facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/12/22(土) 12:10:00.15
ラケット/テニス用品メーカーWilson/ウィルソンのスレッド、その5です

【過去スレ】
wilson ウィルソン総合スレ 4代目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1324454409/
wilson ウィルソン総合スレ 3本目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1297552063/
wilson ウィルソン総合スレ 2本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1264215884/
wilson ウィルソン総合スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1232032434/

【関連リンク】
・Wilson本家
http://www.wilson.com/wilson/racquet/region.jsp
・Wilson日本
http://www.wilson-tennis.jp/

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/06/21(土) 22:55:15.54
ウイルソン元祖厚ラケットのプロファイル再販しないかな〜

あの、ノータッチエース連発が忘れられないわ

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/06/21(土) 23:07:05.52
セイコースーパーテニスでヘンリック・ホルムが厚ラケを使って
サービスエース連発して準優勝したのはよく覚えてる
でもその後は鳴かず飛ばずだったけど

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/06/21(土) 23:24:52.44
Prostaff85って元々はコナーズがT-2000の製造中止で使うラケットが
在庫限りで無くなるから、代替として開発したんだよね。
だから基本フラット打ちがあってるラケットで、ガツンとぶっ叩くうち方…
って、当の本人は気にいらず殆ど使わなかったみたいwww

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/06/22(日) 00:09:24.55
85年のセイコーに出た時は、ジンボさんPS85を使ってましたね

当時のテニスジャーナルにセイコーで来日したプロの現物ラケットが紹介されて
重さやテンション、チューニングまで細かく載ってたのを覚えてる
今じゃ考えられない記事だわなw

コナーズ使用のプロスタはレッドテープ貼りまくりで、400gをはるかに超えてたような

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/06/22(日) 17:19:49.73
伊達も確か380gくらいでかなり重めにセッティングしてるとか言ってたな。
復帰後の有明のエキジビに練習で実際に使ったラケットを展示してて触れたけど、ヨネックスの人がフレームとグロメットの間に重りを入れてデザインにも気をつかってるんですよ、とか言ってた。
フラット系の人は重めを好むのかね。

そういやBlade104が気に入ってスペック調べた時にウィリアムズ兄弟はどんなんだろ?と思ってググったらすげートップヘビーで使ってるらしいのな。
300gでSW354とか380でバランスが365とか374?とか書いてあって(古い情報だが)、どうチューンしたらそうなるのかと思ったw

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/06/22(日) 17:40:01.79
同じ威力のボール(スピード・回転)が飛ぶとしたらどちらを選ぶ?
1、重いラケット(スウィングスピードが遅)
2、軽いラケット(スウィングスピードが速)

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/06/22(日) 18:09:42.86
>>804
意図がわからんが、打ったときの慣性含めて同じなら重いの選ぶ理由なんてないだろ

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/06/22(日) 18:41:19.08
俺も手持ちのプロスタちゃんが重さとかバランスとかバラバラで色々工夫したけど結局慣れとかが一番大きいんだよな

ガットとか張り替えて違う個体とかに変わるとスイングのタイミングが微妙にずれて慣れるまでボール1個分ずれたりとか、
たまたま手に入れたヴィンセントちゃんとか頭が重くてどう頑張ってもボール1個分ネットして使えなかった。
重さは他のより軽かったりすんだけどね。

タカオは扱える中で重い方がいいとか言ってたけど、チブルコワたそとかはどうカスタマイズしてるか分からんけど、モデルはダンロップの一番軽い奴使ってるとかみたいね。

ボレーは軽すぎると手首こねるクセが出て扱いにくい。ストロークなんかは現代のぶっ叩くスイングとかは軽い方が打ちやすいよね。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/06/22(日) 18:52:52.06
スウィングスピードが速くなればなるほど、打点ポイントに狂いが出やすい

どちらがいいかという答えはないが、軽けりゃいいっていうもんじゃない
結局、慣れなんだがw

サーブなんかは、軽いラケットをビュッと振るより、重いラケットをゆったり
振ったほうが、いい球が安定して飛んでいくぞ

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/06/22(日) 19:30:31.36
だから、重量が軽くて、トップヘビーの、ハンマー系のラケットですよー。

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/06/22(日) 20:25:35.85
プロスタもそうだけど、TWのハイパーハンマー5.3も息長いなー
この前見た時グリップサイズが無いよーとか書いてあったからついに売り切れか?と今見たら復活してるし。

他のサイトとかでも見ないから本当に少数ロット作り続けてるのだろうか。
謎だ。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/06/22(日) 20:37:28.40
道具についてその道だけに時間を注いでるプロを参考にするのは無理がある

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/06/23(月) 12:51:32.74
>プロを参考にするのは無理がある

じゃ何を参考にすればいいと思う、ってのが無いとただ否定してみました、なんだよな

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/06/23(月) 16:30:10.98
たしかに>810は否定しただけだな。ただ、一理あるな。

でもそうすると参考になるのは結局自分だけっていう視野が狭くなるからなあ

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/06/23(月) 22:58:03.11
プロが使ってるのは別物なのだから、デザインが一緒でモチベーションが上がるというのが
好きなプロと同じモデルを選ぶ唯一にして最大の利点。
そういう選び方が悪いとは思わない。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/06/24(火) 00:10:26.18
確かに。ということで早くフェデラーモデル公式発表して欲しい

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/06/24(火) 22:57:43.48
7年程前くらいまでテニスをしていたものです。
フォアはスピン系、バックはスライスメインの中級者位です。
ラケットは当時フェデラーが使用していた?n codeでした。
数年ぶりにラケット新調したいんですが、正当な後継者は何に当たるでしょうか。
見た目が似ているsix oneが気になっています。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/06/25(水) 00:12:25.61
ラケットとしての後継はProStaff 90。
フェデラーが使ってるものという意味では存在しない。(現時点で未発売)

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/06/26(木) 11:52:26.11
>>814
ウインブルドン後にサイトで情報がでるみたい・・・
ボックスフレームとラウンドフレームの融合
グラファイト・ケブラ―のブレイド製法
22ミリのフラットビーム

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/06/26(木) 17:45:53.87
ラウンド入れてパワーをだしてるのか。ブレードっていうのはいいな

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/06/26(木) 20:50:10.32
プロモデルって特注とは言っても、国内JOP上位とかそれ以上じゃなきゃ基本自分持ちでそ?
そんなにラケットの中身が変わるとか無いっつーかあっても重さ、バランスとか位になるよね。

あとは契約プロで宣伝の為にコスメは最新の使ってもらわないと困るけど、選手は昔の方がいいとかでPJになるとかくらいか。

>>818
俺は勝手にBlade98のフェイスの部分がボックスでネックとかがラウンドになってるのを想像してるw
フレームショットが暴発しないBladeみたいな。

てかBladeってブレード製法だったっけ?

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/06/26(木) 21:42:31.72
○○モデルで出せば必ず買うアホが大勢いるからな
コートに行くといるよなフェデラケつかってフェデラーの真似打ちw

俺は屁出汚多だ!といっているようなもんwおお恥ずかしいwww

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/06/26(木) 22:21:23.16
ダメなんか?

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/06/26(木) 23:23:28.81
Wilsonがフェデラーと永久契約結んで契約金を払うのは 宣伝という名の洗脳による
思考の停止が目的。
人の物まねばかりせず自分に合ったラケットで自分のテニスを確立すればってことでは。
もちろんダメではないだろう。映画マトリックスのように洗脳された世界は心地いいという人々もいるはず。

例えば日本の女性だって風刺画を見れば鎖国の江戸時代は一重の切れ長の目の女性が美人とされていた。
(日本古来から受け継がれる美人。)
アメリカの売り込み(美の商品化、輸入。)により日本人の心は洗脳された。
いつの間にか人々はそれになれ 思考を停止した。いわば心の大量虐殺にあったわけ。

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/06/26(木) 23:26:31.23
確かにフェデラケ使った手打ちのおっさんを見ると笑ってしまう

そしてその1本のラケットをカスタマイズとか言って
鉛はったりグリップいじってたりするとさらにね笑える

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/06/27(金) 00:06:07.65
>>823
そんなおっさんにボロ負けするお前が笑えるwww

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/06/27(金) 00:17:31.68
Wilson 狙い通り一定数量フェデラケが売れて純粋にニンマリ幸せ
屁出汚多 憧れのフェデラケ手に入れプレイできて純粋にニンマリで幸せ

一部テニスプレイヤー win-winでお互い幸せなところ屁出汚多や自分より下手な奴けなしてケケケとダークに蔑んで満足

こんな図の感じか

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/06/27(金) 00:43:42.41
何買ってもええやろ。ただフェデラーが使ってるから買うという人は実力に合ってなくても、それだけで幸せなんだから

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/06/27(金) 01:07:27.92
>>826
でも「フェデラーが使っているから買う。」は実は「フェデラーが使っていると思わせている。」
と洗脳している罠。ギター侍が知ったら「実はフェデラーは使ってませんから。残念!」ってネタにされる。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/06/27(金) 01:12:55.31
「フェデラーが使ってるのと似てるデザインだから買う」でいいんだよ。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/06/27(金) 01:54:30.31
まあ批判するやつに何言っても理解しようとしてくれないのは仕方が無い

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/06/27(金) 07:01:32.69
現行フェデモデルを買ったら、次は1年後にフェデラー同スペックサイン入り
限定モデルが発売!そしてフェデヲタはまた勝ってしまうw

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/06/27(金) 07:55:43.90
次々ラケット買える経済力をひがむ気持ちは分かるけど、
金あるなら好にしろだし、無理して買ってるなら家計を共にする嫁とかならともかく
そうじゃないからやっぱり好きにしろだな
知人で夫の浪費に嫁が苦しんでるなら、見かねて何か言うかもしれないけど

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/06/27(金) 11:26:14.13
っていうかフェデラーアンチってこんなスレにまで出張してくるんだな(笑)
フェデラーファンに親でも殺されたのか?

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/06/27(金) 12:59:13.80
消費者に買わせるフェデラーの影響力が凄いってことだよなあ。
ウィルソンやナイキがフェデラーに大金を支払う理由はそこにある訳で。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/06/27(金) 15:01:42.71
昔はラケットのインプレ情報が少なかったから
プロ使用率の高いプロスタ、プレステを買ったものだけど
今はTWとかあるからまったく「プロ使用」には影響されないなあ

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/06/27(金) 18:16:30.24
TWのBBSに書かれてるインプレなんて、全くあてにならないなあ。

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/06/27(金) 20:00:10.96
レビューなんてラケットのぼんやりしたイメージを捉えるぐらいしかできないよな。結局は自分で使わないといけないが、試打が近所にないのもあるし…

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/06/27(金) 21:02:12.82
大して高いもんじゃないんだから
いくつかレビュー見て、いいかもと思ったら買うよ

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/06/27(金) 23:40:13.06
自分の金で買うんだから何買おうが自由。
俺は買うぜ
フェデラー大好きだもん
色が一緒で形が似てるだけで十分
むしろ本物そのままで出されても使えねーわw

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/06/28(土) 01:09:38.73
> むしろ本物そのままで出されても使えねーわw
昔、ミズノのレンドルモデルでそういうことあったな。
硬くて重くて、とてもそのままじゃ誰も使えないってんで、最初から「レンドル・レプリカ」として発売されたとかw

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/06/29(日) 23:44:14.33
pro staff 97はもう公式発表されてたのか

http://www.wilson.com/betterer/us/

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/06/30(月) 05:30:04.44
>>840
フェイス97 in.sq.
長さ 27 in.
バランス 30.5cm (12pt.HL)
重さ 340g (12.0 OZ)
フレーム厚 21.5mm
ストリングパターン 16×19

か。
スペック的にはプロスタッフ90とほぼ一緒でフレーム厚とフェイスだけ大きい感じ?
フレーム厚21mm位っつーとブレードとかが同じような感じだね。

まさに今までのラケットと似てるけどフェイス大きくもっとパワーを、という感じなのかな。
ちょうどスペック的にもブレードとプロスタッフの中間取りみたいな感じだな。
どっちも打感とかクラシカルな感じだからプロスタ使ってたオサーンとかにも良さそう。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/06/30(月) 05:39:27.01
発注ポスターらしきもの
ttp://i1.wp.com/federerfan07.com/wp-content/uploads/2014/06/WilsonProStaffRF97Autograph.jpg_large.jpg

コスメは上の方にあった時計の宣伝の時の紅白かなぁ
ttp://fedelat.info/tennis-gear/20140419-federer-racquet-paintjob-2014-rumor

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/06/30(月) 09:05:24.18
>>941
>スペック的にはプロスタッフ90とほぼ一緒でフレーム厚とフェイスだけ大きい感じ?
こいつ馬鹿かw
フレーム厚とフェイスサイズ違うならスペック全然ちゃうやろ
お前みたいな馬鹿が書き込むからテニスやってるやつは皆馬鹿だと思われるんじゃwww

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/06/30(月) 12:03:50.96
スペックの意味すらわかってないんだろうな
specifications=仕様

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/06/30(月) 15:38:40.26
新フェデラーラケットだけど。
知り合いは女性は95インチ使っていてるけど当たり悪くなってきたので面サイズを上げたいといっている。
100インチはコントロールやふり抜きがどうもしっくり来ないので98ぐらいがいいといっている。
そういったユーザーを得とくしそうだけどデザインが Wilson 伝統になりそうなので女性は使いづらいかも?
女性2名が使っているのはアザレンカ使用のカラフルなデザインのラケット。女性受けするデザインはああいうのかね。
(Wilsonの中で妥協してなのかもしれないけど。)

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/06/30(月) 19:11:05.13
得とく? 獲得か?
まあどうでも良いが、面積だけで決めるのはなんだかなぁ

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/06/30(月) 19:28:01.21
振り抜きだけでいえば、フェイスサイズってそんなに
影響あるのかなぁ。同じラケットのフェイス違いで比較すれば別だが。
形状やバランスを気にしたほうがいい気がする。
それに、わしは普段は95を使っていて、100を借りて打つこともあるが、
コントロールがそれほど犠牲になっているとは思わないけど。
95から98に変わっても、期待するほど手助けしてくれるとは思えん。
今何つかっているかしらないが、プロスタってアシストってあまりしてくれないし。
フェデラーは90から97への変更だから、差が大きいと思うが。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/06/30(月) 19:36:07.89
プロスタは基本的に女性が使うものじゃないだろ…。男ですら難しいのに

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/06/30(月) 20:33:22.36
Steamに関して言うと、95, 99, 100で比較するとまったく違う種類のラケットというくらいの差がある。面の大きさだけで選ぶと失敗するが、試打で差がわからない人なら多分何を使ってもいいんじゃないかと思う。

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/06/30(月) 21:40:48.04
95と100は違うだろうし、99もSラケだかんな。全然違うだろ

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード