facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2009/02/21(土) 12:11:26
こんな板で相談は絶対してはいけない。
何故なら資格も持ってない無知どもが面白半分に相談に乗る板だからだ。

俺は自転車同士の交通事故でこの板で相談すると複数の書き込みから
「お前が100%悪い」と多方面から言われ、
何から何まで俺が全部相手の費用を負担するべきだと言われた。


しかし俺は近くにある国立の無料法律相談所で実際に弁護士に会って話をすると
相手が請求した費用を半分以下払うべき、とアドバイスを受け、
毅然とした態度で相手に接したら示談は完全にうまくいった。

何が言いたいかというと、こんなスレで間違った知識をひけらかす奴らに相談するくらいなら
ちょっと足を運んでちゃんとした【資格】を持ち、【発言に責任感のある】弁護士に相談しよう。
こんなところでいい加減な受け答えされても本末転倒。
絶対にやめておきましょう。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2009/11/02(月) 21:28:37
妻との離婚を考えています。 
結婚して4年半年 
子供:4歳と2歳の女の子2人 
慰謝料など金銭的な事ではなく、こちら男性ですが子供2人を引き取りたいのです。 
子供が小さいと男性側が引き取るのは大変難しいと聞きました。 
何かいい方法はあればお願いします。 
子供だけは、手放したくありません。 
家庭では、共働きです。家事は妻がパートですから主にやっていますが、 
私個人の事(自分の部屋の掃除、ワイシャツのアイロン、洗濯物の整理など)や 
できるだけ家事は分担しています。子供の面倒も同じくです。掃除なんかは私の方がやっています。 
あまり親権の事と関係ないかも知れませんが、どなたかアドバイスお願いします。 


ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2009/11/03(火) 01:59:25
>>97
離婚をしないという手があります。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2009/11/09(月) 19:17:04
相談です。結婚前に見抜けなかった旦那の酒乱。 
結婚半年です。離婚するなら結納金を返せと旦那に言われています。 
酒乱の程度は怒鳴る、暴言を吐く、引っ張る、睨む、愛犬を殴る、飲酒運転をやめない。 

結納金は義父からで返す必要ありますか? 
逆に私から慰謝料を請求したいくらいですが 
婚姻期間半年で慰謝料の請求は出来るのでしょうか? 
子供はいません。 
アドバイスお願いします。 


ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2009/11/19(木) 05:17:23
>>97 書かれた事情から察するに、夫が親権者となるのは極めて困難。
>>99 弁護士に相談を。主張どおりであれば、良い対応を期待できると思います。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2009/11/21(土) 08:39:19
配偶者が不倫していたんですが、向こうは不倫相手を隠して 
性格の不一致で離婚したい、あなたのこういうところがいやになった 
とか、さんざんなことを言って、私はだまされないぞとそれに 
反論(強くではない)していたら相手が「お前のことを考えているのに」 
と怒鳴っていきなりけったり殴ったりしてきました。 
「死ね!」と何度も言いながら暴力を振るいました。 
録音していたのでボイスレコーダーに取れましたが、これは暴力の 
証拠になりますか?診断書等もたくさんあるのですが、しらばくれて 
いるので出したいのです。そして相手を刑事事件で訴えることは 
できますか? 少し時間がたっているのですが。 


ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2009/11/21(土) 16:38:32
どうせたいした暴力じゃないんだろう?
相手のあら探しばかりしてまで、関係を長続きさせようとせず
まっとうな道を探しなさい。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2009/11/24(火) 14:26:19
>>101 コピペ荒らし

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2009/11/26(木) 01:08:23
ネットで悩み相談するやつの9割は、その事柄に対して本気で悩んではいない

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2009/12/12(土) 08:06:43
一年前に他の男の人といた所を見て不貞だから離婚だと言われ 
話し合って子供のためにとやり直しを図って一年。 
突然離婚を言い渡されました。 
仕事もまともにしてないような状態の夫なので、私が夜間の仕事に行って 
ます。週末はちょっと早出なので 
仕事に行く時は旦那の実家に子供(9歳と4歳の女児) 
を見てもらっていました。 
昨日の夜預けに行ったところ「母親としてふさわしくないから孫は家で 
育てる」などと義理の母から言われました。 
今朝、仕事から帰ってきても夫が子供をいまだ家に連れて帰ってくる気配が 
ありません。向うに泊る旨も聞いてません。 
もしかしたらこのまま連れて帰ってこないつもりかもしれません。 
私はこれからどう動けばいいのでしょうか。 
夜の仕事を辞めるつもりでいますが、いきなりの事なのでどうすれば 
いいのかわかりません。 
子供は手放すつもりはありません。 

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2009/12/12(土) 16:41:09
>>105 コピペ

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2009/12/15(火) 06:30:55
交通事故無料相談に行ったら全く解決しなかった
本当に困っている
加害者が元与党の議員関係の会社なんだが、政権交代しても同じなんだが


ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2009/12/18(金) 03:01:23
あなたの質問能力に疑問を感じるのだがw

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2009/12/21(月) 23:37:34
現在妻の家に同居中、妻の家業を跡取りがいないので会社を辞め 
七年間手伝ってます。養子ではありません 
子供は2人(小3、年長) 
DVはした事は一度もありません。SEXレスは6年半 
色々不満が有り過ぎて書ききれません。 
我慢するのも疲れました 
離婚になると無職になり養育費等が払えない可能性があります 
こういう場合は慰謝料等どうなるのでしょうか? 
反対に慰謝料は取れるのでしょうか? 
俺名義の財産は無、金は全部妻が管理(家業手伝う時にマンション売却) 
反対に自社ビル建てる時に保証人になってます 
そんな場合は家業は手伝わなくても良いものなんでしょうか? 


ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2010/03/10(水) 07:31:08
残業や給料面のことでさらに関係が悪化しました。
半年前から、離婚したいと毎日言われ、食事が無かったり、
無視されたり冷たくあしらわれたりの日々でした。
今まで頑なに離婚は拒んできたのですが、もう離婚をしてもいいと思い
嫁に意志を伝えたら、毎月、住宅ローン(6万×33年)と慰謝料・養育費を
払えないなら、貯金がたまるまでこのままでいて貯まった貯金を全部
貰って離婚すると。(具体的な金額は出ず)
手取り16万でそんなに払える訳がないというと、実家で生活して
小遣い2万だけあれば大丈夫だろうと。
もう嫁には気持ちもない。将来に離婚するなら、今する方がいいです。
最初に原因を作ったのは自分ですが、性格の不一致で嫁が私にイライラ
してることも多々ありました。
離婚するなら、家も金も嫁のいいなりどおり持っていかれますか?


ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2010/03/14(日) 12:55:20
結婚15年ですが、子供ができてから子供中心の生活になるのは当然かと
わかっていますが、セックスも減少し現在は6,7年関係がない状態です
そして、金銭面は僕が管理しているのですが、お金に余裕がないときであ
るにもかかわらず、子供のためには旅行にも連れて行けと言う金銭感覚の
なさw
さらに、週1回はかならず喧嘩w朝は特に機嫌が悪くなるべく顔をあわせ
ないように出勤と言った感じです。
以上の理由で離婚を決意いたしました。
 僕に非があるとしたら、子供の勉強も一切見ず、行事も出るのは運動会
くらいの状況です。


ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2010/03/25(木) 00:11:47
離婚したいのはどちらか】 妻
【離婚したい理由は何か】 私が飲酒で暴れたため。子供(5歳)にも暴言を吐いた。 過去何度か飲酒で家庭内で暴れたことがある。
【別居中か同居中か】 別居中(妻と子供は実家にいます。別居して1ヶ月が経過)
【今回質問したいことは何か】
 妻は離婚の意思が固いです。私は離婚したくないありません。先方が弁護士をたて、
調停の場合、離婚は成立するものでしょうか。


ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2010/04/23(金) 23:20:25
ソニー生命の学資保険で当事者である私の収入やその観点からの
契約で途中の名義変更ができないそうです。

こちら側はその旨を伝え変更の用紙(口座のみの変更)を送り
解約かを選んでくださいと伝えました。

私としては解約金を渡すことも何も問題はないのですが
合意書については誠実な対応を軸に合意したものとして
履行したいのですが、相手方の返答も未回答のままがおおく
誠実な対応を受けていないに憤りを感じております。



ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2010/05/08(土) 06:48:21
妻の方は今のところ大きく揉めず話し合いが出来ていますが、不倫相手にもキッチリけじめ(慰謝料など)を取りたいと思っています。ですが、
・不倫を確信したのは妻のメールを見たため(メール自体は自分の携帯に転送・保護済み)
・不貞行為の現場を撮った写真等の証拠は無し。
・妻は不倫を認めており、経緯は妻より聞き出したもの(録音はしています)
・相手はばれていることはまだ知らない


ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2010/05/12(水) 23:49:35
元妻の方から全権を任せるとのことだったのですが引き取った後は
親権者変更の手続きはおろか子の住所変更にも応じてくれていないので
実態は私が子を養育しているだけになっています。


ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2010/05/19(水) 07:27:03
現在調停不成立になり別居中です。子供は二人。離婚には応じましたが、手切れ金200万と養育費が6万払えないのなら離婚には応じられないとのこと。
養育費は4〜6万が源泉徴収での相場で、要求はそれ以上の額だと感じます。
裁判となると費用もかかりますし、減額での和解は応じてくれません。別居までお金は妻に渡していたので、貯金もありません。
婚姻費用は6万で審判で決まりました。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2010/05/25(火) 07:13:43
弁護士に相談したら算定票?にそってほぼ決まっちゃうよって言われ、
交渉の余地なしとのことなんですが、
今年の4月から、残業代が一律支給?になって、今まで青天井についていたものが、
結果的に、実質▲8万円/月、また、離婚が確定すると扶養手当(嫁・子)も▲2.5万/月。
そして、2回のボーナスも不況の影響からか、ボーナス50%カットで▲80万(40万×2回)の模様。
源泉徴収票は2009年度のもので、約800万。2010年度は約600万の見込み。


ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2010/05/29(土) 09:16:55
モト旦那は50才で、定年は55歳です。
それ以降も会社に居られるらしいですが、年収はガクッと減るらしいです。
年収は、約1000万。
婚姻期間は26年間。
慰謝料は、不動産、養育費など約900万くらいです。
(もちろん現金ではないです。相殺で。)


ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2010/06/01(火) 07:21:35
なんだか、元旦那&再婚相手は人として呆れて、無視すること(これ以上何も請求しないで無視)にしたいなと思ってます。
これ以上、関わるのはよくないかなと・・・・。

人それぞれだと思いますが、この私の考え方について、皆さんはどう思いますか?


ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2010/06/05(土) 04:13:30
1さんのいう国立の無料相談事務所って都内だと何処にありますか?

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2010/06/08(火) 07:30:51
既に、減額は調停審判にてされています。
その調停で相手方が私が再婚していたことを知り、今回の申し立て、養育費滞納となっています。
恐らく先々の養育費相殺を強行に求めて来ると思います。


ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2010/06/11(金) 06:55:37
精神医に症状を相談したところ、統合失調症の可能性が高く、
薬で大分良くなる可能性が高いとのことですが、
本人には自覚がなく、病院にも行かないため、困っています。
私は神の使いとか神のお告げとか、妄想と幻聴があり、
まともな話はできない状態です。

夫は家裁へ離婚申立てを行ったようですが、
家裁の離婚調停で精神鑑定などはしてもらえるのでしょうか?
また家裁の離婚調停に出席せずに裁判となった場合に
精神鑑定などはしてもらえるのでしょうか?


ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2010/06/15(火) 00:25:55
匿名掲示板2ちゃんねるのデータをCSV形式に加工するだけです。
だそうです。

ttp://2chtocsv.zzg.jp/

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2010/06/16(水) 06:52:27
妻はいわゆる出不精で、子供を公園にも連れて行きません(行きたがりません、ママ友が皆無の様子)私は公園は勿論、同じマンションに住む同世代のパパ・ママ友を作り、仲良くしたいと思っています。
また、妻は、私の(子供がいる)友人や私の両親を家に招くことすら嫌がります。出産後、私の実家にいったのも2回のみです。(内1回は身内の不幸)

家事の件ですが、掃除はお互いにやっており(半々くらいでしょうか)洗濯は、ほとんど私がやっています(妻もたまにしますが・・・)

性格の不一致と書きましたが、自分の思い描いた幸せな家庭と現実に悩みこんな生活に限界が来たという感じです。
妻の方は、実家の居心地が良いこと、実家がそこそこというかかなり裕福で、離婚したとしても働かなかずとも、生活していけるし、いっそう離婚したほうが…といった感じでしょうか。
でも、何故だか親権は強く主張してます。

馴れ初めはコンパ、私の一目惚れです。
弁護士さんには、15万の件はまだ相談していませんが、妻が実家(持ち家)にいることを考えると、本当に15万も必要なのかと。
変な話ですが、この状態が妻にとっては言うことなしではないかと。


ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2010/06/24(木) 21:57:06
【相手方】元夫 会社員年収650万 再婚して現在の妻との子供3人(小学生2人、幼稚園1人) 妻は無職
離婚は10年前に調停でして養育費は月六万としましたが元夫が3年前に再婚したという理由で減額調停をし半額になりました。
昨年、私立中学に入学したので増額申し立てましたが即、却下された次第です。


ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2010/06/28(月) 21:52:50
今離婚裁判中ですが、裁判途中から相手の要求が変わることはあるでしょうか?
例えば慰謝料額を増やしたりとか養育費を増額してきたりとかです。
それと、途中から慰謝料を要求してきたりとかもあるでしょうか?


ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2010/06/29(火) 14:46:49
あるよ。


ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2010/07/02(金) 06:53:36
相手が無職であった場合は現実的には取れないがあなたが奥さんに対して負う扶養的意味合いの婚姻費用負担と相殺を主張できる。
特殊なケースなので断定しにくいがおそらくあなたは奥さんへの婚姻費用の支払いはしなくて良い公算が大きい。
もしあなたが相当の特有財産を持っているが奥さんに金銭的支払いを行わず破綻主義により離婚したい、という相談なら充分可能性はある。但しお子さんの養育についてはあなたが負担する必要がある。
養育費相当の婚姻費用の請求は原則奥さんが大卒ならお子さんの大学卒業まで請求できる。


ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2010/07/05(月) 22:08:51
嫁から性格の不一致を理由に離婚調停を申し立てられ、離婚に至りましたが、親権以外はこちらの希望どうりに決まりました。
子供には月2回会えますし、解決金も300万獲れました。
アドバイスしてくださった皆様ありがとうございました。


ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2010/07/05(月) 22:12:36
「司法試験に合格したら生活保護を申請できるか真剣に考えている」法科大生 弁護士落ちぶれすぎワロタ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278302210/l50


ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2010/08/16(月) 10:01:34
スレ違いだろ。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2010/09/20(月) 07:08:40
          iヽ       /ヽ
           | ゙ヽ、    /  ゙i
            |   ゙''─‐'''"    l
         /:::\::::::::<○ >   `ヽ     
    ((   / <○>::::::::::⌒      )  高田・小海法律事務所
        |  ⌒(_人__)       ノ | | 弁護士 松石和也  
        ヽ    )vvノ:      / ノノ 得意技 原告への変顔攻撃
          ヽ (__ン       人
         人           \
        /

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2010/10/19(火) 07:30:25
別居開始したばかりです
離婚したいのですが妻は絶対に認めないと言っています。原因は妻の浪費とメンタルな病気です。
裁判離婚まで行くと思っていますが弁護士費用はいくらぐらいかかりますか?


ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2010/10/26(火) 07:04:45
これは妻が不利になるか、または悪意の遺棄に該当するかどうかという質問ですか?
夫婦には同居し、互いに協力し、扶助する義務があります(民法752条)が、
配偶者が不倫相手のところへ逃げて帰らなくなったとか
別居後生活費を全く払わなくなったとか、借金を残して行方をくらませたとか、
そういう社会的倫理的非難を受けるに値するような事情がなければ
通常、離婚を決意した配偶者の一方が別居を強行しただけでは、
悪意の遺棄として有責配偶者になるほどのことはありません

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2010/10/31(日) 10:20:34
妻は私に「もう愛情を感じる事は出来ない」との理由で子供を連れて実家に戻ってしまいました。
約一ヶ月経ちます。
過去にDV、浮気は一切ありません。

離婚届けに署名捺印を求められておりますが、私の本心はヨリを戻す事なので、拒否しております。

給与口座は妻が持ち出しておりますので、私は個人の貯金口座から昼食代その他身の回りの費用を捻出しております。

妻の実家は近所ですので、私が仕事中に住居(賃貸)に戻り、洗濯物や私の夕食(レトルトやコンビニ弁当、手製は皆無)が準備されている状態です。

・質問です。
妻に預けてある私名義の給与口座(家賃、その他生活費の元手)を返却するよう要求した場合、将来的にやはり離婚調停となってしまった場合に私に不利になりますか?



ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2010/11/02(火) 23:08:29
教えられて、どうしてそんな当然のことに気が付かなかったんだろう?
と恥ずかしくなった。
親方日の丸にどっぷり漬かっちゃうと一般社会が見えなくなっちゃうね

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2010/11/09(火) 04:46:49
お前の財産をまず証拠保全したまえ。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2010/11/16(火) 22:55:31
【当事者】夫の私
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】私の浮気
【別居中か同居中か】別居中
【今回質問したいことは何か】請求された慰謝料について



ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2010/11/17(水) 06:57:37
貴方の書き込みにある色んな経緯は、所詮愚痴レベルですから
   浮気した事実のみの争いになると思います。
   奥様が弁護士をつけているのであれば慰謝料でなくても婚費とか
   請求されますから、決断されてるのであれば早めに解決金を払い
   離婚した方がよろしいのでは?

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2010/11/25(木) 22:59:30
すいません実は父が離婚したいんです
私は息子です
浮気などはなく家にもいます
だけど夫婦って関係は結婚後半年で終わりました
服大量に買う車買う仕送りする
ご飯は作らないとにかくお金と国籍目当てです


ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2010/11/26(金) 14:31:39
別れさせます屋に頼みたまえ・・

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2010/11/26(金) 17:37:12
明治安田生命の子会社の明治安田損害保険は明治安田生命とセットで団体傷害保険を販売してるんだが・・・
月払いの分割払い契約で被保険者が病気で死んだ時に、契約規定では未経過保険料を日割りで返金すると規定されているにも関らず、団体の事務が大変だという理由で一切返金していなかった。
契約規定を変更するときって、稟議決裁とか取締役会の決裁がおりないといかんのだが、この手続きをしないで担当者の合意だけで、勝手に返さないなんてひどくないか?
人が死ぬのって、けがよりも病気の確率の方が全然高いのだから、死亡で解約になる契約の結構な量が該当するだろうし・・・
こんな取り扱い内部だと正当な処理だっていいはってるんだけど、絶対におかしいと思うよ。


こんなの見つけましたがまた業務停止くらうのか・・・


ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2010/12/06(月) 22:15:05
まぁ、帰すどうかは子供の意思を確認してからだな。
子供は素直だな。
親権で全面的に対決するよりも
元奥さんとよく話し合って、
近くに住んで週一で母親の元に戻すとか、昼飯だけでも作りに来てくれとか
妥協案を引き出すのが子供のためだと思う。子供の為ならば頭下げられるでしょ。


ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2010/12/09(木) 07:18:38
しくわかりませんが子供手当は親権なくても監護してる人が貰う権利があると聞いた事がありますよ


ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2010/12/12(日) 14:19:40
勝手に妻の友人に荷物を引き渡したらダメ。
妻の弁護士を通してもらうこと。


ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2010/12/16(木) 07:26:29
妻が親戚の裏金(歳末ジャンボ一等レベル)を預かり、その後預けた親族が死亡
死亡後に性格激変。私と妻は共同で事業経営しており、株の持ち分が多い妻が代表。
妻の精神的障害のある母と同居後、妻の性格、さらに急変。
私の給料の支払いを止めて、大騒ぎしだして、病気に母が居る関係で私が家を出た。
私は不正な金銭には一切関わり無し。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2011/02/06(日) 12:20:01
私と子どもは夫の扶養から外れ11万で家賃払い生活してます。現在は無職です。生活費ははいってくるので基盤が整ってないのでまだ離婚はしたくありません。ですが条件(親権、慰謝料、養育費)によっては応じてもいいと思ってますが
夫は上記を理由にむしろ慰謝料望み有責にしようとしてます。
私が夫の自称女友達に嫌がらせメールをしたとトラブルになり否定しても警察やら弁護士やらと脅してきたり
夫も女友達をかばったので当事妊娠し体によくないと思ったので謝罪し念書?謝罪文?を書かされました。
有籍からの離婚は出来ないとの事ですがどちらが有籍性が高いでしょうか?
また夫は私から慰謝料や親権とれますか?


お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード