facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:01:51.73

「漢字三千年」開会式

古代から使われてきた漢字の変遷を探る特別展「漢字三千年−漢字の歴史と美−」
(東京富士美術館、毎日新聞社など主催)の開会式が18日、東京都八王子市の東京富士美術館であった。
20日から一般公開する。式には中国の程永華(てい・えいか)駐日大使や
武田芳明・毎日新聞東京本社代表ら約400人が出席。程大使は「…

http://mainichi.jp/articles/20161019/ddm/012/040/175000c

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:10:26.11
>>182
うおマジかよケンモは馬鹿にできないよねほんと
がどう先生は究極だと思う

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2016/10/20(木) 04:19:43.15
我是日本人 不是韩国人

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:24:34.98
>>173
手書きよりもパソコン入力、書きよりも読みが大事な現代においてはいけそうな気がするんだけどな

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:31:40.42
筆記の機会減ってるんだしこれからも減り続けるし書きやすさなんて正味どうでもいいよね
日中台の学者で擦り合わせて妥協点見出してほしいわ

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:06:28.49
>>1
アナログでもデジタルでも無駄な処理を生む漢字は無駄の極致
さっさと英語に変えないと永久に英語圏には勝てないよ

ビジネスで乗り込んでいく時には言語を合せているのだから気にする意味がない
生まれた時から日常的に英語に馴染んでおく方が国際競争に有利
それにアジア全体で英語勢に加わってドイツ・フランス等にも英語への転換を迫る方が愉快

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:32:39.04
>>187
こういう奴に限って英語も日本語もダメだよね

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:33:41.29
いつまでグダグダやってんだおめえ

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:15:42.19
簡体字で統一でいいけどね
見慣れてないと色々思うかしらんけど結局慣れだし

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:26:35.47
英語使えよ

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:51:42.07
 龍   ← こんな字あったよなwすげえ
龍龍

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:42:15.62
>>192
4つじゃなかったっけ

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:59:30.28
>>38
气の中身が色々あって面白いけど
寿司屋の湯呑みの魚へんの名前が書いてあるやつみたい

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:24:46.49
昔は時間はあっただろうから龘なんて書いてられたけど
現代は忙しいんで簡体字で充分だよ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード