facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:47:18.86

若者の新聞離れなど討議=山形で新聞大会
2016年10月18日 22時06分

 全国の新聞社や通信社の代表らが参加する第69回新聞大会(日本新聞協会主催)が18日、山形市内で開かれた。
 若者の新聞離れや部数減など新聞界の直面する諸課題をテーマとした座談会には、地元紙、山形新聞社の寒河江浩二社長らが登壇した。

北海道新聞社の村田正敏会長は「新聞はメディアの信頼性を守る最後のとりでという意識を持ちたい」と発言。

日本経済新聞社の岡田直敏社長は「若者が読みたい記事を届ける方法を常に考えていく必要があるのではないか」と述べた。

 大会ではテロの拡散など生活の安全と言論・報道の自由を脅かす動きが広がっているとして、
「今後も現場に密着した取材と多面的な報道により、民主主義の発展に貢献し、社会の公共財としての責任を果たすことを誓う」とした決議を採択。

消費税率の引き上げ時に新聞購読料に対する軽減税率が確実に適用されることも求めた。 
https://news.google.co.jp/

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:27:47.38
割れ物買って包む時とBBQで最初に火を起こす時以外役に立たない
資源の無駄すぎる

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:30:26.71
広告ばっかだし内容スッカスカだし
あんなもんにわざわざ金はらう必要ないだろ
ネットでおk

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:34:13.79
>>21
本当になぁ。
まーまだ各地に支局を維持出来て取材も出来てるから、ネットに上がるけど、維持出来なくなったら、ここだってスレ立たなくなるからその時本当に議論になるんじゃ無いかな?

ここまで見た
  • 492
  • DASAI931
  • 2016/10/20(木) 09:50:25.66
ださいです。 Ticket #:2f4879b8216d2e15-NRT

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:53:56.33
サイズがデカくて読みづらい
紙面の半分は広告だし

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:55:36.86
それでもローカルだからこそネットで拾い難いネタが載ってる地方紙の方が全国紙よりまだ価値があるとは思う

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:56:09.13
昨日のニュース見てどうする

ここまで見た
  • 496
  • DASAI931
  • 2016/10/20(木) 09:57:19.03
ださいです。 Ticket #:2f4883d4057c1317-NRT

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:57:45.50
ta

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:57:50.81
つーか海外の新聞はそこまで思い上がってないのに日本だけ勘違いぶりがひどいよな。

けっきょく軍部がナチスを見習ってプロパガンダのために全国数千社あった新聞社を
強引に合併させて生まれたのが今の大手新聞社っていう歴史が影響してるんだろ。

社会を操作する、仕切るのは俺たちなんだ!みたいな妄言を臆面もなく吐いてるあたり
象徴的だね。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:00:16.13
ニュースはともかく
文化面とか結構面白い記事があったりする
地元新聞なんかだと地元の貴重な資料が見れたり
全国各地の新聞読み漁ったらちょっとした知識人になれる

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:04:18.36
安倍政権になってからどこも政権にすり寄るようになってるからな
元々すり寄ってたゴミ売りは特にひどいけど

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:05:47.80
ちなみに電通や博報堂も軍部がナチス見習って作った広告会社だね。

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:07:55.88
江戸時代はそもそも都市部にしかニュースメディアというものはなかった
明治になって新聞・雑誌ができた
大正から昭和にかけてラジオが普及した
昭和の高度成長期以後テレビが普及した

平成に入ってインターネットが普及した
これにより個人が選択するニュースメディアとしてのテレビ・新聞は価値を失った
だから読まない

おわり

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:08:21.51
>>499
なれるわけねぇだろバーカ

新聞は新聞ではない
同じことを背景を変えて繰り返してるだけ
新聞を読むくらいなら本を読んだほうが千倍新しいことを学べる
どこそこで人が死んだとか、だれそれが政治的に失脚した
こんなことを延々と読んで一体何になるっていうんだ
新聞は娯楽情報であってそれ以上のものではない

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:10:32.06
紙媒体で定期購読してないってだけでネットの配信記事は読んでるだろ
紙媒体は一日遅れだし?いし
ネットの配信記事ならタイムリーだし動画も見られるしタダだし
これだけネットが普及した時代に紙媒体を毎日配る意味ってどこにあるの

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:11:07.23
それぞれが読んで情報を持ち寄ったら全部読んでるのと同じ効果が出る

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:15:29.93
金がなくなったら真っ先にやめるよな

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:19:37.78
広告多くて文字大きくて情報量減りすぎ

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:27:39.72
>>499
スマートニュースで地方記事も読めるからなあ
なんで今さらお金払わなきゃいかんのよ

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:45:02.14
ネットで十分

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:46:55.96
高いんだよ

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:47:07.32
今時新聞なんて読んでたら頭の足りないアナログ人間だと思われるよ
若者が読んでたらもはや頭おかしいと思われる

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:51:38.98
朝日が500億円も減収したっていうけどそこまで収入落ちるぐらいなら
月額1000円値下げとかした方がマシだったんじゃないの?

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:58:04.37
テレビや新聞社を批判してる奴が、結局ネット上で「ソース」として参照してるのが
新聞社のサイトだったりするのが笑えるよなw
また、アフィまとめブログやニコ動に影響されてる10代20代の多いこと多いこと

そもそも「ネット」「新聞」という区分は情報を伝える媒体の種類という切り口であって、
ソースの違いやその信頼性を論じる切り口じゃないからな
新聞社の社員が調べたニュースは、新聞紙面にも載せるし
自社のニュースサイトにも載せる
「ネット」というものは単に媒体であって、それ自身が記事を生み出す力はない

そして、新聞離れも進んでない
人口が減ってるからそうなってるだけ
現に、少子化にもかかわらず子ども向け新聞は各社とも絶好調
つまり、一家揃って新聞を熟読する家庭はますます増えている
ネットの大衆化でネット情報まわりが堕落幼稚化して、かつてのネット民が幻滅,、テレビ新聞回帰が起こり出した
ネットが、大企業の金稼ぎの場になってしまい広告まみれで幻滅した人は、すでにネット離れをしている

インターネットつまらない 企業が金を稼ぐ場所になってしまった
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394633728
テレビに代わってインターネットが大衆の洗脳装置になりました [無断転載禁止]c2ch.net [465978266]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1460476878/
スマホが普及した辺りから、ネットは糞化した もうネットをやるのはやめた方がいい [無断転載禁止]©2ch.net [688621589]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1463402387/
電通・博報堂のネット広告売上高、2016年6月は前年同月比で21%増…10カ月連続で2ケタ以上の増加率に [無断転載禁止]©2ch.net [251772464]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1468286912/
今の10代「まとめサイトは正しい」「検索結果は真実」 ネットde真実が急増中 [無断転載禁止]c2ch.net [333266332]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1449273975/

【オワタ】 博報堂が2ちゃんねるまとめサイトを運営していたことが判明
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326720852/

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:14:04.74
>>512
原因がよくわからんから不思議だよなぁアレ
院政でどうのこうのだけで500億も落ちるかよって

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:22:36.86
ネットが双方向性というのも怪しくなってきた
アフィチルに代表されるように、一方的にバイアスのかかった情報を受け取るだけが多数

こういうスレもアフィられて、テレビ新聞の老害は馬鹿だが、俺らはネット使いこなして賢いというお決まりの流れに扇動され
俺らはすごいんだ=ホルホルーホルホルーとなるだけ

テレビde真実がネットde真実に移行した証左

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:29:22.54
新聞はお悔み情報を見るためにある

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:32:38.51
>>515
もうネットで行動するにもすべて金が絡むようになったからな
金が絡んだら公平性は失われる

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:36:31.72
紙面の3分の1が広告、3分の1がくだらない穴埋め記事、かさばるくせに見るところが少なすぎる

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:37:19.52
>>517

1997年の立花隆の「インターネットはグローバルブレイン」など、90年代は集合知ということが期待を持って叫ばれ
それは10年前のWeb2.0やユビキタス社会が喧伝された時期まで続いた。

しかし、この10年はもはや誰もネットに過剰期待する者などいなくなった

人々はネットで見栄張り合戦し、ウソをつき
ネットでイジメ、集団リンチ、盗撮&うpで他者を侮辱、炎上、ゆとりのバイトテロ連発祭
大手企業とアフィリエイトまとめサイトのスクラムによる、ステルスマーケティング工作の横行、商業汚染と個人情報収集三昧
特定の勢力・組織による政治的な世論のミスリード、思想操作、言論統制、ネット詐欺も発達

これら、およそ集合知とは言えない、
低俗で幼稚で金のにおいばかりなネット空間になってしまい自浄作用も働かないため、誰も希望を持てなくなったためだ。

今や完全にネットは巨大資本の下部となった

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:46:22.39
事件事故の第一報や映像画像は一般人がうpしまくり

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:47:26.38
金があったら読みたいんだよね
月3000円はキツい

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:59:58.40
日本の新聞は「異端者」になる覚悟がなさすぎる。

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:00:36.66
新聞じゃなきゃ得られない情報がない
あとでか過ぎて広げるには邪魔

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:05:59.36
社会の啄木と言われてたのはもうどのくらい昔なのか

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:09:17.07
もはや大きな事件である程度、纏まったら買えばいいしなスタンドで

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:13:11.77
>>518
これが馬鹿らしくてな、昨今では金払えば広告費除去が当たり前なのに

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:17:44.17
国の借金というウソを煽って増税の潮流作って自由に使えるおカネを減らした責任の
一旦を担ってる新聞社。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:18:39.51
>>513
良かったな何の問題もないみたいだ良かった良かった

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:37:41.51
日本語という究極の壁に保護されてるからな

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:42:09.59
新聞、ニュースの文体ってただの下手くそだろイライラする

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:48:50.28
>>162
日本で時代に取り残されてないエリア無くね?

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:51:27.43
情報遅いし

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:52:22.77
整理袋に詰めて回収に出すのもひと手間。重いし。
これで新聞やめる高齢者も多いよ

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:42:06.23
中立ヅラして世論誘導しないでポリシーはっきりさせろ

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:02:39.23
ネットの時代も終わった
今やネットを飛び交う情報の99%はゴミだ
ただの広告媒体に成り下がった
2010年代、スマホ愛撫低脳馬鹿だらけになってネットが低質化した
アフィサイトの隆盛とスマホの普及がリンクしたのがまずかった
今、賢い人はネット離れしてるからな
ネット離れした人の話をネットで聞けないのは残念だ

テレビに代わってインターネットが大衆の洗脳装置になりました [無断転載禁止]c2ch.net [465978266]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1460476878/
スマホが普及した辺りから、ネットは糞化した もうネットをやるのはやめた方がいい [無断転載禁止]©2ch.net [688621589]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1463402387/
国立大学教授「ネットで正しい知識が手に入ると思っている人は頭が悪い」 [転載禁止c2ch.net [997425587]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1428104580/
国立大学教授「学校の勉強が苦手だった人がネットでいろいろ情報収集するとたいてい前よりバカになる」 [転載禁止]c2ch.net [997425587]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1436396683/
インターネットすごいものになる!!←幻想だったよね ネットに代わるものはないんか
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404315864/
インターネットつまらない 企業が金を稼ぐ場所になってしまった
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394633728
インターネットがつまらなくなった理由 [転載禁止]c2ch.net [997425587]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1435537724/
【恐怖】Twitterでまとめブログを批判した結果がこちら 頭おかしい まともなのは嫌儲だけだ [転載禁止]c2ch.net [293361754]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1448268062/
【IT】日本だけ熱狂?伸び悩むツイッター 欧米では飽きられ…初テレビCMも不発 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1448103071/
今の10代「まとめサイトは正しい」「検索結果は真実」 ネットde真実が急増中 [無断転載禁止]c2ch.net [333266332]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1449273975/
【スマホ】「スマートフォンは5年以内に時代遅れになる」 エリクソンが調査 [無断転載禁止]c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1449897336/

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:05:17.85
広くて浅い編集方針

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:17:01.69
読売新聞の販売店の所長が「お前新聞なんて読むか?俺は生まれてから一度も読んだことねえよ」って言ってたからな
必要のないものを押し付けるのが俺たちのテクニックとかいってた

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:29:25.76
新聞代:月4k
電子版:+.5k

意味分からん

紙は要らんぞ

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:35:50.12
靴の臭いと湿気を取るには優秀。

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:40:36.44
情報古い上にアフィブログ以上に広告だらけで実際そんなに中身ない

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード