facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2022/05/27(金) 18:43:14.64
checked:vvvvv:1000:512
NG推奨Name
◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ 97ee-5qYK)

NG推奨ID(スレ立て時点)
ID:Xx5mjTwJ0

※◆eTVBgmbLv.が貼るテンプレは「根拠のない事実で不安を煽り悪戯に悪意を持って開示に○を誘導する物」であるため無視推奨。

Q. ◆eTVBgmbLv.ってトリップつけてる人がいるけど、彼は何?
A. 荒らしです、NGしましょう。
煽り、踏み逃げ、テンプレの私物化など、迷惑行為を繰り返してきました。

Q. ◆eTVBgmbLv.の法知識ってどの程度なの?
A. こんなテンプレを作られてNG推奨される程度です。
一例として、20スレの788で民事裁判について、「公開されていない判決の方が圧倒的に多いです。」と記述。
これは憲法レベルの誤り。法律的知識や実務経験のある人ならば、絶対に間違えない事柄です。

Q. ◆eTVBgmbLv.が高額の賠償の可能性を連呼してて不安になってきた
A. 賠償金は高くても5万と高裁判決がでてるので無視。
彼はその判例が覆る根拠を提示できていないので妄想。
詳細に話すと、彼は無根拠に地裁判決の著作物すべてを「コンプリート数が少なかった」としたり、損害賠償の責任の範囲を「過去にtorrentで違法ダウンロードされた、全てについても責任を負う必要がある」と拡大させることで、高額な数字を取り出してる。
なお、地裁判決では「既に損害が発生しているダウンロード行為についてまで責任を負うと解すべき根拠は存在しない」と一蹴されてる。
根拠無しと、議論の対象にすらなっていない。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2022/09/25(日) 07:59:37.93
>>155
オマエAB型だろ

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2022/09/25(日) 11:23:29.66
次はここも埋めてもらおうか

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2022/09/25(日) 11:35:15.16
札害予告者のようだけど捕まるまでどのくらいかかるんだろうね

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2022/09/25(日) 13:14:31.92
去年10月に呪で開示請求されて開示になったけどもう一年なんの連絡もない
こんだけ何もないとVPNに移行してほそぼそと再開しようか悩んでしまう

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2022/09/25(日) 15:36:06.92
使われてないスレ9が長文が湧いて荒らされて埋まってしまったか…ここも長文すると終わるか

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2022/09/25(日) 16:15:34.79
新スレ立たないようならスレ立てするけど必要?

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2022/09/25(日) 16:31:53.66
>>175
いらない

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2022/09/25(日) 16:39:09.50
荒らしは消えた?

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2022/09/25(日) 17:56:07.81
トレント関連で開示請求されている人の相談スレ22ワ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1650964432/

こっちは使わんの?

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2022/09/25(日) 18:25:24.59
使わない

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2022/09/25(日) 18:29:58.37
なぜ?

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2022/09/25(日) 23:28:25.06
>>175
もし建てるなら開示ってスレタイは避けたほうがよさそう
なんG見てる限り一応スレ見て荒らすタイプの奴だから

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2022/09/26(月) 23:48:36.50
規制で荒らしが消えたようだな

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2022/09/27(火) 01:12:18.47
陰謀論とか信じてそう

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2022/09/27(火) 06:58:39.54
>>152
自分が酷い目に遭ったのにどうして他人を助ける情報をやる必要がある?
全員同じ目に遭えばいいと思ってるよ

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2022/09/27(火) 10:10:03.37
>>184
で、どういう目に遭ったわけ?

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2022/09/27(火) 10:15:38.71
>>184
進次郎構文にマジレスすんなよw

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2022/09/27(火) 13:44:18.96
開示されてから内容証明も訴状も来ないんだけどこれってどうにもできないの?

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2022/09/27(火) 14:42:45.80
>>187

juのほうかい?

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2022/09/27(火) 15:04:48.63
>>187
スレで相談してた人だよね
一回は拒否してるの?ISPが勝手に拒否もしくは突然訴訟結果のお手紙?

向こうの出方次第だからどうにもならない気はする

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2022/09/27(火) 15:11:01.13
>>187
パートの事務員が少ないんだろ

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2022/09/27(火) 19:10:18.14
呪は開示してまじで一年音沙汰なし

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2022/09/27(火) 20:14:56.21
抑止の脅しで開示請求したら通っちゃったでござるなのか
対象者がいすぎて時間かかってるのか

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2022/09/27(火) 20:19:32.04
https://news.yahoo.co.jp/articles/898de51031beb8de6db8210b62d97570e7f3bfee
出版社が情報開示求めてるみたいだけど何の漫画で来たのかな

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2022/09/27(火) 22:37:19.55
>>189
自分で拒否に○つけてから開示されたってプロバイダから通知来た

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2022/09/27(火) 22:40:46.60
>昨年4月から今年8月までに計95件寄せられた。
>昨年4月から今年8月までに計95件寄せられた。
>昨年4月から今年8月までに計95件寄せられた。
>昨年4月から今年8月までに計95件寄せられた。
>昨年4月から今年8月までに計95件寄せられた。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2022/09/27(火) 22:43:54.87
呪術じゃない

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2022/09/27(火) 23:11:41.59
>>195
つまりどういう事?

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2022/09/28(水) 06:59:29.89
>>193
リンク消えてるな

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022091300956

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2022/09/28(水) 12:18:12.57
刑事告訴は半年だからもうなくなった
損害賠償は三年だからまだまだ可能性残ってる

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2022/09/28(水) 12:26:32.17
Jについてはしっかりしたトレントモニタリングシステム使ってるからまずいんだっけ

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2022/09/28(水) 12:36:46.33
トレントモニタリングシステムはAVの件の裁判で出てきたもの
香港の会社のマーケティング用のシステム

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2022/09/28(水) 12:54:38.02
裁判で有効とされるモノとは別のやつ?

ここまで見た
  • 203
  •  
やる気まんまんだった勇者のほうも音沙汰ないし
何か致命的な欠陥が見つかって法廷で白黒つけるのは諦めた感じがするなぁ
avも脅し止まりだし

白黒つけると逆に抑止力が弱まってしまう結果が出る可能性が高い、みたいな

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2022/09/29(木) 07:43:53.03
結局はアップロード数を簡単に確定できる技術を開発するか、ダウンロードしただけで権利者が元取れる以上の罰則を設けるしかないだろう

ここまで見た
  • 205
  •  
国外が絡むめんどくさい1次より国内の2次突いてるだけのなぁなぁじゃこんなもんだろ
パソコンインターネットよくしらないような、中身の無い年功序列政治

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2022/09/29(木) 19:41:44.66
第一波に過払い請求でハッスル、次にB型肝炎、第3波のトレント祭って感じだろ
弁護士もスピード解決をうたって違法じゃないのに示談させたり無茶しすぎ
社会全体がおかしい

ここまで見た
  • 207
  •  
学歴積んで弁護士になったところで金になる案件にありつけないのが現状じゃねぇの?
思い描いた生活がしたいから姑息な商売に走るんだよな

ここまで見た
  • 208
  • 2022/09/29(木) 23:18:28.97
>>206
AVメーカーのトレントの開示請求やってる法律事務所って複数あるんですかね?
過払いやB型肝炎とは規模が違いすぎて比較にならないと思います。

B型肝炎とか死亡案件だと1件あたりの弁護士報酬は600万超とかだったので、
弁護士にとってはトレントの放流者側の報酬なんてお小遣い程度の感覚です。

ちなみに以前も書きましたがGoogleとかにわざわざトレントユーザーをターゲット
にしたリスティング広告を出している法律事務所は、個人事務所なら他の事件では
食えないから出している可能性がありますが、イソ弁やアソシエイトあるいは多数の
事務員を抱えている事務所ならとにかくトレンドに合わせた広告を打って案件を
大量にかき集めて弁護士や事務員に処理させて利益を上げようとしている可能性が
高いので、食えないから出しているというわけではないと思います。

ここまで見た
  • 209
  • 2022/09/29(木) 23:20:17.60
Q 著作権(送信可能化権)侵害を理由とする発信者情報開示請求の意見照会を受けた場合、
  権利者と示談すべき?

A あなたがステップAの1と2のいずれのカテゴリーに分類されるか、ステップBの
  推定放流期間におけるコンプリート増加数等に基づいて知財高裁の判決の考え方で
  計算される損害賠償額がどれくらいかによります。

[ステップA] まずは次の1と2のいずれのカテゴリーに該当するか自己診断。

1. 示談した方がよい可能性が高い場合
・不動産、預貯金、株式等の強制執行しやすい財産を持っている場合
・法律事務所からの書類が来て家族に知られると困る場合(弁護士立てれば弁護士宛になります)
・本名や居住地でググると勤務先が推測される場合
 (特に優良企業のサラリーマンや公務員の場合、請求認容判決が出た場合、AVメーカーから
 給与差押を受ける可能性を考えると徹底抗戦はなかなか取り得ない選択です)
・Google Mapで住所を検索すると住居から収入や財産が一定以上であることが推測される場合
 (持ち家の場合は登記情報提供サービスで簡単に抵当権の有無や被担保債権額等が分かります。)
・万が一にも捜索差押、逮捕、起訴等を受けるとダメージが大きい場合

2. 示談してもしなくてもどちらでもよい可能性が高い場合
・強制執行の対象となり得るような目ぼしい財産がない場合
・Google Mapで住所を検索すると明らかに低収入低資産であることが推測される場合
・万が一捜索差押、逮捕、起訴等を受けてもあまり生活が変わらない場合

[ステップA-1] 1のカテゴリーに該当する場合は次の[ステップB]へ

[ステップA-2] 2のカテゴリーに該当する場合は開示拒否・示談無視で良さそう。

ここまで見た
  • 210
  • 2022/09/29(木) 23:21:00.15
[ステップB] 次の知財高裁の判決で用いられた計算式で自分の場合の損害額を概算。

損害額の算定式:
 ダウンロード販売価格×ロイヤリティ料率×二次放流者自身の推定放流期間におけるコンプリート数の増加数
ダウンロード販売価格: 通常版980円 HD版1270円
ロイヤリティ料率: 38%
推定放流期間: 2018年6月から意見照会到着後トレントを削除した日又は起動しなくなった日まで
推定放流期間中のコンプリート増加数:
 2019年10月1日〜2021年5月18日までのコンプリート数増加数を当該期間の日数596で割って
 推定放流期間の日数を乗じて算出された数

※推定放流期間の終期のトレント削除日については不審な点がないかぎり二次放流者の陳述どおり認定されると
考えてよさそう。

[B-1] 概算結果が100万円以上の場合、開示同意・示談推奨。

[B-2] 概算結果が20万円以上の場合、心配性なら開示同意・示談推奨。

[B-3] 概算結果が20万円未満の場合、万が一発信者情報開示請求訴訟を
   提起されて損害額に開示のための弁護士費用を追加されるリスク
   を呑めるなら開示拒否・示談無視で良さそう。

皆状況が違うのに開示拒否示談無視が全ての人にとってベストソリューション
だとのたまうのはどうかと思うので、場合分けした精緻な議論を期待してます。
[B-1]なのに開示拒否・示談無視でよいと思ってる人っているんですかね?

ここまで見た
  • 211
  • 2022/09/29(木) 23:24:12.57
[ステップB詳細版] 次の知財高裁の判決で用いられた計算式で自分の場合の損害額を概算。
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/113/091113_hanrei.pdf
2017年9月 対象作品発売
2018年6月 権利者にてIPアドレス特定
2018年8月〜9月 権利者からISPに対して開示請求
2018年10月〜11月 ISPにて発信者情報開示
2019年10月 権利者から発信者に対して損害賠償請求通知

損害額の算定式:
 ダウンロード販売価格×ロイヤリティ料率×二次放流者自身の推定放流期間におけるコンプリート数の増加数
ダウンロード販売価格: 通常版980円 HD版1270円
ロイヤリティ料率: 38%
推定放流期間: 2018年6月から意見照会到着後トレントを削除した日又は起動しなくなった日まで
推定放流期間中のコンプリート増加数:
 2019年10月1日〜2021年5月18日までのコンプリート数増加数を当該期間の日数596で割って
 推定放流期間の日数を乗じて算出された数

※少なくとも意見照会到着後開示に同意した場合、推定放流期間の終期のトレント削除日については
 不審な点がないかぎり二次放流者の陳述どおり認定されると考えてよさそう。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2022/09/30(金) 00:01:52.21
そもそもなんだけど推定値で損害賠償求められるっておかしいよね
放流した事実を立証できないまま有罪みたいな話じゃないの

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2022/09/30(金) 00:02:21.01
誹謗中傷相談のスレ行きなよ

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2022/09/30(金) 00:07:13.98
新スレ立てる

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2022/09/30(金) 00:13:58.64
>>214
よろしく

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2022/09/30(金) 00:26:03.97
キター長文君w

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2022/09/30(金) 00:29:01.91
>>214
スレ立て乙

ここまで見た
  • 218
  •  
その判決で肝心な事に触れてないのはワザとなのか?
裁判所はこの金額を賠償額の「限度として認める」であって賠償額はまだ「命じて」ないぞ

ここから権利者側は接続期間立証責任を果たしてその期間で賠償計算することになる
「最大接続期間の可能性により別紙の推定損害額で賠償命じる」という判決では無いからな

ここまで見た
  • 219
  • 2022/09/30(金) 06:14:44.35
>>218
過去スレで何度も言ってますが、債務不存在確認訴訟でも損害賠償請求訴訟でも
立証責任の所在や求められる立証のレベルは変わりません。どちらでも損害賠償
請求権の発生原因事実を立証しないとダメなのは被害者(今回の場合は権利者)です。

「債務不存在確認訴訟 要件事実」でググればすぐに分かることなのですが未だに
理解できない人がチラホラいますね。>>218は新参者なのか、何度説明を聞いても
理解できないのか、そもそも理解する気がないのか、確信犯なのか、どれでしょうか。

仮に知財高裁の訴訟が権利者側からの損害賠償請求訴訟だったとしても結論は同じ
で金額は変わらずに単に給付を命じる主文になるだけです。

あと債務不存在確認訴訟の一部認容判決の主文は「〜債務は●●円を超えては存在
しないことを確認する」という文面になるので、後訴で●●円よりも低い金額だと
主張できるかのように誤解する人もいるようですが、全く存在しないことを請求
しているけれどもその請求は認められなかったということなので、後訴で事実審の
口頭弁論終結後の事情を持ち出さないかぎり●●円よりも低い金額だと主張すること
は前訴の既判力によってできません。

「原告らのその余の請求をいずれも棄却する」という部分が●●円よりも低い金額
である、あるいは全く債務が存在しないという原告の主張を却下したという意味です。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2022/09/30(金) 06:25:16.94
意地になってんなこの嵐

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード