facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/04/02(月) 00:41:59.39
前スレ
ニルスのふしぎな旅 第7話
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1279533602/

過去ログ
その1 http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1010830520/
その2 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1056964961/
その3 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1135757532/
その4 http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1202893447/
その5 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1216990437/
その6 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1241193005/

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2012/04/03(火) 03:44:18.39
http://www.naikai.sakura.ne.jp/wiki/005_ats_wi/pukiwiki_1.4.6_on/index.php?ATS-P

アッカ 「確認は、非常に重要です。
      出発前に、グンナー ATS-P 「 入 」の確認を。」

グンナー 「はい、ATS-P は、「 入 」に入っております。」

アッカ 「それでは、5番出発進行 速度制限35。」

グンナー 「5番出発進行 速度制限35。」


http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/12/287.html
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/04/189.html


ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2012/04/03(火) 03:45:46.97
>>10

イングリット 「どっちの列車も、良いわねぇ。」
スイリー 「そうだわ。迷っちゃうわ。」

http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/12/287.html
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/04/189.html


ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2012/04/04(水) 00:48:58.76
さっそく湧きやがったよ

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2012/04/05(木) 01:23:11.24
「本スレを立ててくれた人の為にも、まぁ、あれこれと」(ニルス)

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2012/04/05(木) 12:50:41.87
大きいニルスの体重が30Kgとして、
小さくなったニルスの体重も30Kgだよね?
モルテン力持ち。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2012/04/05(木) 17:48:12.74
俺も常々疑問に思ってたんだよな
ミクラスの本当の体重は幾つなんだろうかと・・・

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2012/04/06(金) 01:24:37.92
魔法ですから、質量保存則は当然無視されます
身長が1/10になったら力は1/100に体重は1/1000になります

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2012/04/06(金) 01:31:21.16
「要は、立ちはだかる沢山の困難をぶち破る『力』を振るい起こせるか、だ」

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2012/04/06(金) 20:01:37.22
>>14
第4話で迷子の子栗鼠×2匹を母栗鼠の元に送る際には、キャロットを肩に乗せて、子栗鼠×2匹
を両腕に抱えていた。あの身長のニルスなら、3匹分の重量は相当ある筈。

その3匹分もの重量があるのにも関わらず、ニルスは子栗鼠を母栗鼠に届ける為に、出しうる
限りのスピードで走っていた。
昔のダットサンでもないが、まさに「Little Hustler」(小さな頑張り屋)である。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2012/04/06(金) 22:55:07.90
原作ではニルスは、たとえば人間よりも夜目が効くとかトムテ(妖精)の力を
一部持ってる設定なんだけど、アニメでもそれは明言されずとも反映されてるのかな?
まず動物と話せるというのは明らかにそれだろうけど、それ以外に人間時よりも
力がありそうだとか人間時では大怪我しそうな事になっても(上空から落ちた時とか)
大丈夫だったりとか、その辺りはやっぱりそういう事なのかな。
「アニメだから」というのはわかってるのでそのツッコミはなしでw

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2012/04/06(金) 23:54:43.04
>>19
ニルスが妖精に魔法をかけられた時点で、「夜目」が利くというのは、
第3話のBパートで、イングリットをさらったレックスを追跡するシーンが
象徴している。
小川だろうが、灌木だろうが、それを難なくクリアーしているだろう?
その後もお話によって、夜間行動をする時もあったが、妖精の魔法で夜目
が効いている事は分かる。たぶん、機動性も向上している筈だ。

劇場版で、最初にニルスがレックスと遭遇した時は、狐だと気付かずに、
「待てぇーっ、野良犬ーっ!!」
と怒鳴っていたが、ニルスにアタックされた後にレックスが、
「オレは狐だ!」
と言った時のニルスの驚きようは、TVシリーズでイングリットを救出
してアッカの群れの戻った後、モルテンからレックスが狐だと聞かされた
時のそれとは、ひと味違う。見比べてみるのも面白いだろう。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2012/04/07(土) 08:55:10.00
>>16 によると
ニルスは大きい時に比べて10倍の力があることになる。
あくまでも小さい体の大きさにしてはということだが。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2012/04/08(日) 12:43:36.25
生魚や野草などワイルドな餌をそのまま食べられるのも
妖精の能力の一つということになっているらしいが
刺身だってハコベだってユッケだってレバーだって
俺はバリナマが大好きだぞ!ダーッ!なんだコノヤロー!

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2012/04/08(日) 20:13:24.31
>>22
「この野郎!」とは…。
一体、どうしてそれほどムキになるのか…。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2012/04/09(月) 01:18:23.88
そもそも、ガチョウとガンって交配できるの?
モルテンとイングリットだっけ?

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2012/04/09(月) 01:34:55.92
出来るだろ
野禽と家禽の違いだけだから

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2012/04/09(月) 21:51:26.75
今更だけどこれもいい加減FAQ入りというやつか?
Q ガチョウのモルテンと灰色ガンのダンフィンとの間にどうして子供ができるの?
A ガチョウは野生のガンを飼いならして家禽化したものだからです。

ここまで見た
  • 27
  • 訃報
  • 2012/04/10(火) 18:14:02.45
カラスのボス、ウィンド・ラッシュ役の青野武さんが、残念ながら亡くなられました…。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120410-00000319-oric-ent

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2012/04/10(火) 18:50:42.03
>>26
オオカミと犬の関係みたいなもん?
でも、いろんな部分遺伝が変異してないの?
飛べるとか飛べないとか。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2012/04/10(火) 20:04:12.13
>>27
うわー、残念だ!! また一人、昭和から平成のアニメを支えて来た声優が、天に召されて
しまった……(. ・ ´ 0 ` ・ .)。
一寸長くなるけれど、皆さん、許して頂きたい。

ウィンド・ラッシュは、原作では「嵐」と呼ばれていて、ニルスに金貨の壺を開けるように
強制した事で、ニルスがマジギレしてしまう。そしてニルスが、自分のナイフで「嵐」の目
を刺突したら、刀身は脳まで達したらしく、「嵐」は即死した。
「嵐」の仇打ちだと息巻く烏達に、ニルスが金貨を次々にブン投げて、金貨の争奪戦が
始まった際に、ニルスは白羽族の残党のガルム(アニメのフルムに相当)に救われる。
原作では、「そよ風」(アニメのウィンドエアに相当)とレックスがニルスとガルムを
追跡して来て、ガルムはレックスに殺害されてしまった。

しかしながら、ゴールデンタイム放送のアニメでは、殺害の残酷描写は到底無理だから、
白羽族のフルムによる、民主主義的な選挙で収拾をつける事に落ち着いたのだろう。
こうした点も、本作品が好評の要因になったと思う。

スレ違いになるが、ニルス、レックス、ウィンドラッシュの声優は、『特攻野郎Aチーム』
や『銀河英雄伝説』でも共演しているからなー。後者のファンが本作品の烏の前後編を見た
時、ヤン・ウェンリーとムライの掛け合い漫才のように感じられた人もいたかも!?

青野武氏の出演作がもう見られないかと思うと、より一層、『ニルスの不思議な旅』に愛着
を感じる。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2012/04/11(水) 00:40:55.14
書き方が堅いから許さん!

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2012/04/11(水) 09:31:24.03
常駐スレのあちこちでお悔みが。
ほんとに活躍してらしたんだね。
もういらっしゃらないと思うと寂しい。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2012/04/11(水) 12:29:52.34
スレ違いではあるものの、『キテレツ大百科』の最初期でも小山さんと
青野さんは共演していたのだった。

間接的にだが、本作品の流れをくんでいるみたいでよかった。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2012/04/13(金) 16:40:17.49
「また1人、この作品の関係者が……ぼくは悲しい……」

ウィンド・ラッシュ役の青野武氏の訃報を聞いた時は、第50話の後半が
始まった時、悲しみに打ちひしがれて、目を潤ませながら俯くニルスと
同じ表情になっていたファンもいたのだろうなぁ。

ここまで見た
ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2012/04/17(火) 00:32:06.11
夢オチじゃないという方がいるようですけど、どういう根拠ですか?
いくら体が小さくなったとしても、動物と会話できるとは思えません。
脳などの機能が違いすぎる。


ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2012/04/19(木) 21:16:35.99
>>28
http://www5.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/zoo/siryou/history/yomimono/1974_gatyo.html
痩せてりゃ飛べるのかも

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2012/04/19(木) 21:19:11.19
ごめんageてた

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2012/04/19(木) 21:42:02.21
リアルモルテンが日本にいたとはw
前スレでも出てたけど、モルテンは元々ラプランドに行きたいという
夢を持ってたわけだから飛ぶ練習などを日常的にしてたりして
他のガチョウよりも脂肪は少なかったのかもね。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2012/04/19(木) 23:56:40.66
>>34 そのとおり、

雲の白 澄み渡った空の青 森林の緑 
イメージに、ピッタリの長野色

ニルスに、ピッタリの鮮やかな色。

http://www42.tok2.com/home/gatagotonisshi/00_2011_12/1228_01/115n57.html
http://blogs.yahoo.co.jp/hyama5071/8172189.html
http://blogs.yahoo.co.jp/hyama5071/8206986.html
http://blogs.yahoo.co.jp/hyama5071/8390543.html
http://blogs.yahoo.co.jp/hyama5071/8564355.html
http://blogs.yahoo.co.jp/hyama5071/8573040.html


ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2012/04/20(金) 01:00:07.39
何気にストイックなモルテンさん

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2012/04/23(月) 13:37:12.91
『ニルスの不思議な旅2011』は、前半こそ終了したが、続きは一体
いつ頃になったら放送されるんだか…

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2012/05/01(火) 13:33:30.59
ヤフオクにて出品されているものの中に、1200アポッコのテープがあったが、
本作品の完全収録版のCDを出すなら、そうした他社製の曲も全部纏めて、余さず
入れて欲しいなぁ。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2012/05/02(水) 06:31:34.89
Nils'S BIZARRE ADVENTURE

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2012/05/07(月) 16:18:36.04
「剣と共に生きるのが宿命ならば、それが我が喉元ではなく、我が手に
強く握られている事を示してくれたまえ――」

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2012/05/09(水) 23:59:44.76
>>14>>16
人間が1日暮らすには、その人物の体重の2/3が必要だ。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2012/05/10(木) 18:46:16.72
south to north , east to west , 休まないで

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2012/05/10(木) 22:02:39.81
歌詞が中途半端に抜けてるのは著作権対策なのか?

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2012/05/10(木) 23:42:33.89

トキのひな、愛称募集=11〜21日に全国から―新潟・佐渡

時事通信 5月9日(水)17時52分配信

 新潟県佐渡市は9日、佐渡島で野生復帰を目指して放鳥した、
国の特別天然記念物トキの、ひなが自然界で36年ぶりに誕生したことを受け、
愛称を、全国から募集すると発表した。

8日時点でひなは5羽いるが、1人につき1羽まで応募できる。

募集期間は11〜21日。同市農林水産課は、
「ひなを親しみをもって見守っていただきたい」としている。

同課によると、応募する際は、ひなの名前のほか、
名前の理由、住所、氏名、年齢、電話番号、職業または学校名(学年)の記入が必要。

郵送やファクス、Eメールで受け付けるほか、
市内のトキの森公園や佐渡汽船のターミナルに応募箱を設置する。

愛称は甲斐元也市長と市職員で選び、23日に行うトキの出生届セレモニーで発表する。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120509-00000120-jij-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120509-00000925-yom-soci

写真
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120509-00000035-jijp-soci.view-000

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2012/05/15(火) 20:58:41.35
「ここは、賞賛や名誉とは無縁な世界である――」

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2012/05/16(水) 11:36:42.76
昨夜のテレビ朝日
「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」で
ストレス対応仕様のニルスが大活躍!!

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2012/05/16(水) 16:31:58.75
何だ、それは!?
アニメと同じ…ではあるまいな?

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2012/05/19(土) 17:33:05.57
この前は日テレの丸見えで、
本物のニルスが紹介されてたよね。


ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2012/05/21(月) 01:34:50.57
初期のDVD-BOXもブックオフに出回り始めた。

ここまで見た

アッカ 「ニルス、あなたが冒険好きだってことは、よく知ってます。
    でも、今日ばかりはよしなさい。なぜなら・・・」

ニルス 「なぜなら?」

アッカ 「今日は、金環日食です。」

ニルス 「・・・・・・で?」

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2012/05/23(水) 11:40:25.73
>>54
惑星直列とかと勘違いしてない?
重力変動は皆無だよ。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2012/05/25(金) 13:25:45.22
行方不明になっていた息子が半年ぶりに帰って来たのに親父のリアクションが薄すぎる

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2012/05/25(金) 14:46:15.66
いや、だから、夢オチなんだって。
親父さん達は教会から帰ってきたんだし、
全員同じ服だったしw


ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2012/05/25(金) 20:50:12.63
>>56
息子のあまりの変わり様にポカーンだったせいもあるんじゃね?

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2012/05/25(金) 22:40:02.27

<トキ>「大きな第一歩」38年ぶり巣立ち 

毎日新聞 5月25日(金)20時21分配信

環境省は25日、
新潟県佐渡市で放鳥されている国の特別天然記念物のトキのペアから、
今季ふ化したひな1羽が巣立ったと発表した。
国内の自然界に生息するトキの巣立ちが確認されたのは、
1974年以来38年ぶり。

このひなは4月中旬にふ化した雄3歳、雌2歳のペアのひな3羽のうちの1羽。
25日午前11時29分、巣から近くの枝に飛び移ったのを、
約40メートル離れた地上に設置したビデオカメラの映像で確認し、
巣立ちと判断した。

数日間は巣の周囲で行動。引き続き親から餌をもらうなどし、
来年2月ごろから始まる繁殖期までに独り立ちするとみられる。

環境省によると、鳥の場合、巣から飛び立つのを巣立ちと呼ぶことが多いが、
同省は巣から出たことを「巣立ち」と判断しており、放鳥トキにも適用した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120525-00000089-mai-soci


ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2012/05/26(土) 01:04:40.28
トキ、ニッポニアニッポン
ニルスとの接点は薄そうだな

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2012/05/26(土) 11:14:19.16
昨夜のテレビ東京
「ワールドビジネスサテライト」で
今度は食欲回復仕様のレックスが大活躍!!

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード