facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/09/05(水) 23:04:24.57
売主が宅建業者、買主は非宅建業者の間で不動産売買を行う場合、
?商法は526号は適用しない。
?瑕疵担保責任を2年間、売主が負う。
と併記した場合どうなりますか?

上位の特別法である業法優先となるだけですか?
単純に?の商法規定は買う必要がないちうことになるだけですか?

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2013/10/28(月) 21:44:25.54


届出対象面積に該当するか否かは個々の権利取得者で判断します。ちなみに市街化区域内における届出対象面積は「2.000?」以上です

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2013/10/28(月) 21:47:18.76
土地の売買に係る登録免許税の課税標準は、売買契約書に記載されたその土地の実際の取引価格である。

○か×か?

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2013/10/28(月) 21:48:03.12
×

固定資産課税台帳価格です

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2013/10/28(月) 21:50:54.26
法第3章の規定が適用されるに至った際、現に建築物が立ち並んでいる幅員4m未満の道路法による道路は、特定行政庁の指定がなくとも法上の道路とみなされる。

○か×か?

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2013/10/28(月) 21:51:38.25
×

2項道路は特定行政庁の指定が必要です

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2013/10/29(火) 05:29:12.05
○か×か?

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2013/10/29(火) 06:51:06.05
都道府県知事は、市街化区域内の土地について開発許可をしたときは、当該許可に係る開発区域内において予定される建築物の用途、構造及び設備を開発登録簿に登録しなければならない。

○か×か?

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2013/10/29(火) 06:51:56.37
×

予定建築物についての登録は用途だけで構造及び設備に関しては登録事項ではありません

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2013/10/29(火) 20:32:58.47
都市緑地法によれば、特別緑地保全地区内において、土地の形質の変更を行おうとする者は、公園管理者の許可を受けなければならない。

○か×か?

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2013/10/29(火) 20:33:28.51
×

「特別緑地保全地区」は「都道府県知事の許可」が必要です

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2013/10/29(火) 20:34:35.72
土地区画整理組合は、当該組合が行う土地区画整理事業に要する経費に充てるため、賦課金として参加組合員以外の組合員に対して金銭を賦課徴収することができるが、その場合、都道府県知事の許可を受けなければならない。

○か×か?

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2013/10/29(火) 20:35:17.67
×

組合の賦課金徴収に、都道府県知事の許可は不要です

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2013/10/29(火) 20:36:26.21
都道府県知事は、市街化区域内における開発行為について開発許可をする場合、当該開発区域内の土地について、建築物の建ぺい率に関する制限を定めることができる。

○か×か?

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2013/10/29(火) 20:37:05.36
×

市街化区域では少なくとも用途地域が定められているので建ぺい率等の制限を定めることができません

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2013/10/29(火) 21:29:42.22
店舗の用途に供する建築物で当該用途に供する部分の床面積の合計が20.000?であるものは、準工業地域においては建築することができるが、工業地域においては建築することができない。

○か×か?

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2013/10/29(火) 21:30:27.51


準工業地域はできますが、工業地域では「10.000?超」のものは建築できない

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2013/10/29(火) 22:07:16.21
市街化区域における市街地再開発事業の施行として行う3.000?の土地の区画形質の変更には、常に開発許可が不要である。

○か×か?

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2013/10/29(火) 22:08:09.29


事業の施行として行う行為は開発許可不要

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2013/10/29(火) 22:30:26.04
市街化調整区域内における庭球場の建設の用に供する目的で行う5.000?の土地の区画形質の変更か許可が必要である。

○か×か?

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2013/10/29(火) 22:30:59.98
×

10.000?未満の庭球場は「第2特定工作物」に該当しませんので許可不要です

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2013/10/29(火) 22:43:03.71
開発許可を受けた者の相続人その他の一般継承人は、都道府県知事の承認を受けて、被継承人が有していた開発許可に基づく地位を継承することができる。

○か×か?

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2013/10/29(火) 22:43:53.28
×

開発許可を受けた者の相続人その他の一般継承人は、都道府県知事の承認を受けて、被継承人が有していた開発許可に基づく地位を継承することができる。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2013/10/29(火) 22:54:50.98
風致地区は、市街地の景観を維持するため定める地区であり、地区内における建築物の建築や宅地の造成、木材の伐採などの行為については地方公共団体の規則で規制することができる。

○か×か?

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2013/10/29(火) 22:55:36.77
×

都市の風致を維持する風致地区。景観維持は景観地区

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2013/10/29(火) 23:01:37.53
2階建てで延べ面積が100?の鉄骨造の建築物を建築する場合、構造計算は必要としない。

○か×か?

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2013/10/29(火) 23:02:22.34
×

木造以外の建築物で2以上の階数又は200?を超えるものは構造計算が必要です

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2013/10/29(火) 23:16:27.37
監視区域内の土地取引は契約締結「前」に届出が必要です(事前届出)

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2013/10/29(火) 23:20:52.51
Cは、市街化調整区域において、Dの所有する面積8.000?の土地を民事調停法に基づく調停により取得し、その後当該土地をEに売却したが、この場合、CとEはいずれも事後届出を行う必要はない。

○か×か?

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2013/10/29(火) 23:21:29.08
×

CD間の取引は、民事調停法に基づく調停によるものであるため届出は不要ですが、CE間の取引については市街化調整区域において5.000?以上の土地取引のため届出を行う必要があります

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2013/10/30(水) 21:18:31.50
宅地建物取引業者A(甲県知事免許)の営業保証金に関し、Aが有価証券を営業保証金に充てるときは、国債証券についてはその額面金額を、地方債証券又はそれら以外の債権についてはその額面金額の百分の九十を有価証券の価額としなければならない。

○か×か?

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2013/10/30(水) 21:19:25.04
×

国債は額面どおり、地方債と政府保証債は額面の90%、その他の有価証券は額面の80%として評価されます

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2013/10/31(木) 20:57:49.51
都道府県知事は、建築主事から構造計算適合性判定を求められた場合においては、原則として当該構造計算適合性判定を求められた日から1月以内にその結果を記載した通知書を建築主事に交付しなければならない。

○か×か?

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2013/10/31(木) 20:58:34.72
×

適合性判定の結果通知書は14日以内に送付しなければならない。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2013/10/31(木) 20:59:40.41
宅地造成工事規制区域内において行われる法第8条第1項本文の工事が完了した場合、宅地造成に関する工事の許可を受けた者は、都道府県知事の検査を受けなければならない。

○か×か?

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2013/10/31(木) 21:00:24.79


工事完了後は、都道府県知事の検査を受けなければなりません

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2013/11/01(金) 07:10:37.46
開発許可を受けた用途地域の定めのない開発区域内において、開発行為に関する工事が完了した旨の公告があった後は、民間事業者は、都道府県知事が許可したときを除けば、予定建築物以外の建築物を新築してはならない。

○か×か?

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2013/11/01(金) 07:11:31.03


予定建築物以外を建築できるのは用途地域が定められているとき

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2013/11/01(金) 07:13:54.53
農地法第3条又は第5条の許可を要する農地の権利移転について、これらの許可を受けないでした行為は、その効力を生じない。

○か×か?

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2013/11/01(金) 07:19:54.88


農地法上必要な許可を受けないでした行為は、その効力を生じません

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2013/11/01(金) 07:25:53.62
Aが所有する都市計画区域に所在する面積6.000?の土地をBに売却する契約を、Aと、Bの売買契約の代理人であるCが締結した場合、CはC名義により、事後届出を行う必要がある。

○か×か?

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2013/11/01(金) 07:27:18.93
×

届出は、代理人でなく権利取得者本人名義で行います

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2013/11/01(金) 07:28:24.19
注視区域又は監視区域に所在する土地について、土地売買等の契約を締結しようとする場合には、事前届出が必要であるが、当該契約が一定の要件を満たすときは事後届出も必要である。

○か×か?

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2013/11/01(金) 07:29:04.49
×

事前届出をした場合、あらためて事後届出は不要です

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2013/11/01(金) 07:38:58.83
準防火地域において、地階を除く階数が3(高さ12m)、延べ面積が1.200?で事務所の用途に供する建築物を建築しようとする場合、この建築物は、防火上有効な構造の防火壁によって有効に区画しなければならない。

○か×か?

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2013/11/01(金) 07:40:47.26
×

防火壁での区画を要求されるのは耐火・準耐火建築物以外です

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2013/11/04(月) 11:04:58.71
「道路」規制 (建築基準法)

道路とは、幅員4m以上の道のこと。

2項道路…建築物が立ち並ぶ場所の「幅員4m以下」の道で、特定行政庁が指定したもの

建物の敷地は、原則として、
「幅員4m以上の道路」に、「2m以上接して」いなければならない。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2013/11/04(月) 11:30:35.22
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2013/11/04(月) 12:39:01.66
意思無能力者

 意思能力を欠く者の意思表示は無効とされる。意思無能力者が締結した契約は,意思無能力者側で意思無能力を立証すれば,無効を主張できる。

 意思無能力者が締結した契約は,取り消して無効になるのではなく,当初から無効。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2013/11/04(月) 22:18:38.79
民法第95条本文は「意思表示は、法律行為の要素に錯誤があったときは、無効とする」と定めていますが、意思表示をなすについての動機は、表意者が当該意思表示の内容としたが、その旨を相手方に黙示的に表示したにとどまる場合は、法律行為の要素とならない。

○か×か?

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2013/11/04(月) 22:19:32.41
×

動機については、表意者が意思表示の内容に加える意思を黙示したときも意思表示の内容となります

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2013/11/04(月) 22:26:19.19
準都市計画区域内に建築する木造の建築物で、2の階数を有するものは、建築確認を必要としない。

○か×か?

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード