た
こんな過疎スレに誤爆が可能なのか

ここまで見た
  • 237
  • □□□□(ネーム無し)
  • 2008/10/18(土) 17:28:49
後藤羽矢子は月産67枚。
月収67万円。

ここまで見た
  • 238
  • □□□□(ネーム無し)
  • 2008/10/18(土) 22:44:49
どんな漫画でも原稿料って対して高くないよ
単行本になったら、どんな本でもざくざく金入ってくる

ここまで見た
2行目はないわー

ここまで見た
>>237
以外と少ないのな

ここまで見た
コミックスの印税抜きで>>237ならかなり凄いだろ

ここまで見た
  • 242
  • □□□□(ネーム無し)
  • 2008/10/20(月) 20:35:34
基本的に、枚数単価に描いた枚数をかければ
簡単に算出できるはずでは。

ここまで見た
>>242
>枚数単価
これがブラックボックスだからねぇ〜

ここまで見た
単行本出せればまぁまぁ金が入るという事でオッケー?ってここは四コマスレだから四コマ漫画だよな?

ここまで見た
稀にヒットするのもあるけど基本的に4コマの単行本なんかそんなに売れないからなあ

ここまで見た
初版1万くらい刷ってもらえるのかな?

少女マンガでは新人5千部とか聞いたことあるけど。

ここまで見た
4万部も出れば売れてるほうだとは聞いた

ここまで見た
つーことは……
700円くらいだから
70x4万=280万……
コレだけじゃ生きて行けないな。

ここまで見た
原稿料・・・

ここまで見た
看板クラスなら人並みの生活はできるんじゃない?

ここまで見た
仮に看板クラスで生活すらできないレベルとなると、
その他の一般的な作家は稼ぎ無いも同じだよな。単行本化すら保証されない業界なんだし。
ほとんど芸術活動のノリで描いてるんだろうか。兼業にせよ専業にせよ頭が下がります。

ここまで見た
だが編集部員は外車乗る

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード