facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/11(日) 20:33:15.06
【前スレ】
機動戦士ガンダム Vol.33 【コンスコン強襲】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1412171110/

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2015/05/31(日) 01:27:51.99
みんな結構適当だなw

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2015/05/31(日) 13:31:04.54
昔ZZも全部見たはずなんだけど全く覚えがないな

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2015/05/31(日) 13:33:14.58
気にすんな
1stガンダムスレなんだし

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2015/05/31(日) 17:41:45.19
>>782
裏からは透けて見える素材という事で。

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2015/05/31(日) 17:52:57.90
なにそれエロい

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2015/05/31(日) 18:32:09.23
ダンバインかよ

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2015/05/31(日) 23:12:09.41
スレッガーって途中からしゃくれが無くなってイケメンになったよね。

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2015/06/01(月) 00:13:50.63
Zの毒ガスの容器に書いてあるロゴ、「DANGAR」って書いてあったけど、正しくは「DANGER」だよね・・・

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2015/06/01(月) 00:48:54.22
>>793
ミライさんフィルターが入ったんだよ多分

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2015/06/01(月) 02:03:47.42
カメラって言ってもモニターディスプレイはリアルタイムCG補正しているんだしフレームは映らない様になっているんだろう。
Ζザクの場合はソフトウェアの時点で対応出来なくてフレーム状の影ができちゃったと考えるのが精神衛生上いいだろうね。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2015/06/01(月) 10:19:13.97
ミライさんはどう見ても美人に見えない。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2015/06/01(月) 11:30:47.72
見えなくても良いじゃないか

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2015/06/01(月) 18:28:03.56
俺たちのオフクロさんじゃないか

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2015/06/01(月) 18:46:04.76
オフクロに欲情したくないなあ

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2015/06/01(月) 20:48:07.37
美人を見るといちいち欲情すんのか

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2015/06/01(月) 20:49:37.98
そうはいっても名家の箱入り娘じゃないか





まあ大気圏突入できる宇宙船の操縦資格取るくらいだから
相当でかい箱入りだけどけど

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2015/06/02(火) 00:30:48.51
ミライとミハルだったらどっちのほうが美人って設定なんだ?
 
今頃ふと思ったんだがミハルって名前は「見張る」に掛けてんのかね。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2015/06/02(火) 03:03:52.81
初期企画からの流用でしょう。
最初はザビ家はガルマが末子ではなく、その下にもう一人「ミハル・ザビ」という末妹がいた。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2015/06/02(火) 06:30:09.39
ペチャ胸
やはりペチャ胸

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2015/06/02(火) 19:32:02.00
>>803>>804
ミハルが、幼子を見張るの変異だとすれば、ミネバは当然「幼子の面倒を見ねば」だね。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2015/06/02(火) 19:33:52.03
YAWARAの再放送見てるんだが、ガンダムの効果音が使い回されまくりだ

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2015/06/02(火) 20:33:16.68
もうちょっといろんな作品を見た方がいいです

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2015/06/02(火) 22:00:44.95
そのようでかな

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2015/06/03(水) 07:39:07.10
リアルロボット系はほとんどガンダムのパクリ

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2015/06/03(水) 14:28:22.50
肝心のガンダムは作を重ねるごとにただのスーパーロボットになっていったけどね

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2015/06/03(水) 15:00:15.67
リアルロボットとエンタメ性のバランスも秀逸だと思うわ初代ガンダム
小さい子供にとってはちょっと地味だろうけど

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2015/06/03(水) 20:33:58.59
良い悪いは別としてスーパーロボット要素が薄いのは初代とポケ戦だけだな

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2015/06/04(木) 05:00:50.05
敵の攻撃を跳ね返す装甲
一撃で倒せる強力な武器
父である博士が作った遺産型ロボット

これのどこがスパロボ要素が薄いんだ?

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2015/06/04(木) 05:29:27.40
ゲームから入った人はこの板に来ちゃだめですよ

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2015/06/04(木) 08:55:25.83
主役側のメカの見た目を正義っぽくしてる時点でスパロボ要素有り有りだな。
真のリアルロボットはボトムズだよ。

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2015/06/04(木) 15:28:31.49
なんだかんだで、最終話まで乗り換えなかったしね
RX78を、劇中に300機くらい出しておけばよかった

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2015/06/04(木) 17:38:26.47
ビグザムが100機あったらジオン軍は圧勝してたな

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2015/06/04(木) 19:38:47.52
>>818
ビグザムはあのタイミングで出てきたから無敵だったけど、序盤に出てきたらミサイルで落とされてるでしょ

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2015/06/04(木) 20:20:37.16
>>817
基本的に当時はまだ主役メカ交代の概念がなかったからじゃないか
ヤッターマンではやってたけど

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2015/06/04(木) 20:21:26.77
劇中でも連邦の艦長が「ミサイル攻撃に切り替えろ」て言ってるからガンダムがいなくても落とされてただろ

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2015/06/04(木) 20:36:31.60
ビグザムが大量に出てきたらなんか嫌だな。ザクレロやギャンの群れも。

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2015/06/04(木) 20:37:58.18
ビグザムを100機作っても乗ってるのは数百人の学徒出陣兵だろ

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2015/06/04(木) 21:04:00.16
>>821
ミサイルはビーム撹乱膜を張った時に打ち尽くす勢いで使ったから、指揮官がそう言っても出がらしくらいしか出てこないはず
また、1stのミサイルはほぼロケット砲なので、弾幕を張らないと当たらないはず

しかし、サイドセブンでムサイからのミサイルに応戦していたミサイルは自動誘導だったような

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2015/06/04(木) 21:07:40.89
はずはずって
物量の連邦なんだからミサイルくらい大量に用意してんだろ

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2015/06/04(木) 21:26:44.47
>>814
至近距離の砲撃やヒート系、ビーム系の攻撃は防げない
ザクに殴られただけで衝撃に大騒ぎ
耐えられるだけで跳ね返せる攻撃なんか殆ど無いけど
なんか別の作品の話してんの?

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2015/06/04(木) 21:51:46.16
至近距離からの砲撃にビクともしないロボットの方が珍しいと思うが
ゴーグとか

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2015/06/04(木) 22:39:02.25
>>825
たしか劇中でミサイル全弾打ち尽くすまで沈むな!とかワッケイ司令が言ってたはず

画面を見る限り、ソロモン攻略には連邦軍主力は参加していないように思う

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2015/06/05(金) 08:51:47.78
ソーラシステムのところにいたのはティアンムじゃね?

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2015/06/05(金) 17:42:37.07
ジャブローあたりの回で
アムロがウッディ大尉と話していたら、
「モビルスーツ1機で〜」と叱られたような展開があったと思うのですが、
どんな話の流れでした?

マチルダが死んでしまった局面で、
アムロがあのときもっと上手くやっていればと局地戦限定で悔いを残した話だった気がする

決して、連邦対ジオンという戦争全体の趨勢の話題ではなかったような

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2015/06/05(金) 19:08:16.79
>>830
「ガンダム一機の働きで、マチルダが助けられたり戦争が勝てるなどというほどあまいものではないんだぞ」

文脈や話の流れからすると、局地戦なら一兵士でも結果を左右できるかどうか、なんて話ではなく
恋人の死に責任を感じている若い兵士に、叱ると見せて大人の度量で気にするな
責任を感じることは許さないと言っている。
えー場面です。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2015/06/05(金) 19:25:37.10
ガンダムとニュータイプパイロットのアムロが戦局の流れを変えたというのが1年戦争なんだけど

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2015/06/05(金) 19:31:14.07
アムロが冷静だったら、
マチルダが死なずに済んだ可能性と戦争の勝敗とは別問題だと反論されたかもしれないが、
なんだかウッディが勢いで反論を封じたんすか

なんにしてもウッディさんいい人です

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2015/06/05(金) 19:47:52.07
アムロが三連星を瞬殺してれば良かった話だからな

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2015/06/05(金) 20:01:32.77
あの時ウッディが開口一番「自惚れるんじゃあない、アムロ君!」と激しい口調で叱責しているが、
確かにマチルダの死を「自分の責任」と言うアムロの姿には無意識の増長があったのは確かだろう。
もしウッディにああいう形でたしなめられる事が無ければアムロは同じ間違いを繰り返していたかもしれない。

スレチだけど、バイファムでもこれと同じ事やってるよな。
ローデン大佐の艦隊がタウト星の爆発に巻き込まれて消滅した後、ロディが「もし救援に行っていれば」と悔やむという件。
やはりそこでもロディは弟のフレッドから「兄さんは自信過剰」「いつも自分が一番危険な所に行って得意顔」と散々な言われよう。

この「戦いに慣れた事で増長」するというのは、サンライズの主人公が必ず一度は通る道なんだなw

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2015/06/05(金) 20:05:02.07
>>832
>ガンダムとニュータイプパイロットのアムロが戦局の流れを変えたというのが1年戦争なんだけど
アムロよりも撃墜数が多いことになっている連邦のパイロットが何人かいるじゃん

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2015/06/05(金) 20:20:48.69
後付け設定なんかどうでもいいろ

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2015/06/05(金) 20:51:08.72
>>832
> ガンダムとニュータイプパイロットのアムロが戦局の流れを変えたというのが1年戦争なんだけど

そーゆーのとは次元が違うんだよね

実際にどうだったかではなく、こう考えろというとてもいい話なんだよ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード