facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 843
  •  
  • 2013/12/06(金) 13:57:25.38
高校横綱が大相撲横綱になるために必要な事ってなんだか分かる?
技能を進歩させること、大相撲の競技レベルを理解すること、若さを理由にナメられないこと、出身高校との縁を忘れないこと、親方の言いなりにならないこと。
李はこのうち1つもまともにできてない。

まず親方に従順なのは半分才能を捨ててるようなもの。
優等生であることに陶酔して伸び悩むし、従順だと早く出世できる分昇進時の若さを理由にナメられてそのまま低迷する。洋介や影山がいい例だ。

技能の向上やレベルの理解もそうだ。
春日野がおだてて高卒入門させるから高校相撲の感覚から抜けられないまま下手糞な相撲を続けて左肘大怪我。
春日野の指導は下手で有名であり、李の稽古は本質的にフィットネスクラブの運動と変わらない。
春日野に入ったのが運の尽き。

何より報徳学園と疎遠になったのは自業自得。
母校を忘れた李は自らを闇に閉じ込めた。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード