facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:59:27.28

でも当時宮さん(宮崎駿)とよくその話をしていたんだけど、「俺たち決して中心にはなれない、主流じゃないよね」って言ってた。
現在宮さんは主流も主流、大王道みたいに思われてるけど、あの人個人は今でも主流じゃないって思ってる。
じゃあ主流って何だという話になるけど、アニメ業界の下意識の世界に漠然とあるものだよ。
何も発言しないけど、どくどくと流れ出て、今のアニメーションにも受け継がれている。
若い子達が求めるもののエートス(習慣・性格)みたいな。
それが現れていたのが『ガンダム』だけど、どうしても宮さんや僕は違和感があって溶け込めなかった。
僕がアニメの世界に入ってから、その頃のアニメの中心が誰かといえば富野(由悠季)さんだったと思うよ。
日本のアニメーションそのものだった時期があるよ。
僕はそういうことは絶えてない(笑)。宮さんもなかったし、高畑(勲)さんはもっと遠い。
僕らは傍系の人間でさ、今まで仕事やってこられたのも、言ってみれば『ガンダム』のお釣り。
『ガンダム』は日本のアニメーションを成立させたよね。富野さんはアニメであることを積極的に引き受けようとしたのかな。
他の監督にそういう人はいなかった。僕も含めて自分の作りたい物を作っていただけだから。
アニメそのものを背負っていこうという覚悟とかを自覚的に持った人は富野さんだけだと思う。そういう意味で敬意は払っている。
作品を好きになれるかは別だけど(笑)。監督個人としては嫌いじゃないよ、富野さんいい人だから(笑)。
僕は『ガンダム』にはものすごく違和感を感じるんだね。僕個人の志向性、戦争とか暴力とかの敷居の上にはあるんだけど。
『コナン』なんてのは自分の抱えている世界とはかなり違うから、素直に入っていったのかもしれないけどね。

ここまで見た
  • 568
  • 富野信者
  • 2016/10/20(木) 13:27:54.79
鉄腕アトムの時代からTVアニメ作り続けてるとか唯一神だろ
神を崇めろ糞オタども

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:29:01.10
>>564
最初に、読解力ないなお前らとか言い出すお前が悪いよw まあただの印象論から話は広がらないみたいだからもういいよ 絡んでスマン
具体的に面白い話としては>>536だな

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:29:51.52
そら押井と宮崎は自称左翼なんだから主流だと名乗ったらアイデンティティ崩壊するだろ

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:30:50.64
テレビアニメの話だろ?
要するにスポンサーの玩具屋との付き合い方、喧嘩の話だよ
それとは別の話として、「テレビアニメ」と「アニメーション」は違うんだという手塚治虫の言もある
その辺のバランスを取って体系的に纏めたのは富野が初だった

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:33:29.33
>>571
カルピス劇場は?サザエさんは?タイムボカンシリーズは?何で富野なの?
原理主義者なの??

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:35:03.37
ガンダムの成功(原動力はガンプラだけど)がないと、日本のアニメはここまで大きな、国の産業と言えるほどのマーケットには成長しなかった

ってことだろ
ID:ZzGXjAQh0が言いたいことってのは
ガンダムが子供だけでなく、その親世代、つまりお茶の間を含めた広い層にアニメを浸透させ、
後の作品がお茶の間に広まりやすい素地を作ったと
また日本のアニメにありがちな鬱展開なんかも富野が開拓したようなもの(それより前にも鬱展開アニメがあるならゴメン)

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:37:08.35
>>569
でも結局お前、俺が何を言ったのかも理解出来てない読解力じゃん>>564
馬鹿ほど、空虚な見栄を張ることだけには本当に拘泥するね
まあ、だから馬鹿で居続けるんだろうけど

なんなんだか…もう…ただ空しい
お前の存在が空しい

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:37:49.71
だから押井は作品についてはさておき、業界の人間としては尊敬するってことでしょ

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:43:26.65
>>554
中心でなくとも主流派の一人だゆら

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:44:37.98
お茶の間にはガンダムは広まっていない
オタクというものを明確に生んだのがヤマトとガンダム
それ以前に子供向けアニメに性的興奮をかってにおぼえる男女はいたが
マーケットとして成立して意図的にやったのがこの二つからというだけ

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:48:06.45
アニメ産業の基本を作ったのが手塚で、発展させたのは富野だもんな
毀誉褒貶いろいろあるけどレジェンドには違いない

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:49:05.86
>>577
1st放送当時はそうでもSEEDの時は親子で見るアニメになってたよ

まぁガンダムが無くても、その他にエポックメイキングとなりえる作品は出たかもしれんがね

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:50:40.18
具体的に外貨を稼いでくれたガンダムはWとSEEDだろうな
暗い話ならガンダム以外でいくらでもあるし、富野アニメの専売特許でも何でもないし
作画でこの業界を志したのなら今のデザインに通じる安彦さんだろうな
不当なデマで攻撃されてかわいそうだったが
東映エリート組と押井はすでに海外で評価されてるし・・・さて富野アニメの何を評価しよう?

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:51:24.25
富野が嫌いなら嫌いで構わんし、富野作品を好きになれとも言わんけど、アニメを大いに発展させた功績くらいは認めてやってもいいんじゃね

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:52:36.25
>>580
たから鬱展開するアニメが富野作品(もっとも最初は海のトリトンといえる)より前にあったかと
そういうこも

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:54:00.31
>>581
1st以外に何を?バンダイの努力以外に何を?具体的に何を?Zか?CCAか?

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:55:00.44
どいつもこいつもマーケットがどうとか安直に話をまとめようとしすぎなんだよな
ディズニーまんまの東映系や手塚のまんが映画
アメコミ系カートゥーンまんまのタツノコ劇画
ガンダム以来のサンライズSF系だけがそのどちらにも属さない第三の道を確立できた
それだけの事実をそのままに理解できないのかねえ不思議だ

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:55:01.77
>>582
アトムが鬱展開じゃないのか?目が見えないの?

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:55:26.40
> 作品を好きになれるかは別だけど(笑)。監督個人としては嫌いじゃないよ、富野さんいい人だから(笑)。
いちいちこういう言い方をするから俺は押井が個人として嫌い

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:55:45.33
>>583
ガンプラがきっかけだけど、ガンダムが成功したことだよ

いや、そこまで富野やガンダムが嫌いならいいよ
話すことない

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:59:01.59
>>584
こういうただの印象論がすごい嫌だな
富野の実績は宇宙世紀オーラを外すと興行収入0.5億だし、過去の栄光でも最大8億
取るに足らない中堅監督なんだよ

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:59:33.51
アトムに関しては手塚本人の葛藤のせいだろ
当初は子供のための子供に夢を与えるものだったわけで

海のトリトンのように、善だったものが実は悪で、敵こそが善だったってストーリー展開は多分それ以前にはなかったと思うが

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:02:25.91
>>589
なんだそりゃ?漫画読んでりゃ人類が正義か?なんていくらでも出てくるのに
何なの?原理主義者なの??

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:04:07.76
富野は宮崎アニメや押井庵野、新海の道を作ったという意味でアニメの歴史の意味ではもちろん価値があるよ
幕末でいうと清河八郎みたいになポジが富野

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:05:50.66
>>590
じゃ、海のトリトン以前に鬱展開した作品を教えてくれよ

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:07:57.01
>>592
アトムでもカムイでもいいけど?何でも良いよ

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:09:59.63
>>588
ただの消去法だよw
なにが「印象論」だw
お前、単に自分が馬鹿すぎてロジックがわからないから印象印象言ってるだけじゃねえかw
馬鹿が自分が既に他人を「印象論」だなんて切って捨てられる身分だなんて勘違いしてんじゃねえよw

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:12:09.78
>>594
俺が馬鹿でも何でもいいからさ
>>558
じゃ、まあ具体的に巨人の星より、カートゥーンじゃない外国のアニメ作品を頼む

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:13:28.60
アトムは前述の通り

カムイ伝は漫画じゃん

アニメの話してるんだが
それに白土三平はどちらかというと活劇もので、暗い話は平田弘史だろ

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:13:54.04
>>592
タツノコアニメには割と多いよ

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:14:35.43
>>595
「巨人の星より、カートゥーンじゃない外国のアニメ」
まずこれ日本語として成立してないんだが自分で本気で気づいてないのか
ひとりで勝手に何の話をしてるんだ

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:15:09.93
ところでおまえらパトレイバーREBOOTは見たんだろうな
なかなか真面目にパトレイバーしてて感動したぞ
ただメーター見本市自体はアンノ夫妻が若者のパトロンになって悦に浸りつついつものお友達に仕事を横流しする企画なのでアレだが

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:15:26.58
フランダースの犬
梶原一騎原作アニメ全般
太陽に自爆する鉄腕アトム

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:21:58.38
>>597
悲しいラスト寂しいラストとかじゃない?タツノコは

例えば、今でいう虚淵なんかに連なるような鬱展開

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:22:14.98
富野に影響を受けてクリエイターになった連中の成功も富野の功績に入れていい

こんなに、その姿に夢を見られてる奴も珍しい

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:23:05.51
>>595
そもそも根本的に人間として最低限の知能の問題として
「じゃ、まあ具体的に◯◯を頼む」という言い方の「◯◯」に
俺の言葉の引用じゃない、勝手に自分で創作した言葉をぶっ込む無作法が
俺の常識からいうと常軌を逸し過ぎてるんだが
どういう教育受けてるとこういう最低限のルールが守れないヤカラになるんだ?

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:24:00.78
>>600
そういうのとは違うんだよな
悲しい展開じゃなくて、暗鬱とした展開
フランダースは最終的には死んだけど魂は救済されたし、アトムだって人類を救うって目的を遂げる
あしたのジョーは鬱展開かなぁ

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:26:26.57
トリトンがべつに鬱展開の元祖でも何でもないことは古今東西誰でも知ってるから
そしてほとんどの人はガンダムがエポックメイキングなのはべつに否定してないんだよね
ただのパフォーマー富野以外のすべての関係者が称えられるものと思ってる
苦労して巌窟王のように辺境に飛ばされた安彦さんや、ずっと現在のデザイナーと格闘されている大河原さん
それに次作に苦労なされた星山さんや背景の中村さんや音楽の井上大輔さんね
年齢だけ重ねてバンダイに原作者ゴロしてるどっかの誰かさんのGレコのリアルを見ようよ

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:31:40.04
Gレコは分解されて真似され始めてる
ファッションにおけるオートクチュールみたいなもん
すでにあれから時代を読み取って実用的なもんを作り始められてる

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:32:07.71
作品性を担保しつつテレビアニメをフランチャイズとして確立させたのがガンダムだってことだよ
ストーリーテリングとしてはヤマトをなぞっているが、じゃあ「宇宙戦艦ヤマトSEED」とかが存在できるのかって話

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:33:53.90
>>605
自分に議論出来る知能がないというリアルが見れてない奴がなんか言ってる
つーかその人らは、そうやって「本流」に残れなかったからこそこの話には関係がないんだが
「どういう視点で」が抜けても、とにかく「富野スゴクない!」って結論じゃないと認めない
お前のやってることを「印象論」というんだよ
「富野が凄いっていわれるのは、理由がなんであれなんかやだ」というお前がな

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:34:15.40
安彦はバンダイや徳間がもちあげてチャンスやったのに、才能がないからアニメ監督として成功しなかっただけ
金田や湖川、大張みたいな絵がうまいだけのアニメーターも監督になれたあほみたいな時代をつくったのも富野

ロボットみたいなインチキなもんつかえばだれでもそれなりに見えるような時代だったんだね

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:34:37.49
>>605
ただのパフォーマーって監督だろ
各スタッフの功績云々いうならハゲの功績認めてもいいじゃん
どんな無茶な理屈だよ阿呆か

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:34:55.74
宮崎信者はやたら富野を下にみたがるよな

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:37:24.50
したというか事実として富野は下だから仕方ない
庵野や細田新海はもちろん
押井は商業的にはまったく成功しなかったがカンヌとか、あほが妙に作品として持ち上げていたからな
富野との優劣は微妙

順位付けには意味がないが、作品としてみると富野は残念なことに評価されていない

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:38:32.93
>>609
>ロボットみたいなインチキなもんつかえばだれでもそれなりに見えるような時代
ひでえまとめ方だがロボットアニメブームって実際そうだからなんともいえん
あんなブームは二度とこねえだろうな

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:41:52.10
そんなことよりタイガーマスクWみろよタイガーマスクW。

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:42:55.41
ねーよ 権利売ったものにたかってる乞食っしょ

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:43:58.85
これは間違いないし、TVアニメという世界において映画監督並みの個の主張を続けてた点は凄いわ
映画作ってまで自己を打ち出さないどこぞのボンクラとは違う。けど軟弱ものが溢れる時代は求めてないんだろうな

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:44:10.23
一番すごいのは大河原邦夫

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:44:31.00
富野原理主義者には興味あるなあ上だの下だの
富野のZ以降はエリート宮崎より作品として上で、叩き上げ安彦よりは上ってこと?
WとSEEDよりは下なのは認めてて、世界的な巨匠と独立した個人の業績よりは上だっての?
面白いなあ

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード