facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 145
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:09:19.56
 地下水管理システムはAP1.8メートルを基準に設計されていて、AP2.0より上の50cmは毛細管現象を遮断するための砕石層。つまり、大雨でもAP2.0を超えないように設計していた。
 しかし、地下空間の溜まり水が地下水ということは、地下水の水位がAP2.5より上にあるということ。
 これは毛細管現象を遮断できないばかりか、地下水管理システムの機能にも疑問符がつく事態。
 敷地以外の地下水の水位が高ければ、いくら揚水して地下水を吸い上げても、周りから延々と地下水が流れ込んできて水位が下がらないから。福島第一原発の状態。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード