facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:59:27.28

でも当時宮さん(宮崎駿)とよくその話をしていたんだけど、「俺たち決して中心にはなれない、主流じゃないよね」って言ってた。
現在宮さんは主流も主流、大王道みたいに思われてるけど、あの人個人は今でも主流じゃないって思ってる。
じゃあ主流って何だという話になるけど、アニメ業界の下意識の世界に漠然とあるものだよ。
何も発言しないけど、どくどくと流れ出て、今のアニメーションにも受け継がれている。
若い子達が求めるもののエートス(習慣・性格)みたいな。
それが現れていたのが『ガンダム』だけど、どうしても宮さんや僕は違和感があって溶け込めなかった。
僕がアニメの世界に入ってから、その頃のアニメの中心が誰かといえば富野(由悠季)さんだったと思うよ。
日本のアニメーションそのものだった時期があるよ。
僕はそういうことは絶えてない(笑)。宮さんもなかったし、高畑(勲)さんはもっと遠い。
僕らは傍系の人間でさ、今まで仕事やってこられたのも、言ってみれば『ガンダム』のお釣り。
『ガンダム』は日本のアニメーションを成立させたよね。富野さんはアニメであることを積極的に引き受けようとしたのかな。
他の監督にそういう人はいなかった。僕も含めて自分の作りたい物を作っていただけだから。
アニメそのものを背負っていこうという覚悟とかを自覚的に持った人は富野さんだけだと思う。そういう意味で敬意は払っている。
作品を好きになれるかは別だけど(笑)。監督個人としては嫌いじゃないよ、富野さんいい人だから(笑)。
僕は『ガンダム』にはものすごく違和感を感じるんだね。僕個人の志向性、戦争とか暴力とかの敷居の上にはあるんだけど。
『コナン』なんてのは自分の抱えている世界とはかなり違うから、素直に入っていったのかもしれないけどね。

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:26:26.57
トリトンがべつに鬱展開の元祖でも何でもないことは古今東西誰でも知ってるから
そしてほとんどの人はガンダムがエポックメイキングなのはべつに否定してないんだよね
ただのパフォーマー富野以外のすべての関係者が称えられるものと思ってる
苦労して巌窟王のように辺境に飛ばされた安彦さんや、ずっと現在のデザイナーと格闘されている大河原さん
それに次作に苦労なされた星山さんや背景の中村さんや音楽の井上大輔さんね
年齢だけ重ねてバンダイに原作者ゴロしてるどっかの誰かさんのGレコのリアルを見ようよ

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:31:40.04
Gレコは分解されて真似され始めてる
ファッションにおけるオートクチュールみたいなもん
すでにあれから時代を読み取って実用的なもんを作り始められてる

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:32:07.71
作品性を担保しつつテレビアニメをフランチャイズとして確立させたのがガンダムだってことだよ
ストーリーテリングとしてはヤマトをなぞっているが、じゃあ「宇宙戦艦ヤマトSEED」とかが存在できるのかって話

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:33:53.90
>>605
自分に議論出来る知能がないというリアルが見れてない奴がなんか言ってる
つーかその人らは、そうやって「本流」に残れなかったからこそこの話には関係がないんだが
「どういう視点で」が抜けても、とにかく「富野スゴクない!」って結論じゃないと認めない
お前のやってることを「印象論」というんだよ
「富野が凄いっていわれるのは、理由がなんであれなんかやだ」というお前がな

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:34:15.40
安彦はバンダイや徳間がもちあげてチャンスやったのに、才能がないからアニメ監督として成功しなかっただけ
金田や湖川、大張みたいな絵がうまいだけのアニメーターも監督になれたあほみたいな時代をつくったのも富野

ロボットみたいなインチキなもんつかえばだれでもそれなりに見えるような時代だったんだね

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:34:37.49
>>605
ただのパフォーマーって監督だろ
各スタッフの功績云々いうならハゲの功績認めてもいいじゃん
どんな無茶な理屈だよ阿呆か

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:34:55.74
宮崎信者はやたら富野を下にみたがるよな

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:37:24.50
したというか事実として富野は下だから仕方ない
庵野や細田新海はもちろん
押井は商業的にはまったく成功しなかったがカンヌとか、あほが妙に作品として持ち上げていたからな
富野との優劣は微妙

順位付けには意味がないが、作品としてみると富野は残念なことに評価されていない

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:38:32.93
>>609
>ロボットみたいなインチキなもんつかえばだれでもそれなりに見えるような時代
ひでえまとめ方だがロボットアニメブームって実際そうだからなんともいえん
あんなブームは二度とこねえだろうな

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:41:52.10
そんなことよりタイガーマスクWみろよタイガーマスクW。

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:42:55.41
ねーよ 権利売ったものにたかってる乞食っしょ

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:43:58.85
これは間違いないし、TVアニメという世界において映画監督並みの個の主張を続けてた点は凄いわ
映画作ってまで自己を打ち出さないどこぞのボンクラとは違う。けど軟弱ものが溢れる時代は求めてないんだろうな

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:44:10.23
一番すごいのは大河原邦夫

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:44:31.00
富野原理主義者には興味あるなあ上だの下だの
富野のZ以降はエリート宮崎より作品として上で、叩き上げ安彦よりは上ってこと?
WとSEEDよりは下なのは認めてて、世界的な巨匠と独立した個人の業績よりは上だっての?
面白いなあ

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:44:51.20
邦男だった

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:47:15.06
>>618
逃げるのは良いんだけどさ
迷惑だから、こんどからは
「では具体的に◯◯の例を挙げよ」っていうときの「◯◯」は
相手の言ったことの引用じゃなきゃいけないっていう最低限のルールは守れよな
この程度の学習能力がなきゃ、本気で知的障害だぞ
お兄さんとの約束な

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:47:42.30
観た奴に「俺もあんなような話を書いてみたい」と思わせる力は宮崎富野押井の中では富野が最大だった

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:48:05.96
>>618
別にハゲ原理主義でもないがまがりなりにも監督でパフォーマーじゃねえんだから相応の評価はやってもいいだろう
なんぼバンダイが売る努力しようが元作品がそもそも売れなきゃどーにもならんし

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:48:16.97
>>620
>>558
じゃ、まあ具体的に巨人の星より、カートゥーンじゃない外国のアニメ作品を頼む

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:48:35.73
>>611
見たがると言うか、そこは覆しようはないから
事実なので

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:50:11.81
>>623
あーあ、ぶっ壊れた
いや、最初からぶっ壊れてたのか

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:50:11.51
>>609
金田・湖川の監督作見たけど15分くらいで挫折したわ
絵動かすのと映像作るのはまったく別の能力で後者のほうがよほど貴重だってことをJAPは知らなすぎる

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:50:27.04
ハゲが下っつーかそもそも日本のアニメーションで宮崎より上なんていねえだろ

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:53:20.74
>>621
それとか、こういう描き方もあるのかーって思わせるんだろうな
富野は才能ないぶんそういうところで頑張るんだろう
Gレコも虚淵は絶賛してたしな
ま、敬虔な富野信者としてだが

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:53:57.90
高畑は?

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:54:44.59
>>628
どう見ても馬鹿にしてたように見えたけど

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:55:22.93
>>6
富野監督はハルルにデスラー戦法やらせたり
波動ガンで白色彗星を撃ったり
随所に容赦なくヤマトのパクリを入れまくってたな

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:55:42.43
誰かどこかの編集者が、「パヤオが富野について語るインタビュー」か「富野とパヤオの対談をセッティング」のどちらかをとってくればその雑誌は十万部は売れるな

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:57:17.35
>>632
宮崎対談なら売れるかもしれないが、富野なんて数十万部も売れるわけ無いだろう
富野の主著の売上見てみろよ

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:00:33.37
富野のガンダム小説のトータルの売上、新海の君の名は。小説だけで超えてるんだが。

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:00:44.26
>>596
漫画のカムイ伝は主役級のキャラは拷問の上
舌焼き切られて喋れない状態にして
密告の罪着せて農民にリンチされて死ぬ
主要キャラもほぼ死んで権力に敗北して終わる
白土はかなり暗い

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:04:02.21
ガンダムは子供の頃周りが一人残らずハマってたな
全盛期から時期がかなりズレてもこういうレベル
水で膨らむオナホガンダム貰ったわ

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:04:16.87
とりえあえず無断転載すんなよ溝口・・・

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:06:30.05
ガンダムの権利なんてはなから富野にない
これはとんでもない富野のデマ

富野ひとりでガンダムを考えたわけでも金をだしたわけでもないのに
権利なんて持てるわけがない

ここまで見た
  • 639
  • 富野信者
  • 2016/10/20(木) 15:29:44.37
>>634
捏造乙

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:32:07.77
>>637
既に主要スタッフが居座ってます

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:32:21.85
>>638
冨野ひとりのガンダムじゃないというのはそうだな
冨野自身はファンタジーっぽいのが好きなんだろ
スターウォーズ的なものはあまりすきじゃなさそう

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:51:53.39
バンダイがガンダムで得た利益の一部を功労者としてあげる事にした程度には富野の手柄
やっさんも河原もガンダムは富野カラーで作ったってのは認めてるし

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:03:46.83
見える


改悪して記事にする


どっかの速報の姿が

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:10:12.55
>>633
まーアックスくれえは売れんじゃ?

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:14:36.83
>>635
暗さでいえば平田弘史だよ

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:23:11.35
>>638
割とパトレイバーの押井の立ち位置に近いのよな
元々SF版15少年漂流記って企画があって安彦のテラホークスからスライドしたキャラデザもあってスタジオぬえが協力してて

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:24:19.74
確かに富野は本当に客のことを意識しながらアニメ作ってる
できたもんはニーズから全然離れたものになってるけど
駿は自分の作りたいものしか作らない

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:55:11.64
>>638
だからサンライズに冷や飯食わされてたんだっけ
その怨念が作ったのがVガンでバンダイがハゲの冷遇を哀れんでサンライズに待遇改善させたらスッカリ闇が落ちて普通の監督になっちゃったという

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2016/10/20(木) 17:29:48.22
わたしが子どもだったころ 「アニメ監督 押井守」 (2009年)
 http://www.youtube.com/watch?v=5r-oNQhJMoM


押井守 ? 神山健治 対談 (2009年)
 http://www.youtube.com/watch?v=z2hEA0wz51Q


ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2016/10/20(木) 17:30:07.21
>>638
そもそも原案は矢立肇だし
ヤマトが西崎ならガンダムは矢立だから

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2016/10/20(木) 17:30:58.43
>>368
プリパラ見てみろよ
あれ中身ボボボーボ・ボーボボだぞ

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2016/10/20(木) 17:34:16.84
ヤマトは西崎が金を出していたから西崎が権利者なのはあたりまえ
富野がガンダムの権利はおれにあると本気で思っていたら
松本零士なみの図々しい爺だろう

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2016/10/20(木) 17:35:37.71
>>649
お、乙

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2016/10/20(木) 17:43:14.35
>>1の当時っていうのがいつのことかよく分からんが要はヤマト後の販促アニメを今まで引っ張ってきた存在ってことでそ

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2016/10/20(木) 18:13:39.83
ラムちゃんって露出すごいのに性的じゃないし
セーラームーンも太もも二の腕を露出して服ピッチリなのに全然性的じゃない
でもメトロの鉄道むすめはドスケベ
やっぱ萌え絵って性的な妄想を掻き立ててるよね
危険だ排除しよう!街中で男が不意に発情されちゃ困るわ

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2016/10/20(木) 18:33:52.62
Disneyland - 2.11 - The Story of the Animated Drawing
 http://www.youtube.com/watch?v=5xnQSLxJmMg&list=PLhakOgO0pFCvwK_gLTZIFj6qiLTsJ6bth

日本アニメの夜明け http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.82.A2.E3.83.8B.E3.83.A1.E3.81.AE.E5.A4.9C.E6.98.8E.E3.81.91

Felix The Cat - Feline Follies (1919) First Felix Film
 http://www.youtube.com/watch?v=7HskWL82GeQ

のらくろ二等兵 http://www.youtube.com/watch?v=e1SoFKpZN1k


Whistle While You Work - Snow White and the Seven Dwarfs
 http://www.youtube.com/watch?v=mIwa9sPFT5I

桃太郎 海の神兵 http://www.youtube.com/watch?v=PI5gfbNATto&t=913

「SF漫画史講座」 1 <ジュニア文化シリーズ>
 http://www.youtube.com/watch?v=2K3FRgHG1Zs

 http://www.youtube.com/watch?v=0iwglrUCfP4

 http://www.youtube.com/watch?v=Rzb_o5qJPbU


「戦後・父を通して見た戦争」
 松本 零士さん http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/shogen/movie.cgi?das_id=D0001130232_00000
BSマンガ夜話  「メトロポリス」 手塚治虫 (2002年) http://youtu.be/OYoNZ8D0f34?t=1730

大冢康生的?画生涯「大塚康生の動かす喜び」(2002年)
 http://v.youku.com/v_show/id_XOTU5OTU3ODU2.html?from=s1.8-1-1.2&spm=a2h0k.8191407.0.0

お姫様の救出 コナンの原型 コナンの動作
落とし穴 Superman - Showdown (1942) http://youtu.be/u6pFloO9YKM?t=341
高所での追っかけっこ 製造工場潜入 Superman - The Bulleteers (1942) http://youtu.be/uAZdyUvHmCc?t=327
サーチライト ジャンプで翼に Superman - Destruction, Inc. (1942) http://youtu.be/Ik-r0xxOxSE?t=171

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード