facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:48:38.21

新海監督の実力がSNSで拡散した「君の名は。」

http://mainichi.jp/premier/business/articles/20161018/biz/00m/010/013000c

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:42:04.92
>>396続き
君の名は。パンデミック>>1は、 
金利急上昇、テラ株安、テラ円安、 
テラ スタグフレーション、 
自公安倍バブル大崩壊、東亜大戦からの日本経済破綻の前兆だろ。 

時代の転換点には、 共通点がある。 
そう考えると、 
1987年から90年ごろと2013年から2016年ごろはよく似ている。 

1988年から1989年には、 
名古屋アベック拉致監禁集団暴行殺人事件、 
目黒・中2少年の、家族3人殺害事件、 
足立区女子高生拉致集団暴行コンクリート殺人事件、 
宮崎勤による、南関東連続幼児殺人など、
若年層の凶悪犯罪があいついでおきた。 

2014年ごろからは、首都圏や岐阜、 
愛知、北海道で、 
若年層の、高齢者連続襲撃殺傷事件、 
若年層の集団暴行殺人が相次ぎ、 
2016年は、日中太平洋戦争以降 
最悪な神奈川県 相模原での、 
自公安倍ナチスの手口をまねした 
政権の信者、植松さとしの、 
障害者19人大量殺人がおきた。 
神奈川県横浜市大口病院 高齢者大量殺人事件。

そして世界でも、1989年には
東西ドイツ国民がベルリンの壁をぶち壊し、 
1990年には湾岸危機から湾岸戦争へ、 
ソ連、ユーゴ連邦崩壊へ、冷戦終結が本格化した 年代であり、 
今年は英国が冷戦終結で生まれた 
EU(欧州連合)からの離脱を 
決め、 
中 ロ 北朝鮮が、ウクライナ侵攻、中東空爆、 
南支那海侵攻、短期間連発核実験、 
日本列島、北海道南西沖に中距離ミサイル乱射をおこない、
世界情勢は緊迫の一途をたどっている。

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:43:28.59
ID:1qUb/fDpd
驚異的な、アニメ映画君の名は。
パンデミック>>1は 
「蝋燭は燃えるつきる前が一番、輝く」 
という、 
第二次世界大恐慌の前兆現象
ID:1qUb/fDpdだな 

まもなく行われる、

アメリカの、いわゆる異次元の金融緩和からの 
出口戦略での、急激な金利急上昇。 
結果、猛烈なドル高、 
当然、円、ユーロ、元その他の通貨、 
株価のテラ暴落、テラ株価暴落、 
テラインフレというか
テラ スタグフレーションを誘発する。 

この、グローバルテラショックで、 
日本経済も、完全に破綻する、 
の前兆、というのがリアルなんじゃないだろうなw 

自公安倍ほらっちょ政権のアベノミクスの東証株価粉飾偽装ウヨマッチョほらっチョ、
円安インフレ、増税傾向という 
キチガイな、
慢性的構造大不況、 アベノ スタグフ。 

また、特定秘密保護法、平和安全法 安保法制のフル稼働。
国際平和治安維持武力行使、 
集団的自衛権武力行使のガチ発動 
での、
日本の戦争国化で、予想される影響 

・イスラムなどテロ勢力の報復として 
の日本国内で、ヨーロッパやアラブみたいに市街地での銃撃戦や自動車爆弾テロの頻発。 

戦争国、危険国の象徴、慢性的に、 
国債金利高止まりな、 
トルコ、ギリシャ、エジプト、パキスタン、
ウクライナ侵攻 後のロシアみたいな、国債金利急上昇。 
テラ円安激化、ウルトラインフレ、 
日本全土での、大規模な停電、断水の常態化。
https://youtu.be/7HMDaNhTTi8#t=00m02s
https://www.youtube.com/watch?v=oYfdUdRzVYY#t=15m27s
https://www.youtube.com/watch?v=WtB0KZlcdY0#t=4m36s
http://youtu.be/8LwtbLTlPgA#t=7m30s
https://youtu.be/VBp7zW9hxZY#t=00m18s
https://www.youtube.com/watch?v=lUp3rQXuYZA#t=44m26s

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:45:31.32
>>8
売ろうと思ってうれるなら世の映画はこんな大ゴケしてねーよバカか

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:46:07.56
ちなみにパヤオメソッドを「記号として」使用することで
受け手が受け取りやすくなるどころか
あまりにも安直過ぎて受けての目が点になったのが
>>302の「フラクタル」

才能ってのはさ
はっきりわかるもんだなとつくづく思う

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:48:49.30
あっリンクを間違えてしまったw

もういちど

ちなみにパヤオメソッドを「記号として」使用することで
受け手が受け取りやすくなるどころか
あまりにも安直過ぎて受けての目が点になったのが
>>300の「フラクタル」

才能ってのはさ
はっきりわかるもんだなとつくづく思う

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:48:55.51
>>217
あきらかにこれ京アニっぽいから聲の形の監督には一応頭下げたよな
ジブリじゃなくてシリアスなけいおんなのに

あと脇の男女二人を舞台の隅へおいて出番が来たら舞台装置さながらにするところは首藤剛志を思い出すわ

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:51:47.76
ガルパンはいいぞとか言ってた奴は今これ叩いてんのかw

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:52:00.49
>>403
京アニは新海の背景技法を
ユーフォで取り入れたりしてるから
影響を受けたほうだよ

つか、そもそも京アニはここまでオリジナルでヒットを飛ばしたことがないから
新海とは違って実はまだオリジナルでは未知数

アニメ制作に関しては間違いなくトップクラスの制作会社だけどね

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:52:47.31
>>23
これガチなやつだろ

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:53:44.09
>>404
指くわえてみているとおもうぜ
頭冷やすにはちょうど良い作品だよ

ただこれでラノベみたいな作品が増えそうだね…

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:55:38.52
どうせいつも通りコケてたらアンチは最高の映画だったって大絶賛してるんだろ
ペラペラな人生だな

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:55:54.49
一般大衆は普通のハッピーエンドストーリーを求めてたんだろう
頭空っぽで楽しめる作品ならアニメでもおkなんだよ
つか実写邦画で一番売れてたのが踊る大走査線2ってのがジャップ
ジャップは高尚()な映画なんて求めちゃいないのが丸わかり

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:56:01.59
素人の分析ってほんと読む意味ないな

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:01:45.89
実写は俳優が育たないね
スジヌケドウサといっても
まずは俳優を撮るドウサから始まるからね実写は

スクープで福山死亡
モーニングで貴一やっぱりダメ
ついでにドラマで織田裕二が演技力のなさを露呈した
あんな目つきでしかも日焼けしてて、IQ高い天才をへんな声色だけで
演じようとしてしまうどうしようもない現実

ヒロインもすずが伸び悩み

こんなんで来年も漫画原作のコスプレ邦画満載ときた
終わってるよ

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:06:07.17
国策

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:07:27.76
そう言えば山田尚子はアメリが好きだとか言ってたな
新海は洋画で何が好きなんだ?

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:12:02.52
これ金ローでやったらどれくらい行くのかな?
意外と侮れないよあの番組

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:18:19.77
シンゴジラのほうが圧倒的に面白いけどターゲット層の広さで負けた

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:20:42.95
最新デイリーランキング  イオン含む
 *1 *15799 君の名は。
 *2 **6314 ジェイソン・ボーン
 *3 **5997 何者
 *4 **3372 永い言い訳
 *5 **2871 HiGH&LOW THE R…
 *6 **2545 グッドモーニングショー
 *7 **2524 ハドソン川の奇跡
 *8 **2207 SCOOP!
 *9 **1741 怒り
 10 **1543 映画 聲の形
[2016/10/19 13:14 更新]

前週同時刻ランキング
 *1 *13470 君の名は。
 *2 **9973 ジェイソン・ボーン
 *3 **4656 HiGH&LOW THE R…
 *4 **4339 グッドモーニングショー
 *5 **3430 SCOOP!
 *6 **3251 ハドソン川の奇跡
 *7 **2648 映画 聲の形
 *8 **2299 怒り
 *9 **1820 少女
 10 **1237 真田十勇士
[2016/10/12 13:14 時点]

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:22:19.56
むかしの固い映画館のいすで5時間「風と共に去りぬ」を見てこい
エンタメのすばらしさがわかるからwww]

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:23:43.50
>>417
風と共に去りぬは素晴らしいよな
君の名はは素晴らしくないが

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:27:31.57
広告代理店の努力

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:28:51.98
>>416
どれもくだらなく感じる
前は批判されまくってる踊る2でさえわくわく感がスゴかったのに

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:30:09.96
俺が注目したからさ(キリッ

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:31:09.31
>>416
八週間たった君の名はよりも上映一週間もしない内に死んでいってる邦画と洋画には草

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:32:38.70
NHKでやってたけど
なんかツイート数があやしい

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:32:47.31
>>376
ヒロインしか喋ってないとでも思うの?

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:34:31.41
気まずいシーンが無くて
完璧なハッピーエンドだからだよね

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:34:36.18
1.客が入っていなくても大きな箱で繰り返し上映している(東宝との契約?)
2.SNSが身近にある中高生にとって、スマホで日記をつけるのは親和性があり
  反対に互いに連絡が取れないというのは新鮮味がある
3.客がライトノベル展開に慣れている、シナリオの粗が気にならない

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:34:40.37
10 **1543 映画 聲の形

何でだろうなw君の名はと大して変わらんだろうにw

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:39:00.49
>>417
実は作品そのものは外国人には退屈かもな
南北戦争前後南部の世相をかなり忠実に描いた時代劇としては歴史的意味はあるかも
何より、あの時代に馬鹿みたいに長いカラー映画作れたという技術的意味は大きい

>>472
君の名は、後世の男が見ても「つまんね。ゴジラの方が面白い」と思うかもしれんが(ちょうど、今の男子が源氏物語より平家物語を好むように)
半世紀後には、風と共にさりぬ。日本で言えば源氏物語並の学術的価値で評価されるかも
戦後の混乱記を記憶している人間が死に絶えたら、当時の世相を知る一級資料になる

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:39:07.31
細田守の映画と変わらない気がするがどうしてこうまで売れたのか。コレガワカラナイ

ここまで見た
ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:44:01.74
観客が予想以上に馬鹿だと気付けなかった

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:44:24.92
>>429
細田作品は「家族」で、君の名は「高校生の恋愛」
売り上げを押し上げた中高生は後者の方を見に行きたいと思う

あと、最大の理由は最後に再会した事だろ
新海節のシナリオだったら最後会わないまま終わってて
ネット上でバットエンド扱いされていた

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:49:37.07
今の中高生って新ドラえもんやポケモンやコナンの映画とか観ていた世代だろ
それで馴らされた感じなのかね!!

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:51:45.97
予告が良かった
シンゴジラの人気により、世間が今まで以上にアニメ系に寛容になった

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:52:43.25
>>175
いくら必死こいで勉強しても結果はこれだからな…

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:30:41.21
面白いけどなんか虚しい作品だったな

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:33:00.64
大衆を「馬鹿」と呼ぶ人たちに受けなかったことが、大ヒットの要因
よく言えばとんがった感性、悪く言えばねじ曲がった感性に引っかかる作品がヒットするわけがない。
良識のなさと感性の鋭さを一緒にしてはいけない。
2つ目は時代が求めていたと言うこと
みんなが希望に満ちあふれていれば「風と共に去りぬ」も受け入れる余地はある
今の時代に「風と共に去りぬ」のような重い映画のほうがよいとのたまう輩がいれば
そいつは相当のぼんぼんだwww

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:39:57.59
この映画のお陰でSEXしまくった男は多いだろう
ナンパした女と観ると必ず気分高まってSEXまで行けるわ
毎週映画館行くのが日課になったわ

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2016/10/20(木) 00:42:00.78
要はデートムービーとして最適って事で内容云々するようなもんじゃない

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2016/10/20(木) 00:56:01.79
佐藤健 使えばいいんだろ邦画は

楽勝やん

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2016/10/20(木) 00:57:07.00
理由は色々あるがステマの成功が一番の要因だろうな
あからさまにステマやるような作品は普通カウンターのネガキャンでバランス取られるものだが
キミナワの場合は新海作品なんてどうせ爆死すると思われてカウンターが上手く機能しなかった
そういったアンチの見込みの甘さと初動の失敗が大きかったと思う

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2016/10/20(木) 01:25:40.79
>>441
なんか全く生産性の無い反省しててわろた

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2016/10/20(木) 01:49:47.01
>>437

意識高い系アスペが喜ぶ作品だと最高でも60億ぐらいが限界だからなあ

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2016/10/20(木) 02:00:18.85
課金に慣れ過ぎて同じもの見るのに金遣いまくることが平気なんだろうかね

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2016/10/20(木) 02:12:02.18
>>40
これしつこく貼ってるけど画像捏造してまで叩きたいとか病気だろ

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2016/10/20(木) 02:37:10.28
疲れてんだよいい感じに普通のノリのいい曲見やすいっぽい絵入れ替わりタイムスリップとか定番恋愛ネタ
見た後も爽やかな感じ
気楽に見れるって当たり前の事を綺麗な絵で出来てる映画なんて近年ずっとなかった
飢えてたんだよ

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2016/10/20(木) 02:44:27.49
爆死連発で後がなくなったからエロで釣っただけ
もう好きなもの作れなくなってスポンサーから毎回エロ注文される新海可哀想

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2016/10/20(木) 02:46:43.28
>>128
わかる
てか色々映画館で作品見るけど、いつもと違ったしな
君の名は。公開されてすぐ行ったがエンドロール誰も立たない明かりついても立たない
俺も余韻でやばかったし、友達とこれはヤバイな何か起きるって話してたし
ハマる人には衝撃が走る感覚でそれを8割近くの人に起こさせたんじゃね
余韻がスパークル

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2016/10/20(木) 02:50:35.54
>>444
今までの売れてる映画もそうだからな
何かしら浸りたい名シーンがあるんでしょうね

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード