facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:03:50.52

エミー賞から読み解く 米国ドラマ黄金時代
「ゲーム・オブ・スローンズ」史上最多12冠

■スペクタクル大作12冠

 最も注目が集まるドラマシリーズ部門の作品賞は、「ゲーム・オブ・スローンズ」が
2年連続の受賞となった。架空の大陸を舞台に、7王国の覇権争いを描くスペクタク
ル大作。大手ケーブル局HBOで2011年から全米放送されており、今回は最新のシ
ーズン6が対象。主な登場人物だけ数えても100人近くになる大河ドラマで、世界各
地でロケを繰り広げており、映画をしのぐスケールの映像と濃厚な人間ドラマで人
気を得ている。

http://style.nikkei.com/article/DGXMZO07676920X20C16A9NZ2P00?channel=DF280120166614

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:56:34.34
>>5
日本の誇りだな

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:57:35.45
>>5
ほんとコレクション

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:58:38.88
十二国記と守り人シリーズしか知らん

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:59:18.78
大神叩かれたり雰囲気ゲーとか言われてるけど好きだったな
叩く人は何が気に入らなかったんだろう?
もっと高難度がよかったとかか?

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:59:27.95
サザンアイズって一応東洋圏を題材にしたファンタジーじゃないの
チベットとかその辺だけど

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:59:36.80
>>303
アンデッド系女神イザナミがいる

日本はゾンビあんまいないんだよな
西行法師が反魂術使ってたくらいで
基本死んだら物理的に復活することなく幽霊になるから

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:59:43.57
結局のところ白人コンプレックスであり、
西洋文明への憧れなんだな

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:00:01.32
コキー
彩雲国物語
ふしぎ遊戯

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:00:02.05
新桃太郎伝説とか。

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:00:28.47
逆に西欧には三國志みたいなのないじゃん

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:00:31.41
日本だと死んだ偉い人は神とか怨霊に、そうでもない人は幽霊になっちゃうな

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:00:34.22
桃太郎とか金太郎とか舌切り雀とかぜんぶひっくるめてひとつの世界にしてRPGにしようずwww
タイトルは新ファイナル桃太郎クエスト伝説とかでwww
桃太郎って著作権なさそうだからパクリ言われる心配もねーだろwww

主人公の必殺技はダイビングピーチボンバーな

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:00:41.22
東洋ファンタジーって戦国時代か三國志ばっかだもんな

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:00:47.76
ジョンがターガリエンてまじかよボロミアの隠し子じゃねーのかよ

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:00:58.65
中国って四神や九尾の狐は有名だけどもっとゴブリンぐらいの雑魚キャラ感ある奴いないんかな

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:00:58.70
か ん な ぎ
ノラガミ
孔雀王

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:01:09.08
中国要素がでてくると途端に萎えるんだよなぁ
作品そのものがそれなら別にいいんだが

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:01:29.57
コノハナサクヤくらいしかまともな萌えキャラいないしな

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:01:57.51
十二国記とエリンは良かったな
あといつまで待てば皇国の守護者は連載再開してくれるのかな?

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:02:29.83
>>321
日本は気候の関係で肉体が維持された死体というのがない
野ざらしでも骨になるし
基本的に火葬だから肉体が持てない

バンパイアはあれ欧州の寒い地域で土葬した死体が冷蔵保存されててたまに土砂崩れで出てきたのが由来

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:02:47.24
サザンアイズで登場人物が度々言うセリフ

「日本人は世界中で嫌われてる」
「日本は信用出来ない」
「俺たち日本人は最低だ…」

この作者もしかして…

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:02:49.87
弁慶外伝すき

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:02:50.57
FF10とかか

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:03:11.81
>>330
河童

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:03:38.10
西洋風ファンタジーに出てくる東洋の戦闘民族は嫌いじゃない

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:03:38.90
十二国記だいぶ記憶薄れてるから再読のチャンス

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:03:47.75
中国風になるからみんな同じような作品なる
流石に飽きる

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:04:04.55
>>327
だだだだだぢぢぢぢぢづづづづづでででででどどどどどどーん!

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:04:15.96
>>330
ごめん中国を見落とした

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:04:17.01
>>304
無双みたいなのだろ

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:04:23.69
幻想水滸伝があるじゃない

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:04:31.16
>>342
指輪フォロワーは飽きない不思議!

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:04:40.45
サンダーボルトファンタジーおもろかったで

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:05:47.33
ヤマトタケルとかか

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:05:55.04
なんだかんだで中華風ファッションが好きなんだ
たまに遊牧民風もでてきたり

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:05:55.49
絵的に華があるのは源平合戦辺りだな

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:06:06.71
魔界八犬伝SHADA

ヒロインがあっと言う間に死ぬのが少し切ないよな。

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:06:08.81
西洋ファンタジー特有の東にあるクソデカ帝国を舞台にしたら面白そう

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:06:34.66
あと日本の妖怪は群れ系が少ない
たいていピンで出てくる
多くてもトリオ

>>335
なんせ埋めもせず河原に放り投げてたもんであっさり骨になるんだよな
腐敗早すぎてゾンビになってる暇がない
死後の復活思想もないし

西洋の場合、審判の日には生身の体で復活してみんなでパライソさいぐだになる
それが吸血されて魔の眷属として復活させられて永遠に隷属させられるってところに恐怖があったんだけど
日本だと死ねばあっさり転生して次の人生エンジョイだからな

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:07:02.89
そいや源氏物語もずばりファンタジーだな。

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:07:19.60
ここまで出てこないって
カオスシードはほんとにマイナーなんだな、名作なのに
SFC末期なうえサターンだしな

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:07:55.86
>>327
桃鉄があった

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:08:14.60
女神転生でヤタガラスがやたら高位悪魔なの好き

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:08:16.33
里見八犬伝は?

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:08:31.33
西洋ファンタジーには指輪物語ってベースがあるからな
東洋ファンタジーの傑作が現れたらそれがベースになってメジャーなジャンルになるんじゃねえの

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:08:48.23
そもそもファンタジーの定義がほぼほぼ中世ヨーロッパに属すると思ってたんだが違うのか
まあハリーポッターなんかもファンタジーだろうけどさ

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:09:23.18
>>207
ひどい

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:09:42.11
天外魔境
やってないけど3がひどかったらしいな

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:09:45.64
世界観は東洋風で顔は西洋
つまりナルト最強

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:09:55.82
ニンジャサムライ大人気じゃん

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:10:23.15
かつてはニンジャ小説がファンタジーのかわりだった
山風以前のやつ

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:10:26.99
Avatar (邦題:伝説の少年アン)
おもしろいから見とき
続編もあるよ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード